漢字の読み方もこの常用漢字表で決まっていて、例えば「徐に」は「おもむろに」と読みますが、常用漢字表では「徐」は「ジョ」としか読まないため、ひらがなで表記するのが普通となっています。
このような常用漢字表にはのっていない読み方を「表外読み」といいます。
今回はそんな表外読みからの出題です。
小学校6年間で習う、一見簡単そうだけど、実は読めない漢字を5問用意しました。
Q.1労う
①かばう
②うれう
③ねぎらう
Q.2卒かに
①しめやかに
②ひそかに
③にわかに
Q.3認める
①したためる
②みきわめる
③ゆるめる
Q.4戦ぐ
①しのぐ
②ことほぐ
③そよぐ
Q.5存える
①こしらえる
②ながらえる
③つかえる
↓
↓
↓
↓
↓
A.1 労う
③ねぎらう
「労」は小学校4年で習う漢字です。
常用漢字表での読みは「ロウ」だけですが、表外読みでは「いたわ(る)」や「ねぎら(う)」などと読みます
A2卒かに
③にわかに
「卒」も小学校4年で習う漢字です。
常用漢字表の読みは卒業の「ソツ」だけですが、「つい(に)」「にわ(かに)」とも読みます。
「にわかに」は「突然、急に」という意味があります。Q.3
A3認める
①したためる
「認」は小学校6年で習う漢字です。
常用漢字表の読みは「ニン」「みと(める)」ですが、「手紙を認める」などと書いて「したた(める)」とも読みます。
用例の通り、何かを書くことを意味しています。
A4戦ぐ
①そよぐ
「戦」は小学校4年で習う漢字です。
常用漢字表では「セン」「いくさ」「たたか(う)」と読みますが、表外読みでは「おのの(く)」「そよ(ぐ)」とも読みます。
「花が風に戦ぐ」など、しずかに揺れ動くさまを表します。Q.5
A5存える
②ながらえる
「存」は小学校6年で習う漢字です。
常用漢字表では「ソン」「ゾン」と読みますが、「ながら(える)」「たも(つ)」などの読みもあります。
「生きながらえる」などと言うように、長い時間生き続けることを指します。
選択肢の「①こしらえる」は、「拵える」と少し似ている字で書き表します。
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
戦ぐ!
変換したら一発で出ました。
そよぐなんて、戦いには無縁では?納得できません(*^^*)
戦いのイメージにが強すぎて、思いつきませんね^^
したっけ。
全問正解でした^^
漢字の持つ意味を適当に考えたら当たりました(^^)v
漢字の意味から想像できないものもあったと思いますが…^^
したっけ。
そよぐ・・・花が風に戦ぐ?
嘘~~~~!
およそ逆のイメージじゃん!((´∀`))ケラケラ
思い込みは禁物です^^
したっけ。
まぁいいか常用漢字で読めれば(o´_`o)ハァ・・・
2つ読めればすごいです^^
したっけ。