県内のほとんどの学校が2学期の終業式を迎えた本日、本校は、絶賛通常運営続行中なう。
夏休みが1週間延びた分、冬休みが1週間短くなったのだ。
これも「とーでん」のせいだ。
んで、まぁ、2学期の最後に楽しいことでも…と思い、子ども達に「お楽しみ会」の企画をさせたところ、餃子の皮を使った「ミニピザ作り」に決定。
(※昔は「クリスマス会」と言っていたのだが、近年は宗教的に問題のある人もいるので、「お楽しみ会」という名目で「クリスマス会」的なものを行うことが多い。)
材料も子どもたちの話し合いで決め、学級費で材料を購入する伺いを出したところ、ボス&中ボスから様々なお達しが来た。
「保護者は調理をすることに承諾しているのか。」
「学級費で材料を購入することや、買う物の詳細について承諾を得ているのか。」
「保護者にきちんと了承を得て欲しい。」
うわ~、めんどくせーー。
調理のお知らせや、学級費について材料を購入することは、事前に保護者に連絡し、承諾を得ている。
なぜ、ここまで詳細に保護者の了承を得なくてはならないのか。
それは、「原発事故による、放射線被曝の心配」に尽きる。
食材の下見のとき、購入予定の食材をすべて写メしていたので、連絡帳に、買う物、食品会社名、原産地名を記載してお知らせした。
もちろん、「食べさせません。」と苦情のくることはなかった。
ピザ作り自体は、とても楽しかったし、子ども達も満足していた。

だが、それに至るまでのあれこれで疲れてしまった。
ボスが、「子どもに包丁や火を使わせるな。」「子どもの口に入れる前に試食させろ。」と騒いでいたけれど、そんなの当たり前に決まっているじゃん。
こっちが前もって気をつけていることにまで口うるさく目くじらを立てられたので、包丁は子どものいないところで使い、オーブンエリアには絶対に近づくな!調理したものは冷めてから食べるように、などなど、安全管理を徹底した。
そして、試食させろと言った割には、ボスも中ボスもいなかったので、その場にいた職員に試食させた。
もちろん、ボスと中ボスにも冷めたピザを用意して置いたよん。
子どもは楽しくても、ここまであれこれと管理させられると、段取りする側はちっとも楽しくなく、疲れるだけですわ。
すべては「とーでんのせい。」
これにつきるw
余談だが、調理待ちの間、ビンゴ大会をした。
商品はクリスマスカード。

思い立ったのが、昨日家に帰ってからで、手頃な厚紙が「官製ハガキ」しかなかったので、それに印刷した。
せっかくの官製ハガキなので、商品は郵送で送ることにした。
ビンゴの賞品を選ぶときには、ハガキは封筒に入れて置いたので、子ども達は、どんな絵柄のクリスマスカードが当たったかはまだ知らない。
少人数だからできる技だよね。
今日も激務だったから、近所の郵便局の最終集配には間に合わなかった。
休日に集配した物って、翌日に届くのかな。
24日に届いて欲しいと願うばかりである。
夏休みが1週間延びた分、冬休みが1週間短くなったのだ。
これも「とーでん」のせいだ。
んで、まぁ、2学期の最後に楽しいことでも…と思い、子ども達に「お楽しみ会」の企画をさせたところ、餃子の皮を使った「ミニピザ作り」に決定。
(※昔は「クリスマス会」と言っていたのだが、近年は宗教的に問題のある人もいるので、「お楽しみ会」という名目で「クリスマス会」的なものを行うことが多い。)
材料も子どもたちの話し合いで決め、学級費で材料を購入する伺いを出したところ、ボス&中ボスから様々なお達しが来た。
「保護者は調理をすることに承諾しているのか。」
「学級費で材料を購入することや、買う物の詳細について承諾を得ているのか。」
「保護者にきちんと了承を得て欲しい。」
うわ~、めんどくせーー。
調理のお知らせや、学級費について材料を購入することは、事前に保護者に連絡し、承諾を得ている。
なぜ、ここまで詳細に保護者の了承を得なくてはならないのか。
それは、「原発事故による、放射線被曝の心配」に尽きる。
食材の下見のとき、購入予定の食材をすべて写メしていたので、連絡帳に、買う物、食品会社名、原産地名を記載してお知らせした。
もちろん、「食べさせません。」と苦情のくることはなかった。
ピザ作り自体は、とても楽しかったし、子ども達も満足していた。

だが、それに至るまでのあれこれで疲れてしまった。
ボスが、「子どもに包丁や火を使わせるな。」「子どもの口に入れる前に試食させろ。」と騒いでいたけれど、そんなの当たり前に決まっているじゃん。
こっちが前もって気をつけていることにまで口うるさく目くじらを立てられたので、包丁は子どものいないところで使い、オーブンエリアには絶対に近づくな!調理したものは冷めてから食べるように、などなど、安全管理を徹底した。
そして、試食させろと言った割には、ボスも中ボスもいなかったので、その場にいた職員に試食させた。
もちろん、ボスと中ボスにも冷めたピザを用意して置いたよん。
子どもは楽しくても、ここまであれこれと管理させられると、段取りする側はちっとも楽しくなく、疲れるだけですわ。
すべては「とーでんのせい。」
これにつきるw
余談だが、調理待ちの間、ビンゴ大会をした。
商品はクリスマスカード。

思い立ったのが、昨日家に帰ってからで、手頃な厚紙が「官製ハガキ」しかなかったので、それに印刷した。
せっかくの官製ハガキなので、商品は郵送で送ることにした。
ビンゴの賞品を選ぶときには、ハガキは封筒に入れて置いたので、子ども達は、どんな絵柄のクリスマスカードが当たったかはまだ知らない。
少人数だからできる技だよね。
今日も激務だったから、近所の郵便局の最終集配には間に合わなかった。
休日に集配した物って、翌日に届くのかな。
24日に届いて欲しいと願うばかりである。