goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

新潟県中越沖地震

2007-07-17 22:36:52 | 環境
台風が去ったと思ったら、次は大地震…。

数年前にも地震で大災害が発生したのに、あまりにも
酷すぎるよね…。


僅かではありますが、取り急ぎYAHOOポイントで募金させて頂きました。




ここ数年で世界各地で自然災害が目立ってきている様に感じます。

まるで、地球が環境に対する叫び声を上げているかの様…。







by Ran

30秒で世界を変えちゃう新聞

2007-06-21 23:35:14 | 環境
「30秒で世界を変えちゃう新聞」

子供が学校からもって帰りました。

「とにかく読んでみて」

子供が真剣な目で言ってきたもので・・・読んでみました。

漫画を読んだんですが、なるほど、結構ショッキングですね。

まだ間に合う。でも、あと10年がタイムリミット。
このままだと、この漫画のような世界になっちゃうってこと。

たまたまなのですが、これも地球温暖化の話なんですよ。

みなさんはどう思われますか?

是非、ダウンロードして印刷、読んでみて下さい。

http://teamgogo.s271.xrea.com/gogo/gogo.html

by 緑



ターンAガンダムと環境問題

2007-06-18 21:25:21 | 環境
この間、ボトムズDVDを観るぞ~っと息巻いていましたが・・・。
一気に観るにはちょっときつく・・・小休止ということで、
ちょっと他のDVD観ました。
「ターンAガンダム」です。
そもそも、あのデザインはあんまり好きではないですが、
まあ、食わず嫌いは良くないと思い観てみました。5話まで。
まず、渋い。
オープニングが西城秀樹で、エンディングが谷村新司。
で、やっぱり、あのMSのデザイン。
で、話は、ずっと未来の話。
まだ話が見えないのですが、
どうやら・・・地球が住めなくなって、月に移住。月から地球に帰ってくる話らしい。
(違っていたらすみませ~ん)
よくある話ですよね~。確かザブングルもそうじゃなかったかなぁ。
でも、こんだけ地球温暖化が進んでると、シャレにならん。

話はそれますが、今日も環境関係の有識者と話をしました。
やっぱり、同じなんですね。
「地球温暖化問題は既に引き返せないところまで来ていると思う」とのこと・・・。
希望は捨てないとも言っていましたが。
後は、技術の進化に期待なんでしょうか・・・。

もう未来は無いとは思いたくないなぁ。

by 緑

地球となかよし

2007-06-12 18:30:12 | 環境
Ranさんがこういう状況の中、こんな話題で申し訳ないですが・・・。

参加してきました。
「地球となかよし県民運動」
内容は地球温暖化についてでしたが。
この日曜日でしたが、お出かけがてら、かみさんと子供も連れて参加しました。
前もって、県の職員の人に「かみさんや子供も参加してOKですか?」って質問したら、
是非と快く返事を頂きました。

ということで参加したものの、会場が暑いのなんのって。
エアコンの設定を28℃にってことでしたが・・・。
外の方が涼しくて、会場は暑くて。
子供と窓とかドアとか開放すればよかったのに、な~んて会話してました。

内容はというと・・・なかなかシリアスな話でした。
もしかしたら「ポイントオブノーリターン」になっているかも、だそうです。
2006年が分岐点で、もう地球温暖化は引き返せない所に来ているかも。
いろんな学者さんによって見解は違うらしいのですが。
地球温暖化はもう手遅れだ、なんていってほしくないですよね。
ただ、数十年後、私たちがお爺さん、お婆さんになっている頃、
地球は灼熱の星になっているかもしれません。

かみさんも子供も、いろいろ思ったところはあるみたいで、
時々、地球温暖化の話をしてますね。

この地球温暖化を止めるには「省エネ」が一番なんですよね~。
できるところからが私の信条なのですが・・・難しいところです。
切羽詰まってきているようなので。

先日、我が家は蚊帳を買いました。
高かったです~。蚊帳って5万円~10万円するんですよね。
しかも、普通には売っていない。
麻生地だと、中に入ると涼しいらしく(麻が吸湿してくれる)快適らしいです。
ちなみに我が家にエアコンというものはありません。
その5万円~10万円でエアコン買わずに蚊帳を買うなんてね~。
本当は太陽光発電システムも付けたいんですが、さすがにお金がなくて。

SF映画で地球滅亡の話って良く取り上げられますよね。
地球の未来はどんなのだろうってよく、子供心に考えていました。
まさか地球温暖化で、追い詰められるなんて。

将来、地球温暖化の影響で穀物が育たず、じき食糧難になるでしょう。
そうすると、食料の奪い合いになるしょう。
今は、食べ物より、嗜好品の方が高価ですが・・・
そう遠くない未来では、お金出しても食べ物が買えなくなるんじゃなかろうか?
と真剣に考えています。

暗い話ですみませ~ん。

by 緑

「地球となかよし」アクション21

2007-06-11 22:11:07 | 環境
緑さんへ

「地球となかよし」アクション21へ参加へするつもりだったのに、
結局参加できなくて申し訳ないです。

ほんと、すみません。


うちにはFAXがないので、「何処から送ろうかな」とか考えていたら、
いきなり出向の話があったりとかして、期限が過ぎてしまいました。


また、何かあれば連絡下さい。次こそは必ず…。



by Ran

地球温暖化

2007-05-02 17:34:33 | 環境
私が住んでいる山口県では「地球温暖化防止に向けた取組」をしています。
「地球となかよし」アクション21って言います。
会社から一般家庭、そして子供も含めて参加を募集して、県民ぐるみで取り組むんですよ~。

実は、この山口県の取組み、始まって既に数年。

私は創立以来ずっと推進委員をやってます。
でも、はっきり言って、大したことはしていませんけど・・・。
自分で出来ることを実践する。それだけです。
やっぱり、人間、無理なことは出来ません。
ただ、ちょっとした気遣い、配慮で出来ることってあると思うんです。
そのちょっとしたことを、自分で出来る範囲で長く続けることが大事だと思うんです。
無理な節電、節約って結局長続きしませんもんね。
どこかの講演でも言ってました・・・。
「地球を救うには、極論、生活を江戸時代に戻せばいい。」
「でも、できませんよね。現実」
「だから、各々ができることをすること。これが大事なんです。」


取り組んで、結果が良くても悪くても、大丈夫。
県は、取り組んで、努力したことを評価してくれます。

今回、県が募集しているのは

「推進委員」と「地球となかよし」アクション21へ参加する人。

です。

説明しますと・・・。

「推進委員」・・・リーダー的存在、この活動を普及する側の人

「地球となかよし」アクション21へ参加・・・そのままですね。県が用意した点検表によって取組みます。

とりあえず「地球となかよし」アクション21への参加をお薦めします。

いろいろコースが分かれています。
ファミリーとかキッズとかドライバー、会社向けとか・・・。
おすすめは、ドライバーかなぁ。

ちょっと興味がある人、何か行動にうつしたい人にはお薦めです。

http://www.google.co.jp/

で、「地球となかよし」「アクション21」で検索してもらったら、
一番最初に「地球となかよし県民運動」がヒットするはずです。
そこを開いてもらえれば。

リンクをそのまま載せたいのですが、県から許可もらってないので・・・。

みなさん、参加してみませんか?

by 緑

地球温暖化 その二

2007-03-07 20:50:39 | 環境
何気なく、捨てている廃棄物。
この廃棄物が・・・実は地球温暖化に関係あるのです。
物を作るには、エネルギーが必要です。
それって、二酸化炭素を排出しているわけで。
それだけじゃなくて、ごみの焼却処分の時にも二酸化炭素が。
ごみを減らす為には我々の意識改革が必要です。

まず、各家庭の生活の入り口に問題があるのでしょう。
例えばお煎餅を買うとき、大きな袋の中に一枚一枚包装されているものを買っていませんか?
こんな煎餅を食べ終わったら、プラスチックのごみだらけになってしまいますよね。
レジ袋も、もらわないようにしましょう。
マイバッグで、「レジ袋いりません」ってなかなか、格好いいですよ!!
とはいうものの、私も最近始めたんですけどねっ。
(人に偉そうにいえる立場じゃない・・・)

買い物をする際「いつもごみも買っている」と意識すること。
ごみの発生抑制の為には、こういう意識付けが重要だろうと思います。

by 緑

地球温暖化 その一

2007-03-06 19:57:57 | 環境
この間、Ranさんから地球温暖化の質問を受けました。
そういった関係の仕事柄、本当は、きちんと調べて回答したいところなんですが・・・。
それやっちゃうと、回答伸びちゃうし、
やっぱ無理のある(手間のかかる)ことは、ブログではご法度なんですよね。
気楽にやることが大事!!ということで、なんとなくのフィーリングで回答しちゃいます。
間違ってることも言ってるかもです。ご勘弁を。

地球温暖化を考える時、やはり、二酸化炭素でしょう!!

二酸化炭素排出削減 → 省エネルギー → 地球温暖化防止

と現在考えられています。省エネといってもいろいろです。
で、シリーズ第一弾は・・・まずは、自動車から。

排出源はというと、トップは・・・やはり発電所。38%を占めています。
次はと言うと、私たちが利用している自動車が21%と負けず劣らず二酸化炭素を排出しているですね。
つまり、一つに、公共機関を使うことはとても意義のあることです。

電車は電気を使いますから、結果とて発電所がCO2を出しています。
それでも、圧倒的に環境に優しいんですよ。
自動車は燃料電池車や電気自動車なんてありますが、それでも電車が圧倒的です。

・・・とはいっても、趣味として車に乗っている人もいるわけで、
ガソリン車に乗ってるから「いかん」というのは、どうかと思います。
用は、程度問題、普段の心配りです。

ちょっとした用・・・例えば、歩いてもわずかな距離なのに車でジュースを買いに行くとか。
意味も無く、あおるのは論外です。
いつも、車に「用の無い道具」を乗せている。
意味も無く延々とアイドリングのまま、エアコンをがんがんに効かせてる。
そういうのは、やめましょう。
ちょっとした心遣いです。
急いでいないときは、ゆったりと電車で出かけるのもいいものですよ。
意外な発見があるものです。

あせらずいそがず。

by 緑

暖冬

2007-03-02 15:18:38 | 環境
寒いのは好きではないですが、やはりこれだけ暖かいと
「地球温暖化」が心配になって仕方ありません。

緑さん、地球温暖化防止策として、身近に出来る事は
何ですか?

教えて下さい。

寒い

2006-03-13 17:57:12 | 環境
暖かくなってきたと思ったら、急に寒くなった。

朝、雪降ってるし…。

あ~、寒い…。

by Ran