里山の紅葉もそろそろ終盤です。
そんな山里公園のもみじ、ライトアップで水面に映る紅葉です。
目下、逆さ紅葉としてTVなどで売り出し中です。
11/24までのライトアップ、車を走らせました。
最近は真夜中や、夕方から車を走らせる暴走老人です。(笑)
ちょっぴり体力の限界を感じております。
里山の紅葉もそろそろ終盤です。
そんな山里公園のもみじ、ライトアップで水面に映る紅葉です。
目下、逆さ紅葉としてTVなどで売り出し中です。
11/24までのライトアップ、車を走らせました。
最近は真夜中や、夕方から車を走らせる暴走老人です。(笑)
ちょっぴり体力の限界を感じております。
日暮れとともに点灯、小一時間の見物ですのでさほどの負担にはなりません。
さざ波も波紋もたたない水面に映るモミジは見事です。
真っ暗な水面に吸い込まれそうな錯覚をおぼえました。
最近はTVなどでも紹介されて新しい紅葉名所になりつつあります。
10日間限定の町おこし行事、他に何もない所ですのでこの期間だけは大賑わいです。
実物は写真以上に見事です。
今日は自衛隊の航空ショウーブルーインパルスの演技に首が痛くなりました。(笑)
さざ波を抑えた浅い池ですが周りに明るい照明が無いので映る紅葉以外はまっ黒、覗き込むと吸い込まれそうな錯覚を催します。
落ち葉やさざ波が立たないように水面の管理が行き届いています。目下売り出し中の期間限定の紅葉名所になりつつあります。
ライトアップされてモミジは疲れないのでしょうか
なんだか心配 心配性の私
でもmonojiさんもお疲れ気味なら
私の心配をモミジからminojiさんに移行しましょう
お風邪を召しませんようご自愛下さいませ。
ライトアップは本日24日までとのこと、木によっては終わったものもありました。
この後は自宅近くのお寺が残っているのですが・・・。
出かけるか否か迷ってます。(笑)
池に写り込む逆さ紅葉で売り出し中です。
数年前までは無料だったのですが徐々に人も増え、
今では観光バスも来るようになりました。
入場料は¥200-で町起こしの一環のようです。
広くはない曾木公園ですが、紅葉の写り込みは素晴らしいです。
水鏡を意識してこのシーズン手入れされてます。
ライトアップ時間中は流れ込みを止め水面の乱れを防いだり、舞い落ちた葉の清掃をするなど手間をかけていました。
この場所は標高500mほどありました。
マイフィールド残念ですね。こじんまりとしたいいポイントと思うのですが工事用車両が入るとつらいですね。
変な細工なしで回復してほしいですね。
透ける紅葉が水に映す光景、覗き込むと真っ黒な水面に吸い込まれそうな感じがします。でも池は田に水を張ったような状態です。(20cmほど)
水深があると風が吹かなくてもさざ波が出来てしまうそうで静水であるには浅いことが必要だそうです。
東京では一昨日から六義園で始まりました
まだ行ったことはないのですが、どうも夜は(笑)
さらに水面に写る逆さ紅葉 神秘的です
信州ではもう考えられない風景です。
まだまだ秋が楽しめますね(*^^)v
映り込みが素晴らしいですね
夜間運転をしてまでも行きたくなる気持ち分かります
山地に入るここも3度まで冷えました。
この公園の池は水深を浅く20cmほどで波立たないようにしているそうです。水鏡にするのも一工夫いるようです。
市内の縮景園は暑くなったかもしれませんね。
こちらもコンクリートジャングルのモミジはさえません。
地焦れたまま落葉です。山間部は綺麗でした。
素晴らしいですね~~~!
この水鏡の紅葉は最高です。
紅葉の水鏡を映したくてお出かけになるお気持ち分かりました。
夜間の運転は疲れます。
十分に気を付けて下さい!
やっとマイテリトリーのモミジが、チョットだけ色付き始めました(^_^;)
もう桜は殆ど散ってますが、モミジは部分だけの色付きです(^_^;)
フィールドの工事が本格化して、行き場が無くなりそうで、
テンション
紅葉のライトアップって見たことがありません
いいですね~映り込む紅葉が素晴らしいです
当地の縮景園もライトアップしているのですが、
夜間は冷えますので昼間行きました。
紅葉はいまいち、葉っぱがしょぼくれていますね。
夏場が暑過ぎた所為だと思います。