家族で県内のこども科学館へ行って来ました。
我が家の夏休みの恒例行事で、子供たちもとても楽しみにしてて。
その科学館では、毎日日替わりで参加型の実験をやっています。
ちなみに行った時は、ロボットの操縦、顕微鏡でいろいろなものを見る、橋の模型を作る等々でした。
実験を通して、なぜ、どうして、こうなるのか?体感して楽しく学ぶことができます。
机上の勉強も大事かもしれませんが、こういう体感型の勉強も大切だなぁっていつも思ってます。何より楽しいことが大事なんですよね。
すっごい嬉しそうに顕微鏡をのぞいてました。
子供たち、どちらかというと理系の科目が好きみたいで。この行事の影響があるのかな?
また、夏休み中に行く約束したので、スケジュール入れておかないと・・・。
我が家の夏休みの恒例行事で、子供たちもとても楽しみにしてて。
その科学館では、毎日日替わりで参加型の実験をやっています。
ちなみに行った時は、ロボットの操縦、顕微鏡でいろいろなものを見る、橋の模型を作る等々でした。
実験を通して、なぜ、どうして、こうなるのか?体感して楽しく学ぶことができます。
机上の勉強も大事かもしれませんが、こういう体感型の勉強も大切だなぁっていつも思ってます。何より楽しいことが大事なんですよね。
すっごい嬉しそうに顕微鏡をのぞいてました。
子供たち、どちらかというと理系の科目が好きみたいで。この行事の影響があるのかな?
また、夏休み中に行く約束したので、スケジュール入れておかないと・・・。