goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

エコ検定って?

2009-08-11 19:17:35 | 思ったこと。
エコ検定

今年で4年目になる、わりと歴史の浅い試験です。

出題内容は、

1.持続可能な社会に向けて
2.地球人としてのわたしたち
3.環境と経済・社会
4.わたしたちの暮らしと環境
5.環境と共生するために

こんな感じです。「オフィシャルテキストより抜粋」

ピンとこない人も多いでしょうね。

環境問題を幅広く、そして、時事問題からも出題されるから、どっちかというと雑学っぽい。

で、私の私見はというと、

この試験は、受けて社会的に価値があるかというと、ほとんど無いでしょう。

持っていても、これといって特典も無ければ、履歴書に書ける訳でもない。

ただ、みんなに受けてほしい。そう思います。

地球がどうなるか?現実を知らないことってある意味「罪だ」と思うようになりました。

この試験を受けるまで、自分は無知だったって痛感しました。

京都議定書、よくわかんないけど、6%下げる話ね。みたいな、浅い知識。

この試験の趣旨は自分的には、以下のような感じだと思います。

・公害問題の初めてから、現在までの歴史。

・今、世界でどのような取組みが行われてきたのか?世界の中の日本はどうなの?

・地球の46億年の歴史と、今。

例えば、地球カレンダーというのが出題されます。

地球46億年を1月1日~12月31日の1年とすると、いつから環境が劇的に悪くなったのでしょう?

答えは12月31日23時59分58秒です。

産業革命から急激に悪化したのですが・・・人間が住めるようになるまで、長い時間がかかっています。

なのに、ほんの少しの時間で、環境は悪化してしまったというわけです。

1992年のリオデジャネイロで地球サミットが行われました。

ここで、世界が一致団結して話し合いが行われています。

そう、なにも、していない訳じゃないんです。

そこで先進国と発展途上国は、地球環境問題の責任についてもめます。

いままで、先進国が地球を汚してきたから・・・、いやいや発展途上国にも責任あるでしょ?みたな感じて。

そこで、このサミットで出てきた言葉「共通だが差異のある責任」
地球環境問題ってみんな共通の責任でしょ?でも各国の責任回避の寄与度と能力は差異があるよね?

そして、その先、どんな話し合いが行われたのか?どういう事を決めたのか?

このままだと、どんなことが起こるのか?

エコ検定のテキストに出ていますので是非勉強してみてください。

試験情報ですが・・・

今年後期の試験は、12月20日に実施されます。

試験時間は2時間くらい。

5250円の受験料です。

合格率はまちまちですが、だいたい70%くらいと思いますよ。

勉強することに意義があり、資格が取れれば更に嬉しいという気持ちで受けてみませんか?


by 緑

フルートと埋立処分場

2009-08-10 19:21:39 | 思ったこと。
フルートコンサートに子供と行きました!!

一流の音楽を聴くと、一流の感性が育つ、という教育委員会の方針、学校の方針もあって、市役所が計画したみたい。子供無料のフルートコンサートでした。

う~ん、でも、一流の音ってよくわかんなかったです。正直。

知らない曲ばかりだったせい?

子供が、吹奏楽やってて、マーチング・プリプリって曲、練習してたけど、そういう庶民っぽいほうがいいなぁ・・・私は。


で、話は変わって。

今日は、埋立処分場の見学に行ってきました。(仕事で・・・)

一般の人はなかなか(なかなかというか全く)縁遠いですよね。

おそらく、みなさんは、汚~いイメージですよね?

でも、昔と違って、今の処分場ってきれいです。(みなさんの想像よりかな?)

製造業や、販売業が表舞台で光が当たっている「動脈産業」がある一方、

俗に言う、静脈産業といわれる「埋立・・・廃棄物処理業」の存在も陰で社会を支えていることを認識しないといけないですよね。

資源循環型社会の為にもリサイクルは、大事なんですが、最終の受け皿となる埋立処分場って、やっぱり必要なんですよね。

ちょっとこじつけっぽいですが、是非、みなさんもエコ検定受験を考えられてみては?

地球温暖化から産廃、自然保護まで、幅広く世の中のことを見ることができるかもしれませんよ!!

フルートと埋立処分場、ミスマッチな話になってしまった・・・。

by 緑


これから試験・・・

2009-08-01 10:57:04 | 思ったこと。
これから試験です。

ブログ更新している場合じゃないですが、試験です。笑

今回はエネルギー管理士の1課目のみなので、16:00-17:30まで。

他の課目が、9:00-16:00まであるのですが、私は免除です。

それにしても、なんて中途半端な。

エコ検定終わってから、なんだかんだで、勉強開始したのが、昨晩。

とほほ。

時刻表で、試験会場までの電車時間を調べているのが今。

いや、一応、やる気はあるんですよ。

昼ごはんたべたら、電車に乗らないと。

さて、ラストスパートしよっと。

試験終わったら、明日は家族サービスデーだな!!

by 緑