団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

雪合戦について考える

2010-02-09 11:07:32 | 日記・エッセイ・コラム

雪の降り積もったあと、雪を投げ合う遊び。敵味方に分かれて雪の玉をぶっつけ合うだけであるが、玉つくりをする者と投げて戦う者など受け持ちを分けたり、雪の玉を固めやすくするために一晩凍らせておいて使うなどのくふうもされている。

鎌倉時代末ごろにすでにみられる遊びで、江戸時代以降には、「雪打ち」「雪ぶち」「雪つぶて」などといって、俳諧(はいかい)などに盛んに詠まれ、降雪後の代表的景物となった。

[ 日本大百科全書(小学館) ] 2

雪国の子供達を中心に遊びとして行われることが多い。

雪を握り固めて雪玉を作るには、雪に適度の水分が含まれている必要がある。北海道のように雪が含む水分が少ない地域では、握り締めても適当な雪球を作ることが困難なため、適度に水分を含ませる必要がある

※一晩凍らせておいて使うという記述がありますが、これは実際に「雪合戦」をしたことのない人の考えだと思います。凍らせた雪玉(氷塊)は石のようで非常に危険です。

私たちの子供の頃はルールーとして禁止事項でした。

 ※「水分を含ませる必要がある」、これも、バケツに水を入れておくと凍るので不可能です。日中でも氷点下なのです。

 4  それでも、私たち北海道十勝の子供たちは「雪合戦」をして遊びました。「雪合戦」は、春先の遊びなのです。日差しが温かくなり、雪に湿り気が生じます。雪玉を作るのに最適です。これも、固く結ぶのは禁止でした。氷同様危険だからです。

 空き地にZ型の壁を作り、この壁を挟んで対戦します。このCg71_2頃の雪は固まっているので、ブロック状に積み上げて壁を作ります。幼い子はたいていの場合大将です。ですから、じっと隠れています。この子に雪玉を当てられたら負けです。こうして年上の子が幼い子を参加させて、みんなで遊んでいたのです。

したっけ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 針供養について考える | トップ | 「かまくら」について考える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事