goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

戦艦大和 (タミヤ ウォーターラインシリーズ 1/700)

2008-05-29 01:08:46 | 趣味
何気なくガンプラを見ていたら、目に止った「戦艦大和」。


すると、突然脳裏に「長淵剛のCLOSE YOUR EYES」の歌が…。



またやってしまったよ、衝動買い。



中を見てみたら、塗り分け箇所の小さい事…。


新設設計のガンプラが常識化している私にとって、これは
かなりやっかいな代物…。


きっと完成しません…(泣)



by Ran

HOLiC - 継 -

2008-05-27 19:36:00 | 思ったこと。
HOLiCの続編です。

前のHOLiCは、一話完結型でしたが、今回の継は、割と話が連続しています。

相変わらず、考えさせられる話が多くて、見入ってしまいますね。

話の筋は「あやかし」の話で、妖怪や不思議現象系なんですが。

クモの巣をはらって、クモのうらみをかう話。
「たかがクモの巣じゃないですか!!」
「たかが?」
たかが、クモの巣、でもクモにとっては大事な住み家。
「そんな理不尽な」
うらみというのは、理不尽なもの。
加害者は「たかが」でも、被害者にとっては深刻な問題かもしれない。
そして、そういう場合、たいがい被害者の方が精神的ダメージは大きい。

と続きます。
これって、いじめ問題?

「あやかし」に主人公の眼が奪われた時の話。
仲間が、奪い返しに行って、敵に捕まってしまう。
そして、主人公は、
「こんな眼なんか、くれてやる。足りないなら、もう片方の眼をやるから、仲間を帰してくれ!!」
で、敵の言葉。
「じゃあ、あなたが、どうでも良いと思っている物の為に、あなたの仲間は一生懸命になってるんだ?」
自分が傷つくことによって悲しむ人がいること。
自分を大切にすることの大事さ。

そんな話が続きます。
子供に見せて、何か感じてくれればなぁって思います。

by 緑

雑記

2008-05-27 10:45:30 | その他
◆スカパー


冷静に考えてみると、ほとんど見てない…。


これはあまりにも無駄…。


…と言う事で「721+739」以外はすべて解約。


このチャンネルは来月「振り返れば奴がいる」が放送されるので
契約更新中




◆T J GROS NET


ガンプラを初めとする趣味関連の物で、たまに通販を利用していた
店なんですが、この度倒産しました…


「ここ数年で急成長を遂げた会社だが、業務を拡大しすぎて失敗」
したそうですが、「急成長」した会社って、長生きせず同じ結末を
たどる事が多いのは気のせいでしょうか…。

「送料が高い」等の不評の声もあったみたいですが、破格に安い物も
あったので、私としては良かったんですが…。

残念な話です。



by Ran

熱中夜話 ウルトラマンナイト

2008-05-27 00:55:10 | メディア
ウルトラマン・ウルトラセブンを題材にした「熱中夜話」。

たまたまチャンネルを変えていたら、放送していた…。



だああああ~っ! 最初から見たかった~っ!!



やはり自分の中では「ウルトラマン」「ウルトラセブン」が最高かと。


このウルトラマンシリーズは、一見「悪い怪獣をウルトラマンが倒すと言う
子供が喜ぶ特撮もの」と簡単に思われがちですが、放映当時の社会問題等を
テーマにあげられた話もあり、大人になって見るとまた違った観点で見れる
と言う実に奥深い話です。


そんな番組の中で、一番印象に残った事は、

北海道・苫小牧市の緑陵中学校の神谷和宏先生によるウルトラ授業。


ウルトラマン・ウルトラセブン等の名作ストーリーを教材として授業を行う
と言う、なんとも斬新かつユニークな内容。


その一授業での題材に、ウルトラマン第23話「故郷は地球」が
取り上げられてました。


そのストーリーは

「宇宙開発競争の犠牲となった宇宙飛行士ジャミラが、怪獣となって
地球に帰還。科学特捜隊とウルトラマンは、戸惑いを覚えながら、
やむなくジャミラを倒す…。」

と言う内容。(これは有名な話ですね)


授業内容は、まずこのビデオを見て、生徒がワークシートの設問に
答えるんですが、その設問と言うのが、


1 ジャミラはどの様な思いで地球に戻ってきたと思考えられますか?

2 この作品の中での犠牲者は誰ですか?

3 ウルトラマンが出来た事、出来なかった事は何ですか?

4 イデ隊員は何故戦う事をやめようとしたのですか?

5 ジャミラは何故最後まで、平和会議場を目指したのですか?

6 この作品の中で作者が訴えたかった事は、どの様な事だと思いますか?

7 感想やその他気づいた事を書きましょう


と言う、こうして見ると意外と難しい問題…。


その問題で心に残ったのが、フジ隊員(桜井浩子さん)が答えた3の設問の答え。


「大きな意味での平和は守れたが、小さな平和は守れなかった」


これには、心底「なるほど…」と思わされました。




テレビをただ漠然と見るのと、こうした問題を考えて見るのとでは、
見方が全く変わります。


ウルトラマンだけでなく、他にもいろんな番組があって、それらを教育の
素材として使うのは「あり」なんじゃないかな?と思った。


もちろん、普通の勉強も大事ですが、今の世の中、「こんな授業や
こんな授業が出来る先生が必要だな」と考えさせられた番組でした。



by Ran

DVD鑑賞 1

2008-05-25 11:52:05 | メディア
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」借りて観ました。



【内容紹介】

世界を壊滅状態へと導いた「セカンド・インパクト」から15年後。
14歳の碇シンジは、特務機関NERV(ネルフ)の最高司令官で父親でもある
碇ゲンドウから、謎の巨大生物“使徒”と戦う人造人間エヴァンゲリオンの
パイロットに任命される。

使徒との戦いが困難を極める中、地球存続のための任務を背負う彼らは、
ある国家規模の作戦を実行に移すことになる。



【感想】

最近はパチンコ等で有名なエヴァ。
放映終了から約10年ぐらい?

どんなものかな?と軽い気持ちで見て驚き。

「これ、ほとんど書き直し?」と思えるぐらいのバリバリの
新作カットだらけ。気合入ってる!!

Zガンダムの劇場版を想像していた私には、これにはすごく嬉しく
思えました。


やはり、当時幾度となく見ていたせいか、新たな面白さは感じられません
でしたが、実に優秀な作品に感じました。
(TV版を見ていた当時は、面白かった)


全4作品の予定らしいですが、最後まで気合い入れて作ってほしいです。

できれば、最後は謎がスッキリと解決する方向でお願いします(笑)


「まだ、エヴァは見たことない」と言う人は是非!!



【お勧め度】

★★★★☆

全4作品を見た後には★★★★★になる事に期待!




by Ran

HGUC 百式 その1

2008-05-23 16:16:37 | 趣味
サク~ッと出来ました♪

さすがはHGUC。パーツ少なくて簡単×2。


しかも、格好ええ~っす!!(涙)




わたくし、このキットを作って思った事があります。



こんな事を言うと、全国のMGファンに怒られるかも知れませんが…、



MGも内部メカ等をやめた方が良くないですか…?




HGUCを作ってみて、「プラモ本来の楽しさ」を再発見した様な気がします。


MGもこんな感じで、内部メカ等を減らし、値段を下げてくれた方が
いいんじゃないかな~って思うんですが。




『HGUCは大きさも手頃で…』と思ったのは、多分一時の気の迷いだとは
思うんですが、最近のMGよりHGUCの方がラインナップに魅力を
感じるしな~。


これからは、HGUCも買っちゃおうかな…。




…で、本件に戻そう…。


キットについてはパチ組なので、ここでは特に言う事はないかな。

本当は、赤色で塗る箇所が所々にあって、その箇所には塗装を
したかったんですが、金メッキパーツなので、ハミ出たところの
修復が難しい(金色まで剥げる?)と思って、辞めました。


それでもこの十分な見応え。


あとはトップコートを吹くだけですが、なんかこのメッキはメッキで
いい感じに思えてきました。


by Ran

久しぶりに…

2008-05-22 22:42:48 | 趣味
最近、ゲームばっかなんで、そろそろプラモ作りを再開せねば…。


これから、どんどん新作も出るし…。



…と、言う事で、「HGUC 百式」を作る事にしました。




ところで、何故、今さら百式? しかもHGUC。


「百式大好き!」と言うのは勿論ですが、J.J.さんのブログの
影響だろうな~(笑)



それと、ひとつ試したい事もあって。



このキット、金ピカなんでモールドが全く見えず、格好いいのか悪いのかが
分かりにくい気がするんですよね。(個人によりますが)



…と言う事で、


半光沢のツヤ消し(ツヤ消しの方がいいのかな?)トップコートを
吹いてみようと思います。
(ねころぐの管理人さんに教えてもらいました。
 この場を借りてお礼申し上げます。)



これが上手くいけば、MG百式をもう一度作りなおす予定です。



by Ran

もう一言

2008-05-21 20:55:10 | 思ったこと。
Ranさんの記事を見て、もうちょっと言いたくなりました。笑

Ranさんの記事ともかぶりますが、

その問題児、派遣社員さんにほとんどの仕事を投げて、自分はほとんど仕事をしない。

それで、唯一その人がやってる仕事というのが、「折衝業務」

取引相手との交渉ですね。それこそが社員の仕事!!と固く信じているみたい。

私は、皮肉を込めて「ネゴシエーター○○さん」と呼んでいますが。

で、どうなっているかというと、丸1日、しゃべくりまくってますね。

しゃべることが大好きみたい。

来客者一件に対して、2時間。1日4件ペースだから、

そりゃ、他に仕事できないよね。しゃべって1日がおしまい!!って感じ。

しかも、取引相手に電話かけまくって、こっち来る用事無いの?って言ってるから・・・

そりゃあね、ひっきりなしに来客があるでしょうよ。

で、成果は特に無いんだよなぁ。

しかも、何故か朝7時出勤の11時帰宅。

おいおい、それって、2交代分働いてる?16時間勤務じゃない?

しゃべった後に残って、夜、何の仕事をしているか謎で、誰も知らない・・・。

それだけ残業があるってことは、会社の仕組みに問題があるか、本人の効率が悪いか。

注意すれば、食って掛かってくるし、面倒だから相手にしたくないなぁ。

by 緑

ムカつく奴

2008-05-21 18:51:16 | 思ったこと。
私もハラたつ人を紹介。

偽善者ぶった発言かも知れないけど、
私は「派遣社員ばかりに仕事をやらせて仕事をしない正社員」
を見るとムカつきます。


「お前も少しは動け~や!派遣の人に恥ずかしいと思わんのか?」と
言っても、「派遣にやらせておけばいいでしょう」と、何かすごく
勘違いする奴が多い。

私が経営者なら、即刻クビ切ってやりたいのだが…。


そんな矢先、ある派社員の人が正社員になりました。


ところが、その元派遣の人の態度も豹変。

社員と同じになりました!



なんか怒りを感じていた自分がくそマヌケ…。



by Ran

新人さん再び

2008-05-19 20:10:25 | 思ったこと。
その後の新人さんですが、いや~なんていうか・・・。

前の部署では、自分は何億を売り上げて何億を会社に利益としてもたらした。

みたいなことを言いまくりです。

こっちでも、ルーチン的な仕事は自分には似合わないと思っているらしく、

一切入力作業とかは、もっての他ですね~。

そうすると、周りが、えらく迷惑するんですよ。その分をフォローしなくてはいけないから。

特に女性はルーチン作業をやらせておけば良いと考えもあるらしく。

亭主関白並みの態度です。補助の女性、かわいそう。

ちなみに自分が尊敬している人に対しては、もう盲目ですね。
なんとかさんは、すごい!!みたいなことを言いまくり(言葉が悪いかな?)

私より何歳も下なんですが、どうやら私のことも見下していて、態度悪い。

私は、プロは多くを語らないっていうもんだと思ってますから・・・。

多くを雄弁に語らない、私は、尚、ばかにされます。

キリコを見てみろ!!っていいたいくらい。笑

まあ歳くってりゃ偉いってもんでもないですが。

能ある鷹は爪を隠すって言葉がありますが、

能無い鷹は、爪を研ぐって言葉を贈りたいですね。

このまぬけ!!獲物が逃げるっての!!

困ったもんだ、そろそろガツンとやるかなぁ。

by 緑