ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

二日目は

2006-04-07 07:43:06 | 
何もお土産を買うものが無い山中温泉を後に金沢へ・・・

駅前が凄い、凝ってるって感じです。大阪や名古屋・東京駅などより、素晴しいです。
液晶表示の時計・・・と思いきや、表示しているのは水です。水の噴出す場所を変えて、数字を変えていくんですね。
旧来の技術と、新しい技術の融合で、新鮮な愕きになります。

          


カニを買ってこいと言われてまして、近江町市場を教えてもらいました。
魚介類が安いと言われてますが、そしてたいそうな賑わいです。
その写真撮っておけばよかった。

ズワイガニ、身のギッシリ詰まった大きな生のもの4杯で、15000円。昨日食べたのより、大きくて美味しそう。
これも写真撮っておけばよかったです。


          

時間があったので、兼六園へ行くことに・・・
どのバスに乗ったらええのか、よく判らん・・・市内巡回の100円バスに乗ることにしたのですが、なかなか来ない。
まぁ、運転手が何処へ行くには何処で降りると、しきりに案内してくれます。観光地ならではのサービスでしょうか。

金沢城址をずっと巡って、美術館のところで降ろされ、城址を観ながら兼六園へ・・・そのお話はまた次回。
次回で長くなった今回の旅のお話も終わりそうです。

          

帰りの金沢駅行きのバスを待ってると、ふと見上げた方向に『赤旗』が・・・今どき珍しいですね。ビルに堂々と『赤旗』を掲げてる労働組合があるなんて。

窓にも“平和と生活を守ろう!!”というスローガン。
私は良いと思うのですが・・・

もしもう一度単身赴任があるなら、金沢へ・・・なんて思ってしまいました。