goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

そろそろ野鳥の移動が②

2023-03-24 09:49:22 | 野鳥

異常な温かさ桜はいっきに満開に!

彼岸の入りとともに早くも自宅前に「ツバメ」が飛び交います。

畑では揚げ雲雀が名乗りを上げてます。営巣準備も始まりました。

「ツバメ」

「ヒバリ」

隣町の河原では「チョウゲンボウ♂」

ラニーニャも収まったからか、温かくなるのが例年より早いようです。

一方で冬鳥もまだ姿が見られます。

「アカハラ」

「シロハラ」

「シメ」

「カシラダカ」

この暖かさ北帰行は早まるのでしょうか?

 

河面の水鳥類も移動が始まった?一段と寂しくなりました。

桜の開花はそろそろ満開に!例年より1週間以上早いですね。

遅れまいと真っ赤な花桃も咲き始めました。

 

 

 


そろそろ野鳥の移動が①

2023-03-20 07:10:56 | 野鳥

今冬はほんとに鳥の少ない寂しいマイフィールでした。

北方にまた山にと移動する季節、その前にと情報戴いていた隣町へ!

赤い鳥といえば「ベニマシコ(♂♀)」

冬鳥定番の人気の鳥「ルリビタキ(♂)」

「カワラヒワ」

「アトリ(♂)」集団で生活することの多い鳥、30羽ほどが秋楡の実を採餌してました。

「シメ」

 

マイフィールドでは上掲の鳥はほとんど姿を消しました。

 

免許返上そしてコロナ禍の3年、運動が少なかったか足腰の衰えが・・・

隣町迄往復20㎞の自転車、電動アシストと言えども堪えました。

 

 

 

ツグミ類ホオジロ類の少数が越冬している寂しい河原です。


あすから大寒入り

2023-01-19 15:06:37 | 野鳥

このところの暖かな日差しに誘われて10㎞ほど木曽川堤をチャリで往復しました。

情報をいただいていた公園、久しぶりで鳥追いです。

この時期の常連「ルリビタキ♂」

そろそろウグイスも笹薮から時々姿を見せます。

立春の頃には「ホーホケキョ」と囀りの練習も始まるか?

せせらぎに「ジョウビタキ♀」可愛いです。

「シジュウガラの動きも活発です。

 

旧暦24節季の「大寒」の入り、立春迄の2週間ほどが最も寒いといわれ時期

折しも来週には最強寒波がやってくるとか?一雨ごとに寒暖を繰り返し春へと移ってお行きますね!

花が咲き虫が動く春が待ち遠しいです。

 

 


寒中の鳥撮り!

2023-01-11 18:15:49 | 野鳥

今朝も氷点下、連日冷え込みます。

風邪は穏やか、鳥情報をいただいた公園にサイクリングしてきました。

マイフィールドから10㎞ほど下流の公園に「寒緋桜?」がチラホラ

さっそく「メジロ」が蜜を求めて

河原には「アオサギ」が首をすくめて寒風に耐えてます。

「スズメ」は陽だまりで!

帰途今季初見「ベニマシコ」

此方の公園は冬鳥がやっと姿を見せたようです。

「イカル・シメ・アトリ・トラツグミ・ルリビタキ」なども姿を見せ始めてます。

例年より遅いですがこれからまだ数は増えるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 


散策路の小鳥たち

2022-12-29 11:26:08 | 野鳥

過日の大雪、散策路に小鳥の姿が目につくようになりました。

渡ってきたのは過日確認したもののそのごとんと姿を見せませんでした。

「ツグミ」久しぶりで出会いました。

「アオジ」も藪から姿を見せます。雪で立ち枯れしていた草が倒れて隠れにくくなったかな?

久しぶりです群れで姿を見せたのは「エナガ」です。

小さな蜘蛛?かな餌を銜えてます。

「メジロ」はエナガの群れと一緒に行動してますね。

「ジョウビタキ」は例年通り渡ってきてます。

やっとフィールドに姿を見せた小鳥類です。

「カワラヒワ・イカル・シメ・ベニマシコ・etc.」などの常連は未だ姿を見せません。

今年も押し詰まりました。少し早いですが今年最後のアップとさせていただきます。

皆さん良いお年を!