goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

図書館へ・・・。

2005-08-30 18:09:29 | 思ったこと。
-RINT-

私の夏休み二日目。
普段、帰りが遅いから、こういう風にコミュニケーションとるのもいいなぁって思い始めたのはいいけれど・・・
宿題も終わり、子供たちも暇~って言い始めて。
う~ん、どっか出かけるかなぁ。プールもいいなぁ。
子供たちと話し合って図書館に出かけることにした。
我が家はみんな本が大好きなんですよ。

地元の図書館が近くていいんだけど・・・。
見た目は子供向けにいろいろ工夫してますよ~って感じ。でも、それは大人目線感覚。子供の目線に立っていない図書館なんだよね。

勤務先の近くの図書館。車でちょっとあるけど、ここはすばらしい。
まず、大人コーナーと子供コーナーが半々くらいある。
子供コーナーには、じゅうたんを敷き詰めて楽な姿勢で読めるコーナーがあったり、子供用のイスをふんだんに設置してあったり、本棚の高さを低くしてみたり。
ビデオコーナーでは、自分の好きなアニメのビデオを自由に観れるし。
(0083のビデオがあった・・・ここで観ればよかった・・・)
でも、やっぱり一番は、置いてある本の種類だろうなぁ。

なぜかそこだと、どの子供も騒いでいない。面白い本が多いもの。

で、子供たちが黙々と本を選んでいる間、私は暇。
ふと、子供コーナーにおいてあったマンガ本を読み出した。
「ヒカルの碁」
うわぁ、これ面白いや。読みふけってしまいましたよ。
「パパ、本決まったよ」
「じゃ、パパの本はこれで・・・」
しっかり、ヒカルの碁を一冊借りてしまいました。

いざヒカルの碁を読もうと思ったら・・・娘が読みふけっていました・・・。笑
「うわ~、これ面白い」だって。
娘は、いままで、活字の物語ばかり読んでいましたが、最近、マンガを読むようになって。ま、それも、いろいろ視野を広げるにはいいかなって思ってます。

さて、来週は、続きを借りようっと。




涙そうそうプロジェクト・ドラマを観て

2005-08-30 00:57:33 | メディア
-執筆 Ranford-

涙そうそうプロジェクト・ドラマ特別企画「広島・昭和20年
8月6日」を見ました。

何かしら「中国・韓国を始めとするアジアの人々に謝罪を…」と
言われる、言っているこの国・日本。
戦争のドラマを見る度に思うのですが、確かに他国への償いも大事
でしょうが、私はあんな「集団的政治発狂による戦争(司馬さんの
本からお借りしました)」の犠牲になった日本の人々に償って
ほしいと怒りすら感じます。自然地理的もしくは政治地理的環境を
持った日本と言う国(これも司馬さんの本からお借りしました)は、
戦争をやろうと思ってもできっこないのに、その集団的政治発狂に
より戦争を起こし、挙句の果てにあんな物を広島・長崎に落とされ、
私は死んでいった多くの人々の事を思うと涙が出ます。

原爆を落としたアメリカも悪いでしょうが、日本の対応次第では防げた
のではないでしょうか。

何が「お国の為」だ。次は国が「国民の為」の番だろ。
税金ばかり上げてればいいってもんではないぞ。

何はともあれ、戦争反対。人の命を奪う権利なんて誰にもない筈だ。

危険物

2005-08-29 15:55:12 | 資格
-RINT-
今度から、資格の話をするときは、その資格の難易度をS・A・B・C・Dで表そうと思います。あくまで、個人的な趣味で決めるので、それおかしいよ~とかなるかも。でも、そのつもり聞いてください。

危険物取扱者乙四類・・・D「簡単らしい。でも私は持っていません・・・」

資格の話をする上で、避けて通れない話。
それが「危険物取扱者乙四類」です。
乙四類はガソリンなんかの引火性液体が取り扱える資格です。
資格の中でも誰もが一番最初に取るっていわれているくらい、ポピュラーかつ誰もが持っている資格ですね。
ガソリンスタンドとかで必要で、もっていればガソリンスタンドでバイトができるよってよくいわれますね。
最近、福岡の小学2年生の女の子が取得して話題になりましたね。史上最年少って。漢字や分数も出てくるし、すごい小学生もいたもんだ。

と・こ・ろ・が、この資格。私持っていません。
一回だけ、15年前くらいでしたか・・・受けに行きました。みんなで。
でも、落ちちゃいました~。あっさりと。
何が悪かったかと言うと、それは勉強していなかったの一言につきますが、そんなの言い訳になりませんからね。それ以来ど~にもトラウマで。
「いろいろ資格を持っているくせに、なんで、一番簡単な資格を持ってないの?」
とか、「え~、危険物もっていないの?」とか散々に言われますね。

みんなからは、「すぐ取れるから、受けなよ」って言われるんですが・・・。
いや~、ほかにもっとほしい資格があるから、とか言って言い訳しています。

こっそり受けに行こうかな・・・情けないなぁ。俺。



う~ん。

2005-08-29 14:56:23 | 自分って?
-RINT-

今日は、夏休みで結構余裕がありま~す。笑
ということで、久々に自分について。

かみさんに一言で言わせると
「血も涙も無い男」らしいです。
まずは、感動的なドラマや悲しい話を聞いても涙を流すことが無い。
かみさんはとにかく涙もろくて・・・。
まあ、それは些細なことで、一番は、
みょ~にドライなところが、ど~にも気にかかるらしい。

まあ、ここでいろいろブログで書いていけば、みなさんもそう感じるようになるのかな?そのときは指摘してください。

そして余談ですが、この間、会社の同僚にはこう言われました。
「おまえ、絶対O型だろっ。」
お~い。俺、どっちかっていうとA型の王道って言われているんだけど。
ど~いう意味なんだろう?

とりとめのない記事になりましたが、そんな感じです。笑

夏休み。

2005-08-29 10:59:31 | 思ったこと。
ちょっと遅れて夏休みの取得。
最近、世間動向として「夏休みを取る」というのがあるみたいで。
うちの会社はそういうのには敏感で。やはり世間体もあるのだろう。
わざわざ各部署に「5日以上とるように」ってお達しがあった。
ほとんどの人がお盆に合わせて休んだわけだけど、私は職業柄、そういうときに仕事をしなくてはいけなくて。ようやくここにきて、土曜日から四連休。
だけど・・・かみさんは仕事。
「夏休みの宿題を見てやって。終わったらのんびりしていいから。」
とは言われたものの・・・。
ちょっと主夫でもしてみるかぁ。いつもやってもらってるし。
それにしても、せっかくの連休なら家族旅行でもしたかったなぁ。
まあ、連休が取れるだけでも、恵まれているんだろうか。
Ranさんなんて夏休み無いっていってたもんなぁ。

ソフトバレー

2005-08-27 22:28:01 | 趣味
-執筆 Ranford-

ソフトバレーに誘われていたのに仕事の都合で
行けなかった…。
仕事の都合なんて滅多にない事なんだが…。

せっかくのお誘いだったのにゴメンね。
次回、また誘ってね。

消防設備士

2005-08-26 20:40:32 | 資格
-RINT-

また資格の話ですけど・・・。
今回は「消防設備士」っていう資格についてお話したいと思います。
これって、読んで字の如く
屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備などの消防用設備なんかを工事、整備することができる資格です。
1類~7類にわかれてます。
で、なんで、私がこの資格を持っているかというと、4類と7類が電気に関する資格なんですよ。

私は7類の方を持っています。
4類が自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備。
7類が漏電火災警報器。
となっています。

ちなみに1類・・・消火栓、2類・・・泡消火設備ってな具合です。他にも「避難はしご」なんて物を扱う類もありますよ。

この資格、どちらかというと簡単な資格です。これから工学系の資格を取ろうって人には、とっかかりとしてお薦めですよ。
ただ、電気工事士を持っていると試験科目の半分くらい免除ですから・・・受ける順番はよく考えたほうがいいかも。

この資格を受けたとき・・・。
うっかり願書を出すのを忘れてて、受験地がかなり遠い県になってしまったんですよ。
3~4時間くらい電車にゆられて・・・試験時間は一時間くらいで、また3~4時間電車にゆられて・・・。もうほとんど電車みたいな、感じでした。

この資格、特殊な資格なんで・・・使う機会なんてあるんだろうかって、今でも考えることがあります・・・。

受験体験記(電験2種編)

2005-08-25 20:48:16 | 資格
この土曜日(8/20)に第二種電気主任技術者試験を受けてきました。
ちょっと報告を・・・。

当日の朝5時30分に起床。結構、早起きしないといけないんです。
何しろ、福岡が試験会場だし、8時30分くらには席についていないといけないので。
新幹線~電車~地下鉄に揺られながら受験地の九州大学へ。
着いたのが8時35分くらいだったかな?結構ぎりぎりでした。
受験する部屋を出入りするのにいちいち受験票を提示しなくてはならないのにはびっくりしました。
自分で席を見つけて勝手に座ってというのが、普通。

試験は全部で四科目。理論・電力・機械・法規。
一科目一時間半あって結構長いです。問題数もそんなに多くないこともあって、長~く感じます。
試験の出来具合はというと・・・まあ、ほとんど勉強しなかったので言うまでもありません・・・笑
まあ、一応、試験時間があまるということはありませんでした。それなりに考えることはできましたが・・・あ~、ちゃんと勉強しておけば・・・って思っても後の祭り。

そして、それより、なにより、のどが渇いた・・・。
まず、会場に自動販売機というものが無い。
朝、急いできたのでのどもカラカラ。
のど乾いた~と思いながら試験受けてました。
試験は17時過ぎに終了。家に帰ったのは19時半くらい。

自己採点した結果・・・一科目はどうやら取れたような感じ。
「一科目かぁ」って言ったら、かみさんから、「たいして勉強していないくせに、よくそんなことが言えるねぇ」って言われました。まあ、そりゃそうですね。笑
まあ、正式ではないので、逆にその一科目が落ちていたらその反動でショックですね・・・。

試験受けるのって、結構楽しいですよ。
みなさんも何か試験を受けてみませんか?

悲しい…

2005-08-24 23:21:01 | その他
-執筆 Ranford-

中学3年生の少年による警察官死傷事件。
少年犯罪に自体にもショック・悲しさを感じるが、
その少年の部屋に写っていたものが目に入って実に悲しい。

出たよ、また出た。部屋にプラモデルが…。
私は実に悲しい…。

趣味のネタが書きにくくなるではないか…。

RAYS GT-C FACE-1

2005-08-24 18:09:55 | 趣味
-執筆 Ranford-

FDのホイールを買いました。

選んだホイールは「RAYS VOLK RACINGのGT-C FACE-1」です。
今回は18インチにしました。やはり1インチ違うとかなり大きく
見えます。迫力のあるデザインで、戦闘力UPの気分です♪

「納期は1ヶ月です」と言われていたけど、2週間ぐらいできました。
嫁にも「格好よくなったね」と言われて嬉しいです。

が、それって前のホイールは、そんなに変だったて事?
あれはあれで結構良かったと思うんですが…。
う~ん、何か複雑な気分です…。