goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

HGUC アッシマー その1

2008-09-29 11:35:00 | 趣味
『強化月間』の目標もひとまず達成でき、なんか燃え尽き症候群…(大袈裟??)。

なんか、久しぶりにゲームでもやりたくなってきた気分…。



…と思ってたら、DSの「ゼルダの伝説」を貸してくれた。


「よし!久しぶりに「DS」でもやってみよう!!」と思ったら、アダプターが行方不明…。探すの諦めた(はやっ!!)。


そう言えば、新しい「スパロボ」が発売されたんだっけ??

ちょっと欲しいような~。うーん、迷うなぁ~。



…と思ったけど、まだ9月が終わった訳じゃない!!ここはもう一頑張り!!

ゲームは辞めて、プラモ続行!!


って事で「アッシマー」作る事にしました



…なんか強そうに見えないなぁ…

作る順番は「アッシマー」→「ギャプラン」だったかな??

しかし、このアッシマー。意外と部分塗装に手こずってます

僕には結構難しいです…。


でも、最近「面倒臭いなぁ~」が「作り甲斐あるなぁ~」に変わってきた自分に少し驚きです



by Ran

【追記】HGUC ギャプラン完成!

2008-09-28 07:32:15 | 趣味
やはり『可変モビルアーマー』と呼ぶ以上、変形させないとイカンでしょう

…って事で、変形



しかし予想した通り、変形させてたら壊れそう…


ギャプランと言えば、どちらかと言うと、この『飛行形態』の印象が強いけど、MS形態に戻しました。


って事で、これが最初で最後の変形です。


【結論】
2体買って、それぞれの形態にするのが吉かと…。



by Ran

HGUC ギャプラン完成!

2008-09-28 00:53:06 | 趣味
『HGUC ギャプラン』が完成しました

なかなか、このギャプランも格好いいですね~。
(何作っても同じ事しか言ってませんが…

初めは、いろんな所が大変そうに思えたキットでしたが、意外と簡単に仕上げる事が出来ました


【部分塗装】
顔以外の「赤い箇所」。アクセントを付ける為にも塗った方がいいと思われます。
バーニア…タミヤの缶スプレー「ライトガンメタル」で塗ってみました。
が、しかし思いのほか、塗ってもあまり目立たちませんでした(笑)
腕の動力パイプ…ガンダムマーカーの「アイグリーン」で塗装。

その他の塗装箇所として、肩関節が本体色と同じグリーンで塗る必要があるみたいです。自分の都合のいい解釈ですが、ここは未塗装でもいいのでは?と思います


【合わせ目】
背中のブースター、腕、足…と、普通レベル。


【感想】
上記の部分塗装のみで、十分満足のいく出来栄え。
いいプラモです。
ギャプランを作ったと言う事は、次は必然と「アッシマー」…?

写真は、
ロザミアの「捕まえたよ!!」のシーンを再現したつもりです。


◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック

2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2

3.5月23日
  HGUC 百式

4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ

5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム

6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム

7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O

8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ

9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ

10. 8月26日 完成
  HGUC ケンプファー 

11. 9月11日 完成
  HGUC ガンダムmk2+フライングアーマー

12. 9月25日 完成
  HGUC パラス・アテネ

13. 9月27日 完成
  HGUC ギャプラン


【機体名】
ORX-005 ギャプラン

【登場作品】
機動戦士Zガンダム

【機体解説】
地球連邦軍のニュータイプ研究機関「オーガスタ研究所」が提出した基本設計を元に、「オークランド研究所」が開発したティターンズの超高高度迎撃用MSで、MA形態に変形する事で大気圏内での単独飛行が可能となる。しかし、加速時のGが強力なため一般のパイロットでは乗りこなせず、実質的に強化人間専用機体となった。後期生産型では改良により普通の兵士でも搭乗可能となっている。

追加ブースターを装備する事で大気圏離脱も可能。また、シールド・ビーム砲・スラスターを兼用したバインダーを両腕に装備しているが、この装備が最大の特徴であろう。これによりMS形態でも、その強力な加速力が落ちる事はない。
MA形態の強力な推力を利用した強襲や空中戦で活躍したが、ヤザンに「動きが硬いMS」と言われた通り、やや大型なこともあり小回りの点では多少劣る。



by Ran

HGUC パラス・アテネ 完成!

2008-09-25 20:06:30 | 趣味
皆さん、お忘れになったかも知れませんが…、

『HGUC パラス・アテネ』が完成しました

…とは言っても、ツヤ消しスプレーで仕上げただけなので、変わり映えのない絵で申し訳ありません…


このパラス・アテネですが、本当に良く出来たキットです。
色分けもかなりレベルが高く、スミ入れとシールだけでここまで仕上がります。

パチ組にも非常に優しいキットです。


【塗装必須箇所】

・拡散ビーム砲(肩のピンク色の部分)…シールもありますが、ここは塗装の方がいいでしょうね。とりあえず、ここだけ塗れば十分な仕上がりを堪能できると思います。

【合わせ目】

・肩および腕
・大型ミサイル
・バックパック
・頭部

…ぐらいでしょうか。あまり目立たないかと思われます。


『神々しい』…この言葉が相応しいパラス・アテネ。
大きさも結構大きく、mk-2がすごく小さく見えます。
エマさん。あなたは、こんなMSと良く戦いました…。


劇中ではパイロットが「レコア」だった為か、活躍シーンはあまり見られませんでしたが、「シロッコ」の開発したMS。性能自体はかなりの高性能だったに違いありません。

レコアが寝返らなければ、このMSには一体誰が乗っていたのでしょうか…。


写真は、劇中の『もらったっ!! ハマーン!!』の気分を再現してみました


PS

最近、劇場版を見直して気づいたんですが、大型ミサイルは劇中では装備してなかったんですね…




◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック

2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2

3.5月23日
  HGUC 百式

4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ

5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム

6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム

7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O

8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ

9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ

10. 8月26日 完成
  HGUC ケンプファー 

11. 9月11日 完成
  HGUC ガンダムmk2+フライングアーマー

12. 9月25日 完成
  HGUC パラス・アテネ



【機体名】

PMX-001 パラス・アテネ

【登場作品】

機動戦士Zガンダム

【機体解説】

パプテマス・シロッコが他のカスタムメイドMS同様ジュピトリス内で設計・完成させた。機体色は黄緑を基調とし、両足の真ん中に入るラインや動力パイプなどの色などに黄色を配している。火器類に重点を置いた設計になっており、火力は高いが、その分機動力が犠牲になっている。機能的には第2世代MSの範疇に含まれる本機であるが、火力重視の攻撃力に特化した設計思想は、後の第4世代MSに通ずる面を持っている。フル装備では80tを超え、対艦攻撃用の大型ミサイル等を装備しているが、劇中では大半の兵装が使われる事は無かった。

一説にはジ・O、ボリノーク・サマーンとの3機による運用を予定していたともいわれ、使用する装備から遠距離からの支援等が主な目的だったと思われる。劇中では3機による運用の場面はボリノーク・サマーンの撃墜によって一度しか見受けられなかった。



by Ran

HGUC ギャプラン その1

2008-09-23 01:30:37 | 趣味
最大の難関と思われた「赤色」の部分塗装も終え、ギャプラン最大の特徴である「両腕」が完成しました

下地が濃い色の上の塗装は難しいです…。

ベースホワイトの上に赤色を塗装するのがベストなんでしょうが、近場に売って無かったので、ポスカで塗装しました。

他に何か便利な方法がないもんですかね~。


その他の部分塗装箇所は、

1.肩のパーツ…本来は本体と同色なんですが、何故かグレーになってます。この本体色を作るのは無理…。塗装をあきらめました。

2.腕のパイプ(?)…ガンダムマーカーの「アイグリーン」で塗りました。「塗らなくてもいいかな~」って思ったんですが、ちょっとしたアクセントになってイイ感じになったと思います。

ところで「ABS」ってパーツには、普通に色が塗れるんですかね?
何か塗りにくそうな感じが…。

 
とりあえず、「ギャプラン最大の難関」と思われた「赤色」塗装が終わったので、あとはバーニアさえ塗ってしまえば、このギャプラン攻略は間近な気がします。気のせいかも知れませんが…。




by Ran

生まれました。

2008-09-22 21:49:35 | 思ったこと。
みなさんに報告があります。

先週末、子供が生まれました。

Ranさん、連絡遅れてすみません。m(__)m

もっと早くに、一報入れたかったんだけど。


先週末から、かみさんの入院にはじまり、付き添いで病院に泊まり・・・。

そして、上2人の子供が小学生なので、食事や宿題、掃除に洗濯で・・・ははは。

ドタバタで、さすがに、先週一週間は定時帰りしてましたよ。

会社のある人に言わせれば・・・

「あなたが帰らなくても、子供は小学生なんだから、コンビニに弁当を買いに行かせればいいじゃない!!」

う~ん。そうかなぁ。いや~、やっぱ、それはないんじゃないの!?

配偶者の産休(育児休暇)は、与えられた権利ですよね!!

とはいいながらも、取れるような雰囲気ではありませんが・・・。

で、そうこうしてたら、出張の連発で、ドタバタは収まりませ~ん。

この歳で3人目とは思わなかったんですが。

一番上の子が、もう12歳ですからねぇ。年齢差が・・・。

かみさん入院中に、ちょこっとだけゲームしましたよ。笑

ガンダムのティターンズVSエゥーゴだったかなぁ。

いや~ガンダムMkⅡはかっこいい。

なにはともあれ、当面3時間に一回のミルクが続くわけで、睡眠不足が続きそうです。

体力落ちたからなぁ・・・。

by 緑

HGUC強化月間最後のお題

2008-09-21 00:22:59 | 趣味
9月も下旬に突入です。ほんと、月日が経つのはあっと言う間ですね。

「パラスアテネ」もあとは仕上げ待ちになりました。
そろそろ3体目の製作に取り掛からなければいけません。

そのHGUC強化月間の最後を飾るのは…。


『HGUC ギャプラン』に決定しました!!


少し不安な気持ちもありますが、なんとか頑張って行きたいと思ってます。


さて、話は変わりますが、『アメトーク』面白いですね~。

先日のスペシャル番組での「スラムダンク」「家電製品」ネタは特に面白かったです(笑)

一見、宮迫よりも蛍原の方がマンガネタに強そうに思えるんですが、まったくウトイんですよね~(笑)
知らない人なりのコメントが、これまた大いに笑えたりします。

今後も要注目の番組です。
…とは言っても、交代制をやってるせいか、ついつい忘れてる事が多いんですよね…(汗)




by Ran

HGUC パラス・アテネ その2

2008-09-16 11:47:21 | 趣味
パラス・アテネ制作3日目です。

遅勤なので早起きしてプラモを作っているので、少々疲れてきました…

MS本体のみだと少し寂しい感じがしましたが、フル装備させてみると、まさに「超重攻撃型MS」となりました

あとは肩のビーム砲に蛍光ピンクを塗って、全体にツヤ消しスプレーといきたいところですが、台風の影響で天候が不安定な為、最終的な仕上げは数日後となりそうです。



by Ran

HGUC パラス・アテネ その1

2008-09-14 12:08:26 | 趣味
『HGUC強化月間』の第二作目は『HGUC パラス・アテネ』に決定

第一作目のガンダムmk2が、私にとっては結構手が込んだプラモだった為か、相当気に行ったみたいで、しばらく満足感に浸っていたい…そんな気分ですが、そうも言ってはいられません。

目標に向かって、前進あるのみです

制作第一日目は「腰+両足」まで作りました。

友達から、事前にキットについて情報を得ていましたが、本当にスミ入れとシールだけでここまで再現できるとは…。
さすがはバンダイのプラモデルです

唯一、脛のアーマーに一部塗装が必要だったみたいですが、シールを貼った後に気づいたので、さすがに辞めておきます

このキット、結構速く完成しそうです



by Ran