御嶽山王滝側登山口の駐車場脇に田の原高層湿原がある。
色づいているのは「クロマメノキ」らしいツツジ科の赤が目につきます。
ナナカマドはすっかり葉を落とし赤い実が目立ちます。
ここで目立つのは「しらびそ」です。
朝日を受けて葉裏が銀色に光ります。
初夏には「ホシガラス」がこの松ぼっくりを食べに飛び交います。
例年なら駐車場周辺もきれいに紅葉しているのですが今年はこの樹が目立つ程度でほとんど紅葉が見られませんでした。
色も悪いですね。遅れている様子でもなさそうです。ダケカンバの黄色も目につきません。
6・7月の乾燥と9月の長雨が影響しているらしい。
来月に入って麓の紅葉がどうなるかです。
訪ねる機会があるといいのですが・・・。
確かに葉が落ちてしまってる木も、有りますね(^_^)
此方では、今ちょうど石鎚の紅葉が旬です。
でもお山の上は超満員らしいです(笑)
今朝の冷え込みはすごいです。
明日からは雨模様が続きます。
そろそろインフルのワクチン接種の時期でしょうか。
両脚に違和感あり、少々不快です。
山は秋景色に変わってきてますね
今朝は久々の青空気持ちよく歩けそうです、
今年は散策路の落葉樹が真夏のように青々茂ってます。落葉の気配なしです。
お蔭で鳥見になりません。
紅葉は期待薄、12月中旬以降かな?(ノД`)・゜・。
丁度気持ちがいいという時期がない今年です。
インフルの予防注射始1/10より始まってますね。
美濃路は今少し後にします。1回の摂取で今シーズン乗り切りたいので!免疫の持続期間を考慮して来月末あたりと思ってます。
初雪も近いと思います。
今日は抜けるような青空久しぶりで見た感がします。(笑)
今秋は、何処もイマイチのようです!
湿度が高かったのと‥‥ 長雨が原因のようです
気候変動なので
来年も似たような天候になるでしょうね~
北海道で雨に降られてお世話になって帰名、
その後も曇天雨続きで7・8・9月は雨期みたいな感じでした。10月に入ってやっと陽射しが出るようになりました。
当地も当然紅葉は期待できないようで、時期もずれると思います。
未だ落葉樹が青々と茂って鳥を隠すのでなかなか渡り鳥が写せません。(≧▽≦)
高温化傾向は続くでしょうが今年は異常すぎるような気がします。
このまま冬になってしまうのかな
紅葉も遅れていますね
田の原高層湿原・・・良さそうな所ですね!
車で行く道路は 有料なのでしょうか?
気候が変なので、樹木も途惑っているのでしょうね(^^)