goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

ストレス解消!?の母の日(前倒し)

2011-05-07 18:31:15 | 親子つれづれ記
母の日のプレゼント代わりに、懐石料理を食べに行ってきた。
(明日は、職場の奉仕作業があるのだ。)


まずは、駅前のデパートで買い物。
母は、気に入った洋服を見つけたらしく、自分で購入できて満足していた。
私も、ずっと前から新調したいと思っていた通勤用のバッグを購入。
長年(7~8年)愛用していたバッグは底に穴が開き、本や書類の重量に絶えられるバッグとはなかなか巡り会えずにいたのだ。
(別の大型スーパーで安いバッグを購入したが、書類を入れたら取っ手がちぎれそうになった。)


そして、いよいよ懐石料理店へ。
自分は職場の飲み会で1度来たことがあったのだが、迷子になってしまった。
途中で道を聞き、ようやく店へたどり着く。
予約した時刻ぎりぎりだった。


いや~、ここの料理は盛りつけや食器の選び方を工夫しているし、いろいろな食材が使われていて、目も舌も楽しめた。
次から次へと料理が出てきて、お腹がいっぱいになった。

Kaiseki_1

Kaiseki_2

Kaiseki_3










お腹を満たした後は、カロリー消費とのことでカラオケへ。
うまくは歌えなかったが、ストレス発散になった。


震災以来、ずっと家に引きこもりだった母が楽しめたようで、よかった、よかった。


GW前半…実家へ行ってやや疲れてきた。

2011-04-30 19:05:29 | 親子つれづれ記
震災以来、1ヶ月半ぶりの実家。


洗濯物を外に干すと言われて、
「ええ~~(@_@)!!」
となったが、母親の機嫌が悪くなりそうだったので、仕方なくそれに従った。
花粉症的にも、放射能対策的にも困るんですけど…。


昨日は気晴らしにと、隣県の「那須ガーデンアウトレット」までドライブに行ってきた。
道中、東北道下り線が渋滞しているのに驚いた。
あれ?
観光客はこないんじゃなかったっけ?
後からニュースで、それは宮城や岩手へ向かうボランティアの車だったと知る。


そして、よく地図を確認せずに高速道路を降りたため、
(高速を降りたら、看板ぐらいあるでしょ、と思っていた。)
高速を降りた後、アウトレットに着くまで1時間弱も迷子になってしまった。
こういうとき、携帯の地図アプリは貧弱だな。
早くiPadを修理に出せねば。


いろんな店があって、ウインドウショッピングを楽しんだが、購入したのはTシャツ1点のみ。
いつもより、財布のひもが固かったかな。
那須のアウトレットはペット同伴可らしく、たくさんのワンコ達に出会った。
気分的に癒されたな~。
Gomoku_nudle





高速道路の下り線が渋滞していたので、帰路は4号線をひたすら北上した。
途中、瓦屋根が被害に遭っている家を数多く見た。
「震度6強」の脅威を感じた。


福島市内に戻ってからは、デパートで行われていた「北海道物産展」へ。
海鮮丼のお弁当など、食料を買い込んだ。
おいしいものでおなかを満たし、満足、満足。
Kaisen_don





でも、親のわがままにつきあう実家暮らしは、ちと疲れたなw


プチ古巣を巡る旅

2010-12-28 21:17:00 | 親子つれづれ記
母を連れて、入院している伯母のお見舞いへ行ってきた。
病院の場所は、ナント私が以前住んでいたところの近く。


EL-87
2007122322580000





を購入したのがうれしくて、がんがん音を出して弾いたり、わんにゃんの声に悩まされたり(いつの間にかペット可になっていた。)、空き巣未遂に遭ったり(ガラスが二重サッシの為、割れなかった。)と、いろいろあった思い出の土地だ。

伯母は、膝が痛む以外はとても元気だった。
おしゃべりに付き合っていたが、リハビリのため45分ほどで病院を後にする。

いろいろと所用を済ませ、お気に入りの回転寿司屋へ赴く。
「今年の食べ納めだ~!!」
と、食べたいものを食べたいだけ食べた。
うん、満足、満足。

次に、街中市場でお正月の食べ物を購入。
ここに住んでいる頃は、毎年「蟹」
Kani


を買って帰省するのが常だったが、今年は暮れには少し速いため、「生蟹」は断念した。
( 画像はおととしの蟹)
自分がここで買う物は、大体決まっている。
日高産「根昆布」Photo


、イカの塩辛、ちりめんじゃこ、おさしみサーモン。
これで、当分海産物には困らないだろう。

そして、今年3月まで住んでいた土地の近所へ。
有名な「ジャンボシュークリーム」を家族分購入する。

普通の(笑)ジャンボシューは一般的なシュークリームの大きさの約3個分。
中、大、特大となると、ホールケーキ並みのサイズになる。
帰宅して久しぶりに食べたら、ちょっと胸焼けがしたけれど、おいしかったよ♪
(過去のフォルダから画像を探したが、見つからなかった。)



7年の時を経て地元に帰ってきたけれど、今思うとプチ古巣もいいところだったなぁ。1年に1回ぐらいは訪れたいなと思った。


杜の都「SENDAI光のページェント」ツアー

2010-12-12 23:16:00 | 親子つれづれ記
これがね、お二人様だったらさ、ムードたっぷりでいいのでしょうが…。
(そんな相手はナッシングw)

うちの親が「行きたい」というので、言われるがままについて行ったら…
ツアー客の大半がご高齢者の、じじさま&ばばさまご一行様バスツアーだった…orz

だが、そんなのにもめげず、ちゃんと旅を楽しんできましたよ!
Matsushima




さまざまな箇所を巡る中で、自分がよかったのは、キリンビール工場見学と、牛タン試食。
ただで楽しめるのは、いいことだ。
Kirin_beer





そして、ケヤキ並木に電飾が施された「光のページェント」は、シンプルだけれどきれいだった。
ずっと奥まで光のトンネルが続いているのがいいね。
親が一緒じゃムードのかけらもないし、今度一緒に行ってくれる人募集中(爆)
Sendai_hikari




「光のページェント」を観たら、今から7年前、大晦日に東京で「ミレナリオ」(神戸の「ルミナリエ」のぱくり)を観たことを思いだした。
あの時は、『THE SQUARE』(期間限定復活)のカウントダウンライブを観に行ったのだ。
うん、いろいろといい時代だったよな。

まぁ、最後はちょっぴりせつなくなったが、来週は同級生達とパイプオルガンのコンサートを聴きに行く予定。
お一人様なりに、クリスマスムードを楽しむのさっ。


両親の誕生会だよ、全員集合!

2010-11-21 21:35:00 | 親子つれづれ記
てなわけで、今日は実家から。
両親とも11月生まれなので、今日まとめて祝うことになった。

今回の誕生日にあたり、我々姉弟から実家にビッグプレゼントをあげることした。
それは、デスクトップパソコン。
弟がチョイスしたため、OSのみのシンプルなもの。
(もちろん、OSはWindows7だ。)
あとは、父にのんびりカスタマイズしてもらうことにしよう。

それから、姉よりMacユーザーらしい弟が、エセMacを持ってきた。
Desktop_esemac



(本体は、Windowsなネットブック。)
おもしろかったので、画像を撮らせてもらった。
ちなみに、背面のサインは神保彰さんのものだ。
Esemac_02





話は変わるが、昨夜は結局眠ることができず…。
ひたすら携帯電話をいじっていた。
そこではまったのが、GREEのゲーム。
mixiのよりもおもしろいかも…。

そんなこんなで、今日は早く就寝しそうである。