「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

カセグニ追イツク貧乏多シ 2006・02・10

2006-02-10 07:20:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「ワイロほどいいものはない、税金のかからぬ唯一の金であるリベートやワイロを貰わないのは、貰う椅子に坐れなかったにすぎないと言えば立腹するなら試しに坐ってみよ
 新聞読者の百人中九十九人は坐れなかった者だから、新聞は高位高官の醜聞を好んであばくあばいて直となすのは読者をタダで正義漢にしていい気持にさせるためで、読者はやみやみその手に乗って朝ごとに立腹をあらたにして快をむさぼるのである
 江戸の町人は怒らなかったはるかに人間を知ってこれらすべてを笑いにした文化国家というが現代にくらべて江戸時代ははるかに文化国家だった何よりまじめをヤボとみた、文学を風流韻事とみた、従って政治に関与しなかった処士横議することは武士にまかせて川柳、狂歌、『学』のあるものは狂詩をつくって笑った狂詩は漢詩のパロディである。」

 「一例をあげる。蜀山人の別名寝惚先生杜甫の『貧交行』君見ズヤ管鮑貧時ノ交リ 此ノ道今人棄テテ土ノ如キを『貧鈍行』ともじって貧スレバ鈍スル世ヲ奈何(いかん) 食ウヤ食ワズ吾ガ口過(くちすぎ) 君聞カズヤ地獄ノ沙汰モ金次第 カセグニ追イツク貧乏多シと。

   焼野曲(自棄(やけ)の曲)  愚仏先生
  金持矢張飯三杯  金持矢ッ張リ飯三杯
  銭無矢張飯三杯  銭無矢ッ張リ飯三杯
  酔暮一寸先闇   酔ッテ暮セ一寸先ハ闇
  雖不搗餅正月来  餅ヲ搗カズト雖モ正月ハ来(クル)


 愚仏先生は若くして死んだ、経歴は不明とものの本にある
 私には浮世は人体を模して出来ているように見える文化は清潔なところでは育たない大都会にはスラムがなければならないだまされてはいけない島崎藤村は姪に子を生ませてそれを『新生』に書いて人格者になりすました今も人格者だと信じられている稀有な人である藤村は『夜明け前』と題した明治は明るく江戸はまっ暗だといわんばかりである言えば読者が喜ぶいい題である迎合である藤村はすぐれたジャーナリストだった。」

 「文化はまじめ人間の下では栄えない。」


  (山本夏彦著「『社交界』たいがい」文春文庫 所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする