goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-62-」について考える

2023-12-04 06:36:40 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 眉児豆

①.  いんげんまめ

②.  ささげ

③.  とうじんまめ

 

Q2. 烏豆

①.  なたまめ

②.  くろまめ

③.  ざぜんまめ

 

Q3. 鵲豆

①.  うずらまめ

②.  そらまめ

③.   ふじまめ

 

 

 

A1. 眉児豆

 正解①.  いんげんまめ

②.  ささげ…大角豆/豇豆

③.  とうじんまめ…唐人豆

 

A2. 烏豆

正解②.  くろまめ

①.  なたまめ…刀豆/鉈豆

③.  ざぜんまめ…座禅豆

 

A3. 鵲豆

正解③.   ふじまめ

 ※赤花品種の種実には黒紫色と淡色の斑があり、それが鵲(かささぎ)の羽の模様に似ているので鵲豆と書いた。

①.  うずらまめ…鶉豆

②.  そらまめ…蚕豆/空豆

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-61... | トップ | 「第57回郷土作家アンソロジ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (さざんか)
2023-12-04 10:40:59
この頃難問が続いて、全然出来ません。
今日は1は当てずっぽうで正解!
2はカラスという字なので、黒豆だと思いました。
3は鳥という作りがあるのでうずら豆かと思いましたが、違いました。
フジマメって見たこと無いです。
返信する
★さざんかさん★ (都月満夫)
2023-12-04 11:40:51
うずら豆は引っかけでした。
ありがとうございます^^
したっけ。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2023-12-04 15:01:45
都月さん!
今日もひとつわかりません。
鵲豆、ふじまめ?
うずらまめかと思いました。
ちょっと違いますね^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2023-12-04 21:31:22
私もフジ豆自体を知りませんでした。
ぱっと見、ウズラに見えるかなと思って出題しました^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2023-12-04 21:38:33
ふじまめ 分かりませんでした
ウズラかと思いましたです^^
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2023-12-05 06:01:56
フジマメ、分かりませんよね。
鵲と鶉は一見して間違っていただくためにダミーでした^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事