goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

戦艦大和99の謎

2005-08-11 07:33:33 | 趣味
-執筆 Ranford-

【大戦中に活躍もせず、逆に「ピラミッド」「万里の
 長城」とならんで「世界の3大無用の長物」などと
 揶揄されたときもある。それなのに多くの日本人が
 これほど「大和」に魅せられるのは、大和民族という
 血の源流を想像させる艦名に加え、「世界最大の主砲」
 をもった「世界最強の戦艦」だったことにロマンを
 感じるからだ】 (本書より抜粋)

コンビニで見かけ、ついつい買ってしまいました。
私もこの大和にロマン(?)を感じてしまう一人です。
もちろんプラモデルも買いました。当然の如く、作っては
いませんが(笑)。
この本書には「大和のすごさ」等について沢山書かれていますが、
特に実感できた事と印象を受けたのが2点。

①大和の全長は263メートル。新幹線ホームを端から端まで歩くと
 うんざりするが、大和はそれほど大きいのである。

 少し前に新幹線でライブに行った帰りに、新幹線ホームの端の
 キヨスクまで「コメッコ」を買いに行ってきた事を思いだした。
 結構遠かった気がする…。大和の巨大さを実感できた。

②「新兵いびりは日常茶飯事」「なにかと言うと鉄拳制裁。制裁に
 耐え切れず自殺する人もいた」 乗員の労働環境は3Kどころ
 ではなく「恐怖」「緊張」も加えて5Kくらいだったのだ。
 現代の軟弱な若者では1日として務まらない労働環境なのだ。

 そりゃ無理です。出来ません。勘弁して下さい。時代背景も違い
 ますが、昔の人はすごいです…。


この本を読んで更に広島の「大和ミュージアム」「男たちの大和の
ロケセット」そして2005年の冬に上映される映画「男たちの大和」を
見に行きたくなりました…。

初めてのパチスロ

2005-08-11 06:49:14 | 趣味
-執筆 Ranford-

2001年の秋だったかな。初めてパチスロを打ったのは。
と言うかパチンコ店に行ったのは。

きっかけは「会社の先輩のお誘い」からだ。
しかし、3000円のプラモを買うのにも悩む自分が、そんな
パチンコなんかに2万も3万も入れるなんて想像も出来ない。
「そんな大金使えない」「パチンコだけは辞めておこう」と
思っていたものだ。そんなに面白いゲームとも思えないし。
何故そんなにパチンコの話であれだけ盛り上がれるのか
不思議でならなかった。

しかし、私の所属するグループは4人で、私を除く人全ての
人がパチンコ好き。度重なるお誘いもあって、「話のネタに
一度行ってみようかな。何がどう楽しいのか試してみよう。
ま、2万持って行って1万でも負ければ十分に断る理由も
出来るだろうし」等と思って一緒に行く事にした。

デビューした機種はパチスロのキングパルサー。
当然の事だが、意味が全く分からない。
このキンパルはボーナス終了後は128G回すべきなのだが、
「持ちコインを飲まれかけた頃に当たる」を繰り返して
ばかりだったので、「どうせ当たらない。キリがない」と思い、
最後には当たった直後に辞めてしまった(笑)。
最終的には、誘ってくれた先輩がコイン&台を譲ってくれた
お陰で、3千円勝つ事が出来た(一応、出玉を返しにいったけど、
「ええよ。あげる」と言ってくれた)。

「おおおお~、3千円ゲット!」と大喜びはしたものの、
率直な感想は「面白くないなぁ~」だった。
もうパチスロはいいや。次回はパチンコに打って引退。
そう決めていた…。