今年は、友人Mと弟を引き連れて参戦。
今年は、CASIOPEAの定番曲(「朝焼け」など)メドレーからスタート。
新曲として、『オペラ座の怪人』『サウンド・オブ・ミュージック』ミュージカルメドレーが続く。
偶然にも、自分(合唱部)や友人(オケ部)が高校の定期演奏会で上演したミュージカルが2つとも演奏されたので嬉しかった。
その他、神保さんの新曲、洋楽のメドレー(スティビー・ワンダーとマイケル・ジャクソン)、これまた定番の「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「ミッション・インポッシブル」など、ノリノリでテンションが上がるナンバーが続いた。
ドラムの「トリガーシステム」を説明するための、「メリーさんの羊、ワンワンオーケストラ」も健在。
トリガーシステムをご存じない方は、ぐぐってくだされ。
簡単に言うと、ドラムをたたきながら、予めプログラミングしておいた旋律、和音、ベースを演奏するというものだ。
その様はまさに千手観音。
両手・両足と常にフル稼働状態だ。

今年のツアーも7月まで続くので、もし予定の合う方は是非♪
神保さんのHPはこちら。
↓
http://akira-jimbo.uh-oh.jp/
今年は弟がCDを購入したので、自分はじんぼんぼと売れないむかぼんぼを購入。
売上金の半分が義援金に回されるので、被災地支援にも役立つ。


ちなみに、神保さんが日記やTwitterで絶賛している『珈琲の街』は、自分もお気に入りの喫茶店。
オムライスはまだ食べたことがないので、今度食べてみたいな-。
今年は、CASIOPEAの定番曲(「朝焼け」など)メドレーからスタート。
新曲として、『オペラ座の怪人』『サウンド・オブ・ミュージック』ミュージカルメドレーが続く。
偶然にも、自分(合唱部)や友人(オケ部)が高校の定期演奏会で上演したミュージカルが2つとも演奏されたので嬉しかった。
その他、神保さんの新曲、洋楽のメドレー(スティビー・ワンダーとマイケル・ジャクソン)、これまた定番の「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「ミッション・インポッシブル」など、ノリノリでテンションが上がるナンバーが続いた。
ドラムの「トリガーシステム」を説明するための、「メリーさんの羊、ワンワンオーケストラ」も健在。
トリガーシステムをご存じない方は、ぐぐってくだされ。
簡単に言うと、ドラムをたたきながら、予めプログラミングしておいた旋律、和音、ベースを演奏するというものだ。
その様はまさに千手観音。
両手・両足と常にフル稼働状態だ。

今年のツアーも7月まで続くので、もし予定の合う方は是非♪
神保さんのHPはこちら。
↓
http://akira-jimbo.uh-oh.jp/
今年は弟がCDを購入したので、自分はじんぼんぼと売れないむかぼんぼを購入。
売上金の半分が義援金に回されるので、被災地支援にも役立つ。


ちなみに、神保さんが日記やTwitterで絶賛している『珈琲の街』は、自分もお気に入りの喫茶店。
オムライスはまだ食べたことがないので、今度食べてみたいな-。