goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ダグラム

2006-06-29 20:51:38 | 趣味

『コンバットアーマー ダグラム』
(KAIYODO リボルテックNO.2)

1980年代前半に放映された作品「太陽の牙 ダグラム」。
同時期、人気を博していた他のロボットアニメとは一線を画した、
勧善懲悪では割り切れないストーリーや世界観、リアリティを追求した
メカ等が一躍話題となった。「コンバットアーマー」とは、大河原邦夫氏
デザインによる「人型戦車」をコンセプトにデザインされた劇中兵器の
総称で、ダグラムは主人公クリン・カシムが乗り込む「シンボル的
存在」のロボットである。


「リッボルテック」とは、新時代の関節システムパーツ「リボルバー
ジョイント」を使用したフィギュアコレクションの総称である。
何度も曲げるとすぐにへたるという、可動関節の最大の
問題点を解消。ラチェット効果で、カチカチという快いクリック音とともに
大きな角度で曲がる。どんな角度に曲げても、その状態を
確実に保持。という特徴をもつ。


ほんと、よく動きますわ。体育座りなんかも出来ます。
しかし、ほんと次から次へと、私の世代のいろんな物が
出ますね~。キリないです…(汗)。

しかし、「ダグラム」とは驚いた。まさかねぇ~。
あの時代「ガンダム影響」かどうかは分かりませんが、いわゆる
「リアルロボット」系の番組ばかりでしたもの…。
それまで、TVでお目にかかっていた、「コンバトラーV」とか
「ライディーン」と言ったスーパーロボット系のアニメが一気に消えて
しまいましたよね。


さて、その「ダグラム」ですが、実は本編は良く知りません…。
確か、地球からの独立運動がテーマだったかな…。
放映期間は2年ぐらいあって、結構長かったかと…。

「良く知らないのなら買うな?」

いやいや、そう言う訳にもいかんのよ。コレが…。


by Ran 

抜け毛

2006-06-28 20:30:05 | ペット
また大変な時期が来ました。

Qちゃんの抜け毛が、もう大変!

毎回思う事ですが、これさえなければ何一つ
問題ないのですが…。

ま、それでも今まで何一つ病気してない事を
考えたら、それだけで十分幸せな事です。


深夜の通販番組で「ペットの抜け毛でお困りの方。
これさえあれば、悩み解消! みるみるうちに、
ほら、こんなに抜け毛が取れる!もうペットの
抜け毛で困る事はありません!」なんて言う便利な
道具でもないもんかね~…。


by Ran

あしたのジョー

2006-06-25 18:08:02 | その他
嫁さんが、また変な物(?)を買ってきたぞ。

「あしたのジョー」のカードが入っているガムなんだが、
そのガムはいかにも虫歯になりそうなガム…。

しかも1個100円! 高い!

いくら半額で、しかも私が「あしたのジョー」ファンで
あったとしても、これはいらんぞ…(汗)。


捨てるに捨てれん。困ったもんだ…。


by Ran

ワールドカップを振り返って

2006-06-24 21:55:57 | メディア
結果としては残念だった。
それは皆が同じ気持ちだと思う。

が、しかし、「日本が負けた原因を作った戦犯探し」とか、
「見せ場がなかった中村俊輔、チームを率いたジーコ監督は
レッドカード」とか「サッカーの神様を全能とあがめたが
実は無能だった」とか、そんな事を書いているデリカシーの
感じられない記事を目にしたが、そんな言い方をするのは
辞めてほしい。

反省をする事はあっても、文句を言う事はないだろう。

一番悔しく思ってるのは選手本人達なんだから。

むしろ、「ブラジル相手には勝てない」と一瞬でも思った
自分の方が、本当申し訳ない。ほんとお詫びしたい。


それを「戦犯」とは何事か? このアホ マスコミめ!


by Ran

中田英寿

2006-06-24 16:59:49 | その他
ブラジル戦終了後、ピッチに倒れこんだヒデ。

「守らなければならないものは唯一“誇り”」

「 最後の最後まで、自分を信じ続けてくれているみんなの為に、
 すべてを尽くして戦ってきたいと思う!! この試合が最後に
 ならないことを信じ続けて……。」

最後の戦いで敗れた時に、今までの全ての想いが崩れた、
そんな感じに私には思えた。

日本代表引退とも言われている様だが、またその勇姿を再び
見せて欲しいと私は思う。



7年間のイタリア生活を終え、イギリスでの生活を始めたヒデ。

その理由は自身のHPにも書かれている通り、「マンネリへの恐れ」。

イタリアでの生活が心地よく、そして楽になってきた事が、自分への
成長をさせ難い状況にあるのだと言う。

常に自分を成長させるには、より厳しい環境に自分を置くと言うヒデ。


やはり彼は偉大だと思う。

普通、居心地のいいところから離れたくないと思わない?

私自身、職場を変わるだけですぐに体調を崩すし、常にぬるま湯を
求めつづけるし、ホント情けない…。

私達職場の人間も(私を含む)、班移動があるだけで大騒ぎだし、
とても中田英寿にはなれません…。


何かまとまりのない変な文章になってしまったけど、そんなヒデには、
これからもサッカー界を引っ張っていって欲しいと私は思う。

そして、その勇姿・スピリッツをこれからも我々に見せ続けて欲しいと
切に願う。


by Ran

トールペイント

2006-06-21 10:22:07 | 趣味

嫁さんが、「トールペイント教室」に通いだした。

趣味を持てると言う事は、すごく大事です。

私も嬉しい。よかったです。


陰ながら応援します。頑張って続けて下さい。



by Ran

無期懲役を破棄

2006-06-20 23:07:16 | 思ったこと。
平成11年4月に起きた母子殺人事件。


浜田邦夫裁判長(退官のため上田豊三裁判官が代読)は、
「計画性のなさや少年だったことを理由に死刑を回避した
2審判決の量刑は甚だしく不当で、破棄しなければ著しく正義に
反する」と述べ、広島高裁判決を破棄し、審理を差し戻した。


あえて書こう。


「少年」で許される問題ではない。


「著しく正義に反する」 

そう。正義に反する事だ。


他人事でなく、もしも「自分の家族」だったと考えてみて
くれ。判決は言わずとも分かるであろう。


事件から、もう何年も経っている。


早期決着を願う。



by Ran

クロアチア戦

2006-06-20 09:42:07 | メディア
「絶対に勝つしかない」と言う状況で「引き分け」は、
「負け」と同じ。

少々ほとぼりが冷めないと、Wカップに関してはのコメントは
出来ません…。


川口はPKをとめたんだから、3点は取ってやらんとイカン
でしょう…。

はっきり言って悔しい。


by Ran

な、なにぃぃぃぃ~

2006-06-16 12:32:17 | その他

嫁さんが、今度は「ミュール」が欲しいと言い出した…。

サンダルもミュールも同じ様なもんじゃないの??

見た目には違いが分からんが…。


もし買ったとして、どうやって使い分けるんだろう…。


by Ran