goo blog サービス終了のお知らせ 

Die Tage des Fahrrads

ドイツ語で「自転車な日々」と言ってるつもり。…なんだが合ってるか?(^^;

ブエルタも佳境

2007-09-09 22:58:06 | レース関連
ということで菊田さんが今ブエルタ初登場(だよね?)。

げげー。オスカル・ペレイロがレースをやめたとの情報が。
体調を崩してたらしいんだけど、つるりん的優勝候補筆頭(勝手な願望)だったので残念です。
っていうか、J SPORTSの優勝予想クイズでオスカル・ペレイロに入れた人も結構いたんじゃないか?

ともあれブエルタはまだまだ続きます。
いかにもスペインな光景、楽しみましょう。

チームミヤタ解散

2007-09-02 11:48:42 | レース関連
が昨日発表されましたね。

いま私は自分の気持ちを整理しきれずにいます。

厳しいという話は耳にしていて、横浜フリューゲルス消滅時ほどのいきなり感はないけれど、それでも「フリエ、近鉄に続いておまえもか」と、つい思ってしまっても誰も私を責められまい(苦笑)。

伝統あるチームが解散してしまうのは残念としかいいようがない。
魅力ある選手、スタッフの存在でファンも増え、さらにはくりらじさんのおかげでSNSもできて、ますますサポーターのまとまりも出てきた、これからますますいろいろな活動ができるであろう時期だったのに。
そう考えると残念でならない。

が、逆に考えれば、これから新しい動きがあるということ。
監督も「でもそのうちまた違った形で復活しますよ!」と言ってくれているので、楽しみに待つべき、かな。

ただフリエの時もそうだったけど、気がかりなのは選手のこと。
一刻も早く行き先が決まることを心から願ってやまない。

シーズンも終盤に差し掛かろうとしている昨今。
できればあれこれ見に行きたいところだけれど、フリューゲルスの時の教訓があるので(無理して遠征した影響が翌年まで残り、逼迫した財政状況も一因となって鬱で会社を辞めたわたくし)、無理して行くのだけは避けたいところ。
正直、今いろいろな意味で正念場なので、絶対無理はできない。
残念だけど、1レースか2レース見られたらいい方だと思う。

そんなこんなの状況で迎えた全日本実業団対応ロード。
勝ったのは愛三の別府匠選手なんだけども、2位に中村、3位増田、5位山下、7位柿沼とミヤタの各選手が軒並み上位に入っている。
かつチームミヤタは経済産業大臣旗団体優勝獲得。
意地を感じるというか…最後の年の天皇杯でのフリューゲルスが思い出され、なんか泣きたい気持ちになる。

ともあれ残りの期間、すべての選手に頑張ってもらいたいと心から思う。
応援にはいかれないけど、念を送ります。

ジャパンカップ公式サイトオープン

2007-08-14 15:11:40 | レース関連
だそうです。
 ↓
http://www.japancup.gr.jp/

8月8日現在、出場が決定しているチームは以下の通り。

プロツアーチーム
 サウニエルデュバル・プロディール
 ランプレ・フォンディタル
 ゲロルシュタイナー

プロフェッショナルコンチネンタルチーム
 スキル・シマノ

国内チーム
 チームミヤタ
 愛三工業レーシングチーム
 マトリックスパワータグ
 NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・エキップアサダ
 チームブリヂストンアンカー

ところで公式サイトでチームブリヂストンアンカーがナショナルチーム枠にいるのはなぜ?
今年はゲロルシュタイナーが初参戦。
個人的にはヴェークマン(しつこいようだがJ SPORTS表記ではウェグマンだ)の参戦希望だ。

今年もやっぱり観戦チケット制?
いくらプロツアーチームが来るとはいえ、これからメジャーにしていかなければならないサイクルロードレースを観戦するためにお金が必要ってどうなんだろうとやっぱり思ってしまいます…。

訃報:ライアン・コックス死去

2007-08-03 12:48:59 | レース関連
バルロワールドのライアン・コックスが亡くなったんだそうだ。
まだ28歳。レース中の事故?と思ったら、血管病変で手術を受け、故郷の南アフリカで治療していたが、先月末に容体が急変。
8月1日に治療の甲斐なく亡くなったとのこと。

ライアン・コックスといえば、福島康司選手が大活躍した年のツール・ド・ランカウイを思い出す。
まだ若いのに。強い選手だったのに。
ツール・ド・フランスにワイルドカードで出場して強烈な印象を残したバルロワールド。今後ますます大きなレースで活躍しただろうと思うと残念でならない。
ご冥福をお祈りします。

哀しいような嬉しいような…

2007-07-30 01:45:28 | レース関連
今年はレース終了後のパレードは生で見られなかった。
んーなんかちょっと淋しいね。
日曜深夜っていうか日が変わって月曜午前1時半から1時間も2時間もそんな映像を見せられても困るっちゃ困るんだが…。

4賞表彰で繰り下げの繰り下げで表彰台に乗っちゃって、どことなく所在なさげなチュルーカが可愛らしかったなぁと。
さて、明日も仕事だし、さっさと寝るか…。

集団が

2007-07-29 23:56:56 | レース関連
コンコルド広場に入るのを見ると、毎年鳥肌が立って止まらなくなる。

これぞツール・ド・フランスの醍醐味なんだよね。

これを味わいたいがために毎年頑張って見ているのかもしれない。

フランスに行きたいなぁって毎年これを見ると思うんだけど、でもシャンゼリゼゴールは壮絶そうだからテレビ観戦でいいかな(笑)。

ツールも終わり…

2007-07-29 22:04:25 | レース関連
なんだかいろいろありすぎた2007年ツール・ド・フランスも今日で終わり。
どうなることかと思ったけど、昨日のTTの激闘もすごかったし、若い選手の健闘もあったし、後味としては悪くないレースだったと思う。

そんなこんなでゆったりまったりとしたパレード走行状態の集団を、こちらもゆったりまったり見ている。
ヴェークマン(しつこいようだがJ SPORTS表記では「ウェグマン」)のシンプソンズのお面はかなりウケた。
そうそうこういうのが最終日の醍醐味なんだよねー。
今年はティンコフが出てないからツール名物飲んだくれコンメッソが見られないのが残念だ(笑)。
…と書いていたら、ちょうど放送でそんな話が出たよ(笑)。

近年あんまり飲む人はいないって話をしてるけど、3~4年前だったか、USポスタルのチームカーかなんかからもらったシャンパンを、アームストロングは一口味わってからグラスを返すか中身を捨てるかしてたのに、ウルリッヒがぐいっと全部飲み干した光景を思い出す。
そういうおおらかなところがウルリッヒの魅力であり、実は弱点だったのかなぁと。

ウルリッヒの不在が淋しいなぁ…。

いやーなんというか

2007-07-29 00:30:29 | レース関連
コンタドールにしてもエバンスにしてもライプハイマーにしても、誰かを特に強く応援しているわけじゃないし、誰が個人総合優勝しても困らないっちゃ困らないんだけども、いやしかし今日の個人タイムトライアルは手に汗握った。
ラスト30分ぐらいは心臓がバクバクしてどうしようかと思ったよ。

ライプハイマーはすげかったけども、エバンスもすごかったし、コンタドールもよく頑張った。

呼吸困難になりそうな展開でした。

しかし、エバンスとライプハイマーのタイム差は8秒。ライプハイマーは明日動いてくるんだろうか?
んー明日も心臓バクバクかもしれない…。


(2007-07-29 00:44追記)
ライプハイマーは3位で満足してる感じですかねー。

どうでもいいが、コンタドールのまつ毛の長さと密集具合は、まつ毛の短いわたくしから見ると、目の上にげじげじが乗ってるみたいに見えるんですが


(2007-07-29 00:55追記)
個人的にはゲルデマンが比較的いいタイムでゴールしてたのが嬉しゅうございました。TT得意って今後が楽しみだよね。
ドイツロードレース界を担う選手になっていってもらいたいなー。