goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

来年もよろしくお願いします!!

2009-12-29 10:51:48 | 思ったこと。
ちょっと早いですが、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!!

今年も、Ranさんに迷惑かけっぱなしでした。

ほとんど、おまかせ状態で。汗

コメントも遅れがちですみません。

ということで今年最後のアップします。

・Wii買いました。約束履行です!!

これでネットにつなげば、グラⅡが!!

ゲーム三昧の予定です。


・ボトムズ

幻影編のPV見ました。キ・キリコの顔が違う!!

しかも、バニラとココナの子供がナレーションで進行?

バニラとココナがウド~クメン~サンサ~クエント(クエントはもう無いか・・・)

を改めて周っていくらしい・・・。

え~、大丈夫かなぁ、この話。


・息子とゲーム探し

Wiiのマリオが売り切れています。

昔は、よく人気ゲームをゲットするために、街を探し回ったものですが。

いまでも、品薄ってあるんですねぇ。

子供と街に繰り出し、探し回りました。

「さびれた店が狙い目だ!!」とかいいながら。

結構盛り上がって楽しかった。

やっぱ、ゲームは同時で2名以上での同時プレイが楽しいし。(マリオは4名までOK)


ということで、みなさんよいお年を!!




by 緑

最近のマイブーム

2009-11-24 20:18:13 | 思ったこと。
かなり間を空けてしまいました。
自分の病気、子供、かみさんのインフルエンザで、ドタバタとしていました。

最近のマイブームはというと、

「東京DOGS」ですね~。

我が家は、みんなこれにはまっています。

元アメリカ軍隊出身の刑事という設定らしいのですが、

いかにも軍隊的なスキル・テクニックが、パイナップルアーミーを思い起こさせて、いい感じですね~。

すっかり気に入って何回も見ています。

なんでも、主演の小栗旬は、このドラマが終わったら、踊る大捜査線3に出演するとかで、その練習ともいわれていますね。

あの織田裕二も認めた演技力とかで、青島刑事の相棒役らしいですね。

そうそう、装甲騎兵ボトムズOVA「幻影篇」が来年出るらしいですね。

いよいよ、これがラストとか・・・。

バニラ・ゴウト・ココナのおなじみのメンバーが出るらしいです。

いよいよこれで最後とは、ファンとしては、ちょっと寂しいですね~。

by 緑


突然の・・・

2009-11-02 18:30:47 | 思ったこと。
先週金曜日の話です。

休みを取っていたんですが、朝からど~も耳がこもってる。

かみさんに耳垢を取ってもらったけど。ダメ。

休みだし、耳鼻科に行くかっていうんで、行きました。

結果「突発性難聴」

なんと、あの浜崎あゆみと一緒の病気ですね。

片方の耳は、日常音域があまり聞こえていない。

まさか、と思って、もう一件行きました。

まったく同じ、結果でした。その後、もう二件行きましたが、もう同じです。

早めの治療、安静が大事らしい。

また、その治療が、大変なんです。

ステロイド剤を結構大量に飲まなくてはいけません。

すると、体の免疫機構がストップします。

風邪を引きやすくなったり、感染症にかかりやすくなったり、

体が痛くなったり、骨がもろくなったり。

早くやめたいのですが、そうも行かない。

なので、今はどこにいくも、とりあえず、マスクしてます。


しかも、飲み忘れると大変らしく、体が腫れる、熱がでる等。

禁断症状とはいいませんが、これからは、

少しずつ飲む量を減らしていかないといけない。

今週末くらいから、減らしていきますが、

聴力検査の結果では、また増えるかも。

どうなるか、わかりませんが、がんばります。

ストレスや、仕事のしすぎが主な原因らしいのですが、

そんなに、抱えているつもりは、無いのですが。

とりあえず、家にいる間は、寝てろってかみさんはいいますが・・・。

最初は、ショックでしたが、前向きに考えるしかないです。

当分、資格の勉強も無しだな・・・(そういう問題じゃない?)

by 緑


運動会で。

2009-10-01 10:27:59 | 思ったこと。
この時期の辛い事というと、運動会。
中学校と小学校、月に2回もありました。
うちの地区は過疎が進んでて、早朝テント張りに3人。
学校の運動場周辺にぐるっと一周テントを地区ごとに立てます。
で、自治会ごとにエリア設定してて、自治会ごとに話し合って場所取りするので、
前日から場所取りとかっていうのは無いです。
学校のテントって一張りに脚が6本あるから、本来6人でたてるんですけど。
3人でたてましたが、やっぱりちょっと危ない気がしますね。
ただ、3家族でゆうゆう座れるので快適ですし、知った人ばかりです。


今回、びっくりした出来事が・・・。
うちって、1歳の子供もいるので、自分の地区のテントにくっつける形でパラソル付きのテーブルを立てました。
ちょっと地区のテントに入ってごそごそしてて、
ふっと後ろを見たら、テーブルに4人の知らない人が座ってる。多分違う地区の人たち。
お~、パラソルの陰で快適そうにしてる~。
テーブルの上には私の荷物も置いてあるのに。
おいおい、いくらなんでも、そりゃないでしょ。

あと、地区のエリアって公平に毎年、場所をローテーションしてます。
今年は、うちの地区が絶好のポジション。
すると、テントの中に入ってくる、入ってくる。
挙句の果てには、テントの前に人だかりの壁で、テントの中から、子供たちを見ることができない。

子供にうんぬん言う前に、親が常識をわきまえないとね!!

「Wii続報」

かってもらえそうにない。グラディウスⅡが、R-TYPEがぁ・・・。

代替案として、ボトムズ小説全四巻。25000円が2000円かよ~。

by 緑

塾・・・

2009-09-17 18:10:23 | 思ったこと。
子供も中学生になったんで、そろそろ塾を考えないと・・・

進学塾か、ローカルの個人塾か?

体験にも行ってみたんですが、進学塾ってすごいですね。

ノウハウが、マニュアル化されているというか・・・なんというか。

私の場合は結構、感覚で勉強してたので(いまでも適当ですが)、

なんていうか、今は勉強方法もシステム化されているんだなぁと。

私が27年前に通っていた塾の先生が健在(70歳は超えているので驚異的)

だったので、そこにも体験させてもらいました。

こっちは、本当に昔ながらの教え方。

私自身、古い考えかもしれませんが、昔ながらがいいなかぁと。

でも、子供は塾の必要性が無いと、言い張るんですがねぇ。

ただ、私が通っていた塾の先生には、子供中で一定の評価があるみたい。

わかりやすかったと。それでも、子供の中で基本、塾は不要らしいんですけどね。


それにしても、進学塾はすごい。

とにかく、時間が空いたら勉強するべし!!って感じで意気込みが違います。


みなさんの学生時代はどうでした?



by 緑

資格・・・そして最後に

2009-09-16 20:07:44 | 思ったこと。
とうとう最後の発表がありました。

そう、資格試験3連発の最後です。

エコ検定、合格しました!!

が、買ってもらえるかどうかは微妙かな・・・。

まあ、何にしても、全て合格したことはうれしいです。

で、エネルギー管理士なんですが、

早速、選任という話になりました。

いつも思うんですが、そういう責任のある立場の人が通常、選任なんですがねぇ。

私でもいいのは、いいですけど、

その責任ある立場(その部門の長)の人のコメントが・・・

その人も資格もってるので、聞きました。

エネルギー管理士になってもらえませんか?

「俺、エネルギー管理士になるなんて嫌だよ!!」

「だって責任がかかるじゃん!!」

おいおい、その責任を一社員にかぶれと?

なんのための管理職なんだ、一体。

もう、どうでもよくなってきました。

資格とっても、こんな落ちがつくとは・・・。


by 緑


資格・・・第二弾

2009-09-09 20:19:46 | 思ったこと。
今年の資格、2発目。

「エネルギー管理士」の発表がありました。

合格してました!!

やったね!!

この試験は、ほんっっっとうに、勉強してなかったから、心配してたんですよね。

晴れて、エネルギー管理士を名乗ることができます。

こういう意義のある資格は、わりと好きなので。私は。

3連チャンの最後は、エコ検定。

この結果は、来週初めに分かるのかな?

果たしてWiiはゲットできるのかっっ!!

下期に試験受ける予定無いから、何か受けようかな。

こんな時代ですからねぇ。持ってて損はないかなぁ。

「電気保全技能士」がほしいけど、国家資格じゃないので・・・。

そういや、今日職場で、国家資格なんて、いらねぇ~って言ってた同僚が。

これからは、技能の世の中、ものづくり最高!!保全技能士だぜ!!

個人的な考えなので聞き流してもらっていいですが・・・。

電気・機械保全技能士は国家資格ではありません。

自分の技能を示すための物。

持っていないと、この仕事が出来ないとかは、無い!!

国家資格というのは、国が認めたレベルに達してて、

この作業は、有資格者じゃないと、危険です!!というもの。

だから、落とすための資格もあります。

例えば、電気主任技術者。

これは、事故すると死者がでますから。合格率は10%くらいなものです。

必要だから、取得する。勉強する。そういうものです。

私的には、国家資格万歳!!です。

でも、もっていないと悔しいから、チャレンジするかもなぁ。電気保全技能士。



by 緑


映画館で。

2009-09-07 19:15:34 | 思ったこと。
久しぶりに、多分、10年ぶりぐらいに、映画館に行って映画を見ました。
ディズニーの「ボルト」です。

なんていうか、私らしくないチョイスですよね~。

それこそ、Ranさんみたいに、20世紀少年をチョイスする口です、私は。

これには訳がありまして。

実は、子供会の団体行事に保護者として参加・・・なんですよね~。

まあ、しょうがない、寝るかもしれないけど、とりあえず、保護者だし。

これって、知ってる人も多いと思いますが、

犬が主人公の映画で、どっちかというと冒険物。

はっきりいって、全く寝ませんでした。

面白いですね~。最近のディズニーはフルCG。

だけじゃなくて、話も良く出来てる。子供に安心して見せれるし、見せたいと思うな。

意外に楽しめた自分が、意外でした。

あと、真打前のショートアニメ。

数分くらいの車のレース物ですが、いや、これまたよく出来てる。

ディズニー恐るべし。

by 緑

エコ検定って?

2009-08-11 19:17:35 | 思ったこと。
エコ検定

今年で4年目になる、わりと歴史の浅い試験です。

出題内容は、

1.持続可能な社会に向けて
2.地球人としてのわたしたち
3.環境と経済・社会
4.わたしたちの暮らしと環境
5.環境と共生するために

こんな感じです。「オフィシャルテキストより抜粋」

ピンとこない人も多いでしょうね。

環境問題を幅広く、そして、時事問題からも出題されるから、どっちかというと雑学っぽい。

で、私の私見はというと、

この試験は、受けて社会的に価値があるかというと、ほとんど無いでしょう。

持っていても、これといって特典も無ければ、履歴書に書ける訳でもない。

ただ、みんなに受けてほしい。そう思います。

地球がどうなるか?現実を知らないことってある意味「罪だ」と思うようになりました。

この試験を受けるまで、自分は無知だったって痛感しました。

京都議定書、よくわかんないけど、6%下げる話ね。みたいな、浅い知識。

この試験の趣旨は自分的には、以下のような感じだと思います。

・公害問題の初めてから、現在までの歴史。

・今、世界でどのような取組みが行われてきたのか?世界の中の日本はどうなの?

・地球の46億年の歴史と、今。

例えば、地球カレンダーというのが出題されます。

地球46億年を1月1日~12月31日の1年とすると、いつから環境が劇的に悪くなったのでしょう?

答えは12月31日23時59分58秒です。

産業革命から急激に悪化したのですが・・・人間が住めるようになるまで、長い時間がかかっています。

なのに、ほんの少しの時間で、環境は悪化してしまったというわけです。

1992年のリオデジャネイロで地球サミットが行われました。

ここで、世界が一致団結して話し合いが行われています。

そう、なにも、していない訳じゃないんです。

そこで先進国と発展途上国は、地球環境問題の責任についてもめます。

いままで、先進国が地球を汚してきたから・・・、いやいや発展途上国にも責任あるでしょ?みたな感じて。

そこで、このサミットで出てきた言葉「共通だが差異のある責任」
地球環境問題ってみんな共通の責任でしょ?でも各国の責任回避の寄与度と能力は差異があるよね?

そして、その先、どんな話し合いが行われたのか?どういう事を決めたのか?

このままだと、どんなことが起こるのか?

エコ検定のテキストに出ていますので是非勉強してみてください。

試験情報ですが・・・

今年後期の試験は、12月20日に実施されます。

試験時間は2時間くらい。

5250円の受験料です。

合格率はまちまちですが、だいたい70%くらいと思いますよ。

勉強することに意義があり、資格が取れれば更に嬉しいという気持ちで受けてみませんか?


by 緑

フルートと埋立処分場

2009-08-10 19:21:39 | 思ったこと。
フルートコンサートに子供と行きました!!

一流の音楽を聴くと、一流の感性が育つ、という教育委員会の方針、学校の方針もあって、市役所が計画したみたい。子供無料のフルートコンサートでした。

う~ん、でも、一流の音ってよくわかんなかったです。正直。

知らない曲ばかりだったせい?

子供が、吹奏楽やってて、マーチング・プリプリって曲、練習してたけど、そういう庶民っぽいほうがいいなぁ・・・私は。


で、話は変わって。

今日は、埋立処分場の見学に行ってきました。(仕事で・・・)

一般の人はなかなか(なかなかというか全く)縁遠いですよね。

おそらく、みなさんは、汚~いイメージですよね?

でも、昔と違って、今の処分場ってきれいです。(みなさんの想像よりかな?)

製造業や、販売業が表舞台で光が当たっている「動脈産業」がある一方、

俗に言う、静脈産業といわれる「埋立・・・廃棄物処理業」の存在も陰で社会を支えていることを認識しないといけないですよね。

資源循環型社会の為にもリサイクルは、大事なんですが、最終の受け皿となる埋立処分場って、やっぱり必要なんですよね。

ちょっとこじつけっぽいですが、是非、みなさんもエコ検定受験を考えられてみては?

地球温暖化から産廃、自然保護まで、幅広く世の中のことを見ることができるかもしれませんよ!!

フルートと埋立処分場、ミスマッチな話になってしまった・・・。

by 緑