goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

演劇女子部ミュージカル「TRIANGLE -トライアングル-」を鑑賞

2015-06-28 22:43:28 | モー娘。・ハロプロ関連
6月27日(土)

この日はとても忙しい日でした。
午前中は土曜授業日。
子どもたちを下校させた後、車で福島駅へ。
「ふくしまDC」のイベントでホームが賑わっていました。
新幹線の時間までまだ10分ちょっとあったので、慌ててお邪魔します
ご当地ゆるキャラやなすびに会ったり、迫力あるSLを見たりすることができました


新幹線の中で、ランチタイム。
「RF1」で購入したヘルシー弁当。

これで、約300カロリーしかないとか。
もちもちした雑穀米ロールの中にはお魚が入っていて、ヘルシーでも食べ応えがあって美味しかったです。

池袋に到着すると、急ぎ足で「サンシャイン劇場」を目指します。
まずはサントラCDを購入。
新幹線の切符代が半額だったので、財布の紐が緩み、写真をいっぱい購入してしまいました

そして、劇場内に着席。
久しぶりの一桁台席は、舞台が近くていいですね〜。
「α編」の開演。
暗闇の中で奏でられる弦楽四重奏に、期待が高まります。
いや〜、鞘師キリ様、格好良すぎる
貫禄のある歌声、クールな身のこなし。
ダンスよりも苦労したという殺陣も決まっています。
恋には不器用というキャラも、何だか鞘師らしくて微笑ましかったです。

この公演で驚いたのが、12期メンバーの活躍。
はーちんが、歌もダンスも上達していたことにビックリしました。
野中ちゃんはキリの部下役だったんだけど、α編が終わってパンフレットを見返すまで誰だか気づきませんでした。
痩せて可愛くなったし、きりっとした台詞も決まっていたなぁ
羽賀ちゃんは、妹キャラが合っていて可愛かったですね〜。
でも、何と言ってもハマり役だったのがスワスワの真莉愛ちゃん。
あの、ほへーっとした、ハテナなキャラは、真莉愛ちゃんにしかできません。
バレエちっくな動きもフワフワしていて素敵でした

ストーリーを全く知らなかった私は、α編の最後で涙が出てきました
ちょっぴり切なくて、でも互いが幸せになれるようなエンディング。

β編公演までの時間は、サンシャイン内をうろうろ。
喜多方ラーメンの姉妹店「坂内食堂」を見つけたので、早めの夕食を取ることにしました。
「醤油ラーメン」にネギトッピングを注文。

店内で手作りしているチャーシューが美味しかったです。
豚骨スープが、自分の好みではないなと感じました。
普段、魚介系や鶏系を食べ慣れているからかもしれませんね。

そして、β編の鑑賞。
α編がサクラ(あゆみん)視点で描かれているのに対して、β編はアサダ(くどぅー)視点で描かれています。
歌の始まりがアサダなのに、まず驚いたなぁ
くどぅーってこんなに歌えたんだなと。
くどぅーのアサダは、演技&歌の中にも成長が観られましたね。

さて、β編は、α編にあったキリ中尉の見せ場はほぼカットされ、アサダを通して、各登場人物の心の中が紐解かれていきます。
ああ、あの場面はこういうことだったのか…。
自分はα編を先に観て、その後にβ編で話を補完できたのがよかったなと思いました。

そして、両方を観て感じたのが、あゆみんの表現力の高さ。
「歌が下手」と酷評を述べる人もいたけれど、私は、気持ちが伝わるいい歌声だなと感じました。
胸がきゅんきゅんするようなお姫様役を、見事に演じていた。
小田ちゃん&まーちゃんも、役を自分のものにしていて、さすがでしたね。

α編、β編両方を通じて、娘。'15メンバー達の新たな一面を見ることができたし、話の世界観そのものも、去年とは違って心を落ち着けて観られる感じだったのでよかったです。
DVDでリピートするのが楽しみです

モーニング娘。'15春ツアー☆日本武道館

2015-05-30 22:21:38 | モー娘。・ハロプロ関連
モーニング娘。'15 コンサートツアー春 〜 GRADASION 〜

5月27日(水) 日本武道館

ついに来ました、春ツアー最終日
仕事を早めに切り上げ、新幹線に飛び乗って東京へ。
東京駅から大手駅へ移動して東西線に乗り換えるのですが、通路を間違えて、一旦東京駅の外に出ちゃいました
なので、別の地下へ続く階段から大手駅へ。

日本武道館に着くと、グッズ販売所には長蛇の列。

しかも、外は西日が強く暑い…
そんな中驚いたのが、迷子紐をお子さんに付けて、スマホで写真加工している母親。
おいおい、スマホ弄るために迷子紐がいるのかよ…
もの凄く衝撃的だったし、呆れました。

何とかグッズを購入した後は、入場列に整列します。
これまた長蛇の列で…。
開場に入るだけで20分ぐらいかかりました。

そして、トイレへ入る列がまた長蛇…
でも、途中でもっと奥に別のトイレがあることに気づき、並び直したら、あっという間でした。

着席し、まずは、オープニングアクトを楽しみます。
つばきファクトリー、こぶしファクトリー、カントリーガールズの3組。
つばきファクトリーは初見でしたが、「17才」がフレッシュでいいですね〜。
新ユニット勢それぞれに個性と躍動感があり、これからがますます楽しみになってきました。

いよいよ娘。'15春ツアー最終公演が始まります。
高台から見下ろす「青春小僧」は、ギラギラしていてめちゃくちゃ格好よかった
続くEDM調の激しいナンバーはアグレッシブにこなし、「夕暮れ」や「トキソラ」などのミディアムナンバーは美しく魅せてくれます。
ああ、これがツアーの集大成だな〜と思って見とれていました。

翌日誕生日を迎える鞘師が特に光っていたのが、サブステージでのパフォーマンス。
「浪漫」や「3、2、1 BREAKIN' OUT!」、「リゾナント ブルー」での会場との一体感が素晴らしかったです。
自分も2階から精一杯声援を送りました

喉の調子が心配だったまーちゃんも、「Memory 青春の光」で、魂のこもった歌を聴かせてくれました。
まーさくコンビの歌も、もっと聴きたいですね

あっという間に1時間半が過ぎ、アンコールに登場したのが「みかん」。
実はこの曲、最初に聴いたときは「タイトルも旋律も変な曲」って思っていたんだよね。
でも、「未完」成な娘達が、一生懸命人生の階段を上っていく歌だと知り、まさに進化し続ける娘。'15にぴったりな歌だなと思いました。
会場のボルテージも最高潮
パフォーマンス後の一人一人の挨拶も、達成感や自信に溢れていました。
特に、ふくちゃんのコメントがしっかりしていて、リーダーとしての成長を感じました。

コンサートの興奮冷めやらぬまま、急ぎ足で武道館を後にし、帰路につきました。

平日のコンサート参戦は忙しくて大変だけど、行って本当によかったなぁと思いました。
次は、どんな「モーニング娘。'15」を見せてくれるのかな?
今後も娘。'15の動向に目が離せません

モーニング娘。'15春ツアー☆中野サンプラザ

2015-05-06 23:38:43 | モー娘。・ハロプロ関連
モーニング娘。'15 コンサートツアー春 〜 GRADASION 〜

5月5日(火) 中野サンプラザ

2年ぶりの中野サンプラザ公演に参戦してきました
しかも、今回は初の昼夜連続参戦です。
ファンクラブの先行予約は4公演に申し込みをしたけれど、残念ながら5日昼しか当選せず。
5日夜を「チケットぴあ」の一般発売でゲットしました。
発売開始から、わずか3分でチケット完売。
ぎりぎりで何とか入手できたのです。

届いたチケットを見てみると…
2公演とも、2階の後ろの方。(最後列の一つ手前と、最後列。)
一般チケットが後ろなのは仕方ないけれど、なんでFCチケットまで超後ろなんだ〜
楽しみにしつつも、チケット運の悪さにやや落ち込んでいました。


さて、迎えたコンサート当日。
新幹線と在来線を乗り継ぎ、まずは池袋へ。
ヤマハで楽譜を眺めたり、音楽系の文具を購入したり。
新しいエレクトーンの試奏もしてきました。
「DBZ」というレジストがあったので、思わず「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を弾いてしまったよ

お昼が近づいたので、中野へ移動。
ラーメン、ラーメン…と探したけれど、前に来たときに行列ができていて諦めていたような店は、見当たりません。
ファストフードでもいいか…なんて思っているうちに、中野サンプラザの裏手に「つけ麺専門 三田製麺所」なるものを発見!
お腹も空きまくっていたので、そちらに入店しました。

カウンターに着席し、「つけ麺 中」を注文。

雰囲気は「えなみ」に似ているかな。
うどんみたいなコシとつやのある太麺に、魚粉が混じったつけ汁。
美味しくいただけたけど、具の貧弱さにもビックリ。
これなら、「えなみ」の方がクオリティが高いなと思いました。
料金は大まで同じなので、手軽にお腹を満たすにはいいですね。

昼食後は、中野の商店街をうろうろしていました。
開演時刻が近づいてきたので、サンプラザへ。
長蛇の列にびっくり!!
開場してから、グッズ販売にたどり着けるまでに、30分以上かかりました。
商店街をうろうろしないで、さっさと並べばよかったですね。

「こぶしファクトリー」のオープニングアクトは、歌の途中で滑り込み。
ハロコンで見たときはまだ初々しさが残っていましたが、今回はもうプロの顔を見せていました。
勢いのある曲に乗り、それぞれがドスを利かせながら歌うのが格好いい。
Berryz工房の後釜としては十分ですね。

さて、1ヶ月半ぶりのコンサート。
メンバーの成長が伺えるパフォーマンスでした。
歌の正確度が増し、ダンスにも余裕が感じられる。
東北のときに喉調子が悪そうだったまーちゃんの「Memory 青春の光」が、ちゃんと歌えていたので安心しました。
高校生になったまーちゃんはますます光り輝いていて、小学生の頃から成長を見てきた側としては嬉しい限りです

昼公演後は、マックで休憩タイム。
鞘師Tのまま乗り込みましたが、同じように推しTを来て休憩している方をちらほら見かけました。

夜公演は佐藤Tに着替え、いざ出陣。
鞘師に見せ場があるAパターンの公演だったので、Tシャツの色を昼夜反対にすればよかったかな…とちと後悔しました。
でも、5/7がまーちゃんの誕生日ということで、生誕祭の意味合いもあったので、まーちゃんを中心にペンライトを振りました。
夜公演は最後尾で通路側席だったので、久しぶりに思い切り踊ったり飛んだりできたのが楽しかったなー

東京駅に戻り、購入したお弁当を食べながら福島に戻りました。
GWは、自然もコンサートも楽しめ、十分にリフレッシュできました。
次は、春コンラストの武道館!
平日だけど、仕事が終わったら新幹線に飛び乗り、鞘師の生誕前夜祭を楽しもうと思います。

モーニング娘。'15春ツアー 東北参戦②【仙台】

2015-03-22 23:00:15 | モー娘。・ハロプロ関連
モーニング娘。'15 コンサートツアー春 〜 GRADASION 〜

3月22日(日) 仙台サンプラザホール

職場の先輩と、そのお子さん(中2)と3人で、仙台コンへ参戦してきました。
高速バスで仙台入り。
お昼までの間は別行動で、自分はYAMAHAショップへ。
エレクトーンや仕事で使える楽譜を探しに行ったけれど、最終的には今ある楽譜でいいやと買わずじまいでした。

お昼は仙台駅3階にある「牛タン・寿司通り」にて。
牛タンのお店はどこも行列ができていたため、一番空いていた奥の寿司店へ行きました。
かき鮮「海風土(うぶど)」という店です。
どうやら牡蠣の専門店らしく、いろいろな牡蠣料理にも惹かれましたが、少々値が張るのでランチメニューへ。
リーズナブルなものもあったけれど、お腹が空いていたので、奮発して寿司と天ぷらそばのセットを注文しました。
しばらくして運ばれたきたのがこちら。



デザートまで付いてくるとは思わなかったのでビックリ!
でも、甘味を食べる気分ではなかったので、先輩にあげました。

寿司はネタが大きくて、新鮮で美味しかったです。
天ぷらもサクサクでよかったなぁ〜。
仙台と言えば牛タン!だけど、寿司もいいなと思いました。

昼食後は電車で仙台サンプラザホールに移動。
開演前だというのに、すでに入場列ができています。
広島、ハロコンと日替わり写真の売り切れに泣いたのですが、今回は、鞘師&まーちゃん&だーいしの3点を無事入手できました。

席に着いたらお着替えタイム。
今回が初コンサートというKちゃんにはチャンス鞘師Tを、先輩には15周年Tを貸しました。
自分は、昨日が鞘師Tだったので、今日はまーちゃんT。
初まーTです。
これだけだと、りほりほに申し訳ないので(笑)、去年春に購入した鞘師マフラータオルを首に装着しました。
ペンライトも、昨日'15ver.を購入して3本になったので、一人一本ずつ持ちました。
戦闘態勢ばっちりです

コンサートのセットリストは、昨日とは違うBバージョンで、回代わり曲を楽しむことができました。
特に「気まぐれプリンセス」は、プラチナ期に近づいてきた感じがしましたね。
まーちゃんのスキルアップが光っていました
ただ、Aバージョンにあった「男と女のララバイゲーム」が聴けないのは、ちと寂しい。
回代わり曲を聴くために、何度もコンサートに足を運びたくなります。

昨日は1階席で、メンバーの表情や足下の動きがよく見えたけれど、今日は2階席だったので、フォーメーションダンスがよく見えました。
今回のステージは前方に階段があるのですが、これは縦一列のフォーメーションの時に、後ろのメンバーまで顔が見えるように工夫しているのでしょうね。
縦一列は圧巻だなと思いつつ、何度も階段を上り下りするメンバーの負担やけがも心配になりました。

そして、コンサート終了後は、恒例のあゆみんコール。
青いペンライトの海は、相変わらずキレイでした。
あゆみんも、とっても嬉しそうでキラキラ輝いていて。
これからも東北魂を見せて欲しいものです。

自分が次来るのは、秋ツアーのときかな?
今度は、モーニング娘。の魅力にはまりつつあるリンダンとも行けるといいなと思いました。

モーニング娘。'15春ツアー 東北参戦①【郡山】

2015-03-21 22:12:25 | モー娘。・ハロプロ関連
モーニング娘。'15 コンサートツアー春 〜 GRADASION 〜

12期が加入してから初の単独コンサートに、二日連続で参戦してきました。


3月21日(土) 郡山文化センター

58枚目シングル発売の握手(譜久村,飯窪+12期4人)イベントがあると聞き、9時過ぎに現地到着。
既に長蛇の列ができていました。
肌寒い中、1時間ほど待って、ようやく握手券をゲット。
もらった番号は200番越え。
娘。'15の期待度の高さを感じます


次に、ネッ友あずさんとの待ち合わせ場所、ラーメン店「正月屋」に移動。
人気店だから、開店前から並ぶのかなーと思っていたけれど、なんと一番乗りでした


「正月屋」は、あずさん一押しのラーメン店。
自分は中華そば大盛り、あずさんは塩ラーメンを注文。
しばらくして運ばれてきたのは、細麺で透明なスープの醤油ラーメンでした。
四角く切ったネギが印象的です。

自家製麺はおいしく、あっという間に平らげてしまいました。
あっさりしているので、飽きの来ない味だと思います。
今度は他の味も食べてみたいなと思いました。

郡山文化センターに戻り、握手会の列に整列。
途中に流れた時報のチャイムが「市民の歌」で、小学生の時にダンスで踊ったことを思い出し、懐かしくなりました。
1時間ほど待って、ようやく娘。たちとご対面。
はるなん、細くてキレイ
あかねちん、フレッシュさにあふれている。
まりあちゃん、笑顔が素敵。
野中ちゃん、英語で会話したよ♪
尾形ちゃん、色白でお人形さんみたい。
ふくちゃん、「がんばっているね!!」って伝えたら「ありがとうございます!!」って言ってもらえた
1年ぶりの握手イベントだったけれど、夢のような時間でした。
みんな顔がちっちゃくて、キラキラしていてかわいかった
初握手会体験のあずさんにも、満足してもらえてよかったです

続いて、グッズ販売列へ整列。
これまた、場内で販売なのに屋外へ整列→移動で待つこと約2時間。
待ちすぎて財布のひもが緩み、気づいたら予定になかったものまで購入していましたww

いろいろ待ちすぎて疲れたので、小休憩&お着替え。
自分は鞘師T、あずさんは小田Tに着替えて、戦闘準備万端です



入場して席に向かうと、久しぶりの1階席に wktkしてきました
やっぱり、みんなが現ツアーのカラーTを着ているのはいいね
一番驚いたのが、あずさんの前にいたまーちゃん推しの一人女子。
オープニングのBGMが流れ、周りが立って「オイオイ」し始めても、一人座ってスマホいじりしていたんだけど…。
メンバーが登場してパフォーマンスが始まったとたん、人が変わったようにペンライトを振り、激しく推しジャンを始めたのです。
いろんな人がいるもんだね−

今回のツアーは、低音が利いたハードな新曲から始まり、娘。初期の頃からプラチナ期、9期のデビュー曲など、歴史を感じさせる曲が盛りだくさんで、改めてモーニング娘。の幅の広さを感じることができました。
観ていて、聴いていて飽きないし、メンバーが変わっても、過去の伝統を大切にしながら、常に新しいモーニング娘。を創り上げてきてくれる。
12期メンバーもキラキラと輝いていて、今後の成長が楽しみだなと思いました

あずさんも大満足で、
「また郡山に来て欲しいね。」
と話していました。