goo blog サービス終了のお知らせ 

「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

創作脳 Long Good-bye 2025・04・30

2025-04-30 05:55:00 | Weblog

 

  二年ほど前に読んだ 、1985年生まれの作家が書いた

 小説「 同志少女よ 、敵を撃て 」を再読した 。

  今日の「 お気に入り 」は 、この小説について書かれた

 インターネットのフリー百科事典「 ウィキペディア 」掲

 載の記事 。

   引用はじめ 。

 「 『 同志少女よ 、敵を撃て 』は 、日本の小説家
  逢坂冬馬の小説である 。第11回アガサ・クリステ
  ィー賞を受賞したデビュー作 。第166回直木三十五
  賞候補に挙がり 、2022年本屋大賞及び第9回高校生
  直木賞を受賞 。

  あらすじ
   モスクワ近郊の『 イワノフスカヤ村 』で母親と半
  農半猟の生活を行っていたセラフィマは 、ドイツ軍
  に村人達を惨殺され 、赤軍に家や村人の死体を燃や
  された 。ドイツ軍狙撃兵と赤軍兵士イリーナへの狙
  撃を誓う彼女は 、中央女性狙撃兵学校の先行的分校
  へ入学し 、同様に家族を失った女性兵士たちの仲間
  となる 。卒業後彼女らが投入されるウラヌス作戦 、
  スターリングラード攻防戦 、ケーニヒスベルクの戦
  いなどの激戦が描かれ 、独ソ戦の終結を経て物語は
  終わる 。

  主な登場人物
  セラフィマ
    1924年生まれの少女 。狩りの名手であり 、愛称は
    フィーマ 。狙撃兵訓練学校に入学し 、狙撃兵を目
    指す 。
  エカチェリーナ
    セラフィマの母親。
  ミハイル
    セラフィマの幼なじみ 。愛称はミーシカ 。
  イリーナ
    元狙撃兵 。狙撃兵訓練学校教官長 。
  シャルロッタ
    狙撃兵訓練学校の生徒 。モスクワ射撃大会優勝者 。
  アヤ
    狙撃兵訓練学校の生徒 。カザフ人の猟師 。
  ヤーナ
    狙撃兵訓練学校の生徒 。生徒の中では最年長 。
  オリガ
    狙撃兵訓練学校の生徒 。ウクライナ出身のコサッ
    ク 。
  ターニャ
    赤軍の看護師 。
  マクシム
    赤軍第62軍第13師団 、第12歩兵大隊長 。
  フョードル
    赤軍第62軍第13師団 、第12歩兵大隊兵士 。
  ユリアン
    赤軍第62軍第13師団 、第12歩兵大隊狙撃兵 。スタ
    ーリングラード射撃大会優勝者 。
  ボグダン
    第62軍第13師団 、第12歩兵大隊付き督戦隊 。
  ニキータ・フルシチョフ
    実在の人物 。スターリングラードにてセラフィマ
    と邂逅する 。
  リュドミラ・パヴリチェンコ
    実在の人物 。確認戦果309名射殺という成績を残し
    た史上最高の女性スナイパーである 。 」

  引用おわり 。

  以上の記事を読んで 、さらにジュード・ロウ主演の

 2001 年の映画 「 スターリングラード 」を見た上で 、

 この小説を読めば 、二倍楽しめると思う 。記事にある

 ように 本屋大賞受賞作 。

  数多の参考文献や資料を読み込んで 、研究者の監修 、

 校閲を経てのこととは言え 、こういう物語を書ける作

 家脳というか創作脳には驚嘆させられる 。

  モスクワが三角形の頂点にある都市と考えれば 、スタ

 ーリングラードとウクライナのキーウの二都市は 、三

 角形の底辺の両端に位置する 、古来 、侵略戦争の戦場

 の地 。

  

  。 。(⌒∇⌒)!   。 。

 

  ( ついでながらの

  筆者註 :「 逢坂 冬馬( あいさか とうま 、1985年10月8日 -  )
       は 、日本の小説家 。埼玉県所沢市生まれ 、横浜市
       育ち 。

       人物・経歴 
        父は歴史学者の奈倉哲三 。姉はロシア文学研究者の
       奈倉有里 。明治学院大学国際学部国際学科卒 。 」

      「 スターリングラード ( 2001年の映画 )
       『 スターリングラード 』( 原題: Enemy at the 
       Gates )は 、2001年公開のアメリカ 、ドイツ 、
       イギリス 、アイルランド合作の戦争映画 。ジャン=
       ジャック・アノー監督 。

        第二次世界大戦時にソビエト連邦の狙撃兵として活
       躍し 、英雄となった実在の人物 ヴァシリ・ザイツェ
       フを主人公に 、当時のスターリングラード( 現ヴォ
       ルゴグラード )における激戦( スターリングラード
       攻防戦 )を描いたフィクション 。

        ロシアでも上映され 、モスクワとサンクトペテル
       ブルクでは好評を得たが 、スターリングラード攻防
       戦に参加したロシアの退役軍人より 、本映画はスタ
       ーリングラード攻防戦の評価を不当に貶めるもので
       あり 、また 、ソ連軍や将兵らの描写も 、過度に辛
       辣であり 実情から離れているとして 、映画上映に
       反対する意見書がロシア下院に提出された 。 」

       以上ウィキ情報 。 )
  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時のない時計 Long G... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事