goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

「隼」を追いかけた一年

2010-12-11 11:50:00 | 日記・エッセイ・コラム
今年の漢字は「暑」だったらしいけれど。
自分の中では、今年の漢字は「隼」だなぁ~。

自分が小惑星探査機「はやぶさ」の存在を知ったのは、地球に帰還するほんの2週間前のこと。
そこから一気に「はやぶさ熱」が加速した。

プラネタリウム番組も3度観たし、帰還したカプセルは2度観たし、授業もしたし。
耳コピした音楽(プラネタリウム番組「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH - 」)を監督に褒められたのは、嬉しかったなぁ。


今日は車の修理日で。
修理を待っている間、周辺の散策に出かけた。
監督がTwitterでつぶやいていた雑誌を見かけたので購入。
意外に高くてびっくりした!
Hayabusa_books




けれど、購入してよかったよ。
付属のDVD「はやぶさ最後の光」がとてもよかったから。
HBTTEの音楽や映像を使うなんて、ずるいよ(x。x)゜゜

後、川口淳一郎マネージャーの本も購入。
はやぶさへの愛を感じながら、じっくり読みたいと思う。


テレビも現代化したのだ。

2010-11-23 20:34:10 | 日記・エッセイ・コラム
注文していた地デジ対応テレビが、ようやく届いた。
10年以上使用したテレビ(重さ26キロ)を持参して、ヤマダ電機へ。
このテレビは、就職して初めての冬のボーナスで購入したもの。
引っ越し回数、ナント6回。
ホントは、今の家に引っ越す前に買い替えようと思っていたのだが、いざ家電店に行ったらどれにしていいか分からず、そのまま前の家から持ってきたのだ。

そして、ようやく迎えた、薄型テレビ生活だ。
テレビ台のことまでは考えておらず、今あるもので対応しようと思った。
しかし、21型テレビに合わせて購入したスチールシェルフの為、横幅が合っていない。
まぁ、冬休みにじっくり棚選びをすることにしよう。

てなわけで、テレビ周りは画像のようになった。
Bravia



上から、SONYのテレビ「BRAVIA」、PS2、Victorのミニコンポ、SONYのBlu-lay対応HDDレコーダー、SONYのVHSビデオ録画&再生機である。
SONYおたくですなw

驚いたのが、ブラウン管テレビと同時に購入したVHSビデオと、HDDレコーダーの横幅が、ぴったり同じサイズだったことだ。
やるな、SONY。

一つだけ不満なのは、テレビの音質。
なんか、軽い。
低音が薄い。

SONYのテレビの音質がいいのは、昔の話だったのか…。
ブラウン管テレビに、なんちゃって地デジの方が、音質がよかった気がするぞ…orz

まぁ、そんなこんなで、今日から新テレビ生活を満喫することにします。


大根づくしの調理実習

2010-11-11 21:17:49 | 日記・エッセイ・コラム
私は総合学習での調理実習の場合、なるべく手を貸さない。
「先生は、先生で料理するからよろしく。自分たちだけでがんばってね。」
何とも、冷たい対応である。
Photo




しかし、たった4人が二人組に分かれての調理実習。
不安がたくさんである。
結局、今回は手助けをせざるをえなく、自分の調理がなかなか進まなかった。

子ども達が作ったのは、「大根と油揚げの味噌汁」と「鶏ささみと大根のサラダ
」の2品。
Photo_2



味噌汁は、塩加減がちょうどよく、油揚げとの合性が絶妙で美味しかった。
サラダは、野菜の切り方が雑で子どもらしい感じだが、野菜たっぷりだし、ドレッシングの味もちょうどよかった。

そして、自分が作ったのは、大根葉と根っこの余りを使用した蒸しパン。
色的には、ヨモギパンといったところか。
Photo_3



蒸し器の使い方が難しく、ふわふわというよりは、もちもち&しっとりな蒸しパンになってしまった。
子ども達が美味しいと言って食べてくれたので、よしとしよう。


音楽の勉強会とプチ同級会

2010-11-09 22:13:00 | 日記・エッセイ・コラム
午後から出張。
簡単に言えば、音楽教育に関する勉強会。
各自が実践レポートを持ち寄り、それについて語るというもの。

時期的に、学習発表会ネタが多かった。
やはり、考えることは同じなのね。
発表したいことに合わせて選曲を工夫したり、児童の実態に合わせて楽譜を改造したり。
いろんなアイディアがあって勉強になった。

自分は話のネタに、iPadに文化祭の動画を入れて持参した。
物珍しさで掴みはオッケーだったし、子ども達の演奏も好評だった。


勉強会終了後、高校・大学の同級生と待ち合わせ。
行きつけの喫茶店にて、夕食をともにする。
http://r.tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7000121/
ここに行くと必ず食べたくなるのが、「トロビール」という食べ物。
カレーピラフの上に濃厚なホワイトソースがたっぷりかかっている、カレー風味ドリアだ。
セットで頼んだら、サラダ、スープ、トロビール、珈琲がやってきて、めちゃめちゃお腹いっぱいになった。

友人達と集うのは、5月以来半年ぶり。
同じ土地に住んでいるにも関わらず、意外に集まれないものだね。
(お互い忙しいから、なかなか連絡も取り合えない。)
友人達の職場の愚痴をいろいろ聞いて、自由きまま、平和に過ごしている自分は、なんて幸せなんだろうって思った。

「これからは、ちょくちょく集まろうね!」と約束して離散した。