goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

この先の不安とPS3

2008-10-26 19:35:30 | 思ったこと。
今月末に新型のPS3が発売されるそうですね。
そろそろ新型のゲーム機が欲しいなぁ~と思う今日この頃です。

新型ゲーム機と言えば、「PS3」「XBOX360」「Wii」の3機種が思い浮かびます。

一昔前の僕なら、多分全部買っていたとは思うんですが、最近はゲームに関心がなくなってきたのか、それほど欲しいと感じなくなってきました。

とりあえず、今僕が欲しいと思っているのは「PS3」。

どちらかと言えば「XBOX360」の方が面白そうなゲームが多そうで、気にはなっているんですが「読み込みエラーが多い」「動作音がうるさい」等のいい話を聞かないんですよね~。

会社の同僚が「XBOXは、ゲームがフルインストール出来る様になればお勧めします」と言っていたので、そうなってくれれば買いたいな。



…とは思っているものの、いまいち購入に踏み切れません。


その理由の一つに、今の世界的な不景気問題。
我が社も今月になって、ついに「残業0」体制が始まりました。

こんな状況だと、「買ってしまえ!」みたいな軽い気分にはなれません…。

そんな中、先日、会社の説明会がありました。


「携帯電話は2年毎に買い替えましょう」
「車は最低5年毎に買い換えましょう」
「はやく地デジ対応の電化製品にしましょう」
「ゲーム機はXBOX360かWiiを買いましょう」


もちろん、こんな話を会社側はしてません…。

この話は僕が勝手に味付けしたものですが、要するに我が社は、これらの製品の売れ行きに影響されると言う訳です。

…って、PS3が入ってないじゃん


今や株価の下落を始めとする不安な話題が尽きない毎日。

この先どうなるんだろう…と考えると不安が尽きません…。


果たして、来年も今の会社で働いていれるんだろうか…



by Ran

ちょっと息抜き…?

2008-10-22 23:11:07 | ゲーム
最近ちょっと飛ばしすぎた為か、プラモ作り(?)に疲れたので、少しお休みします。

あ、辞める訳ではないです。
ペース落とすだけです


で、最近ちょっとハマってるのが『PSPの鉄拳DR』。

戦場の絆の合間に、鉄拳6(?)を見ていたんですが、最近妙に気になっていて

今さらながらですが、鉄拳DRを買っちゃいました。


『鉄拳派』、『バーチャ派』と言うのがあるのかどうかは知りませんが、僕はどちらかと言うと『バーチャ派』。

でも、最近鉄拳のキャラに魅力を感じてきました。

でも、『バーチャ』っぽい戦い方しか出来てません…

まだコツとか全然掴めてないんですが、このPSPの鉄拳DRは非常に良く出来たゲームだと思います


話は変わって、ちょっと目にしたニュースを…。


「ペットに整形手術が大流行」

なんか胸クソ悪いニュース。気分悪い。またあの国か



by Ran

HGUC ギャン完成!

2008-10-19 01:02:21 | 趣味
『戦いをまともにやろうとするから、こうなるのだよっ!!』

…この台詞を「騎士型MSギャンの開発者」が聞いたら、きっと泣いていただろうな…


さて、早速ではありますが「ギャン」が完成しました


何度も同じ事を言う様ですが、本当「簡単」に出来ました


唯一の「ガビーン」な箇所が、「顔のカケ」です。

まるで「ゲート処理を失敗」したかの様な「カケ」です。

まさか、この為に500円??

…そんな訳ないよね


【部分塗装箇所】

盾のミサイル及び盾の裏…裏はともかく、ミサイルは塗っておいた方がいいみたいです。意外とアクセントになります。
顔の十字箇所…一応シールで再現出来る様になっていますが、塗装の方がいいでしょうね。

【合わせ目】

ありとあらゆる箇所が…。ほとんどが2分割で出来てます。
これは、昔のキットだから仕方ないですね。

【感想】

HGUC第2弾のギャン。結構昔に発売されたキットではありますが、今こうして作ってみて、「あの頃から、こんなに完成度が高かったのか~」と驚くばかりです。最近、小さなキットを作っていたので、このギャンはストレスなく作り終える事ができました。本当、すごく作りやすかったです。なかなかの好キットです。
昔のキットは一色成型だったから、作れなかったんだよね…。今、こうして完成させる事ができて、嬉しい限りです


【機体名】
YMS-15 ギャン

【登場作品】
機動戦士ガンダム

【機体解説】
ツィマッド社によるジオン公国軍の試作型MSで、ゲルググと同時期に次期主力量産機の座を争う形で開発された機体。
主武装として高出力のビームサーベルを携行し、シールドに内蔵されたニードルミサイルは弾幕を張る程度の射程距離しか有さないという白兵戦に特化した開発コンセプトを持つ。また、アクチュエーターの機能を増強させる「流体パルスアクセラレーター」が試験的に導入されており、その動きは当時にしては革新的にしなやかでなめらかだったであろう事は想像に難くない。そのため、白兵戦においてはかなり高性能であったが、ビームライフルやビームナギナタを装備した汎用性の高いゲルググに対しその運用の難しさがネックとなり、次期主力機トライアウトに敗れ量産化や以降のバージョン展開はされなかった。



◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック
2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2
3.5月23日
  HGUC 百式
4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ
5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム
6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム
7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O
8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ
9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ
10. 8月26日 完成
  HGUC ケンプファー 
11. 9月11日 完成
  HGUC ガンダムmk2+フライングアーマー
12. 9月25日 完成
  HGUC パラス・アテネ
13. 9月27日 完成
  HGUC ギャプラン
14.10月4日 完成
  HGUC アッシマー
15.10月12日 完成
  HG ガンダムエクシア
16. 10月16日 完成
  HG グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
17. 10月18日 完成
  HGUC ギャン


by Ran

HGUC ギャン その1

2008-10-17 11:57:00 | 趣味
さて、フラッグカスタムの完成した事だし、ひと休みするか~

…なんて休む間を与えず、次のお題へGO!


ふと立ち寄ったお店に『500円で売ってあったHGUC ギャンを発見!!』。


ギャンも決して嫌いな機体ではないし、戦場の絆でも登場しているし、今までも買わない理由はありませんでしたが、「500円」と言う金額に飛びついてしまいました



このギャンのキットは、HGUCの第二弾なので、発売された時期も結構前になります。

その昔のキットだからと言うのもあるでしょうが、このキットのパーツの少ない事と言ったら驚きを隠せません

これを見ると、最近のHGUCはパーツが多い気がします…

僕個人的には、「パーツが少なく、色分け完璧!」なんてのが一番の理想なんですが、それは高望しすぎと言うものだろうか…

ま、そんな感じで、非常にパーツ数が少ない「ギャン」でしたので、あっと言う間にここまで完成してしまいました…


あとは盾に部分塗装が必要な箇所があるので、今日のところはこの辺りにしておきます。



by Ran

HG グラハム専用フラッグ 完成!

2008-10-16 11:55:19 | 趣味
『彼は私以上にフラッグを愛していたようだな。
 ならばハワード・メイスンに宣誓しよう。
 私、グラハム・エーカーは、フラッグを駆ってガンダムを倒すことを!』

戦友ハワード・メイスンの墓標の前で、グラハムは誓いました。


どれほどの性能差があろうとも「フラッグでガンダムを倒す!」。
ここが、グラハムの最高に格好いいところなんですよ。


また、その他に思い出深いシーンが、

『どれほどの性能差であろうと!
 今日の私は阿修羅すら凌駕する存在だ!!』

とガンダムスローネを圧倒するシーンがあるんですが、この気迫にはシビレるものがありました。


…おっと。話がプラモデルから反れてしまいました

ま、でもプラモなんて、思い入れがないと作れるもんじゃないし。
この辺りの個人的感情にはご了承下さい


キットですが、写真では「真っ黒一色」に見えますが、実は2色成型で出来ているんです。もう少し明暗をハッキリさせてくれたら良かったな~と個人的には思います。


【部分塗装】

ビームサーベルの刃と柄…正確に言うとプラズマブレイド(プラズマソード)。超硬質カーボン製の剣で、これはビームサーベルの開発途中で生み出された兵器だそうです。刃はメタリックブルーで塗装しましたが、見本と同じくスカイブルーで塗れば良かった気がします。
試作型リニアライフル…ほとんど分かりませんが、黒を塗って見本と同じくツートンカラーにしました。


【合わせ目】

腕の裏と脹脛。あとはライフルぐらいかな。


【感想】

もともとが黒一色に見える機体なので、そのまま組んでも良いかと。

このMSが格好いいとか悪いとかはさて置き、まとめの言葉として、


『あえて言わせてもらおう、グラハム・エーカーであると!』


おわり


【機体名】
SVMS-01E グラハム専用ユニオンフラッグカスタム

【登場作品】
機動戦士ガンダム00

【機体解説】
ユニオンの最新MS「フラッグ」の強化改良型機。対ガンダム調査隊のグラハム・エーカー中尉専用としてフラッグの開発者であるレイフ・エイフマン教授自らが完成させた。わずか一週間と言う短期間で作られた機体ながら、現在の最高水準の技術が投下されている。特に注目すべき点は、通常のフラッグの2倍近いスピードを出す事が可能であることだ。メイン武装は、アイリス社が試作した新型のリニアライフルを装備する。


◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック
2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2
3.5月23日
  HGUC 百式
4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ
5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム
6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム
7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O
8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ
9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ
10. 8月26日 完成
  HGUC ケンプファー 
11. 9月11日 完成
  HGUC ガンダムmk2+フライングアーマー
12. 9月25日 完成
  HGUC パラス・アテネ
13. 9月27日 完成
  HGUC ギャプラン
14.10月4日 完成
  HGUC アッシマー
15.10月12日 完成
  HG ガンダムエクシア
16. 10月16日 完成
  HG グラハム専用ユニオンフラッグカスタム



by Ran


HG グラハム専用フラッグカスタム その1

2008-10-15 12:13:58 | 趣味
1個を作ってしまうと、そのシリーズが欲しくなってしまうと言う僕の変な収集癖が、またもや発病してしまいました…


エクシアを作った僕の心に火を付けたのが…。



ガンダム00に登場する『ユニオン所属のグラハム・エーカーが乗るフラッグカスタム」。


いやー。僕にとって、久しぶりに来たキャラかもしれない。


いちいち台詞が格好いいんですよねー。

いろんな名台詞があるとは思いますが、僕のお気に入りの台詞を紹介。


『あえていわせてもらおう、グラハム・エーカーであると!』
『グラハム・エーカー!君の存在に心奪われた男だ!!』
『よもや君に出会えようとは。乙女座の私には、センチメンタリズムな運命を感じずにはいられない』
『MSの性能の差が、勝敗を分かつ絶対条件ではないさ』

…等々、こんな台詞をガンダムに対して言うんですよね。

素敵すぎ。格好ええー!

本当、久しぶりに格好いいと思える男性キャラに出会えました。

ま、こんな彼もDVD最終巻の特典映像では「アホ扱い」されてましたけどね。


おそらく、このMSだけを見て「格好ええーー!」と言う人は皆無に等しいとは思いますが(汗)、グラハムの名セリフを思い浮かべつつ、楽しんで作ってみようと思います。


…と思ってたら、もう完成間近となってしまいました


…しかし、なんと言うかガンダム以外の量産機のデザインに力が入ってないなぁ~ 。正確に言うとガンダムにもあまり力を感じませんが…

ガンダムWも量産機に力を感じませんでしたが、それでも主役を務めるガンダム達は格好よかったですからね…。


こうして見ると、ファーストガンダムって、やっぱ偉大ですね。
ザクなんかでも格好いいもんね~。

そのザクに角を付けた赤いシャアザクは、あの当時、本当にめちゃくちゃ格好良く見えました(今でも格好良く見えるけど)。


それに比べると、このフラッグ…。

キャラに思い入れがあっても、このデザインには「うーむ」と唸らざるを得ません…



by Ran

HG ガンダムエクシア完成!

2008-10-13 11:12:20 | 趣味
『エクシア、紛争を確認。根絶する。』


なんか「ターゲット確認。これより破壊する…。」に良く似てますが…

それはさて置き、「HG ガンダムエクシア」が完成しました


このキットを作るにあたり、「HG ガンダム00シリーズに愛は込められているのか?」のお題を設けましたが、

結論としまして、「愛は込められていました」


グレー系の部分塗装が必要な箇所はボチボチありますが、スミ入れとシール、そして少しの部分塗装を施す事で、設定に近い「エクシア」を堪能できます。

全国のガンダム00ファンの方、是非とも自分の手で完成させてプラモの楽しさを実感してほしいなぁ~と思います

さて、いつもの様に、ツヤ消しトップコートを吹きつけて完成…と思いきや、重要な事に気付きました。

よくよく見ると、頬なんですがグレーで塗ってあったんですね。
危ない危ない…。気付かないところだった…

頭部を分解し、頬をグレーで塗って見ると…、
グッと引き締まった顔に生まれ変わりました

「なんか物足りない顔だなぁ~」と思ってはいたんですが、なるほど。そう言う事でしたか。少しの塗装で雰囲気がガラリと変わるもんですね。


このキットのまとめです。

【部分塗装】

顔…頬の黄色と頬のグレー
GNドライブのグレー箇所
胸の黄色いところ
お尻の赤い部分
腿の付け根、足首のグレー
頭部のグレー
武器類のグレー
GNソード

以上です。

グレーですが、頭部はニュートラルグレー、その他の箇所はミッドナイトブルーを使用しました(理由:それしか持ってなかった!)

【合わせ目】

非常に優秀。箇所としては、肩とGNライフルのみ。

【感想】

初ガンダム00シリーズでしたが、かなり満足のいく出来栄えとなりました。
反省点としては、GNソードの色。
成型色が「グレー」だったので、グフカスタムのソードをイメージしてしまい、黒鉄色で塗ったんですが、劇中を見る限りでは「グレー」ではないですね…。
どちらかと言うとシルバーの方が似合うのかな??
箱にしろ、完成見本にしろ、この部分の色が分かりにくかった気がします。
ま、自分が本編をあまり見てないのが一番悪いんですが…

これからの「ガンダム00 セカンドシーズン」、そしてプラモに期待したいです。


【機体名】

GN-001 ガンダムエクシア

【登場作品】

機動戦士ガンダム00

【機体解説】

ソレスタルビーイングの所有するガンダムの一機。
機体中央に搭載された「GNドライブ(太陽炉)」から発生するGN粒子により、無限に近いエネルギーと、驚異的な機動性能を実現している。
エクシアは、格闘戦用の武器が中心となっており、各部に装備された七本の剣は、ミッションに応じた使い分けが出来る様になっている。


◆2008年に完成したプラモデル

1.1月3日 完成 
  MG シャア専用ズゴック
2.1月16日 完成
  MG シャア専用ゲルググVer.2
3.5月23日
  HGUC 百式
4.6月10日 完成
  HGUC キュベレイ
5.7月7日 完成
  HGUC νガンダム
6.7月13日 完成
  HGUC スーパーガンダム
7.7月21日 完成
  HGUC ジ・O
8.7月26日 完成
  HGUC 量産型ゲルググ
9.8月17日 完成
  HGUC ゲルググマリーネ
10. 8月26日 完成
  HGUC ケンプファー 
11. 9月11日 完成
  HGUC ガンダムmk2+フライングアーマー
12. 9月25日 完成
  HGUC パラス・アテネ
13. 9月27日 完成
  HGUC ギャプラン
14.10月4日 完成
  HGUC アッシマー
15.10月12日 完成
  HG ガンダムエクシア



PS

関係ない話ですが、このテンプレート、左右の余白がもったいないなぁ~。
使えん…。


by Ran

近況

2008-10-11 10:07:50 | 思ったこと。
「近況」

相変わらず睡眠不足。3時間おきに起きています。ミルクがねぇ~。

まだバタバタですね~。かみさんもあんまり動いちゃいけないし。


「ペールゼンファイルズ」

最終話まで見ました。

う~ん。悪くは無いと思うけど、ちょっと消化不良気味かなぁ。

最後に仲間がバタバタと・・・っていうのはちょっとね・・・すっきりとした終わり方ではないですよね。。

その点、同じミリタリー色が強い作品でも「野望のルーツ」だと、全員生き残りますからねぇ。

いい雰囲気で来ていただけに、ちょっと残念。


すみませ~ん、書込みのインターバルも長く、書き込み量も短くて。

by 緑


HG ガンダムエクシア その1

2008-10-09 18:58:12 | 趣味
ボチボチ作ろうかと思っていたエクシアですが、思いのほか速く出来ちゃいました(笑)

あと少しで完成です。

とりあえず、エクシアが「格好いい」とか「格好悪い」と言う話は置いといて(笑)、一番重要な「キットの色分け」についてですが、なかなかしっかりとしていました。


部分塗装は、

顔…頬と頭部
GNドライブ(だったっけ??)
胸の黄色いところ
お尻の赤い部分
腿の付け根
足首

と言ったところです。


塗装必須箇所としては、「顔」と「GNドライブ」でしょう。

顔は小さいので少し難しいですけど、これを塗らないと「真白けっけ」なガンダムになってしまうので、頑張って塗りましょう(笑)

しかし、それでも何か顔に物足らなさを感じるなぁ~。

目の周りの赤い部分の面積をもう少し広げるといい感じに思えるんですけど、どうかな??



by Ran

HGガンダム00に愛はあるのか?

2008-10-05 21:08:42 | 趣味
いよいよ「ガンダム00」のセカンドシーズンが始まりましたね。
何だかんだと言いながら、結構ファーストシーズンは楽しめたので、近作にも期待してます。

今日の5時前にはTVの前でスタンバイOK
そう言えば、ZZ以降リアルタイムに見たガンダムってなかったなぁ~。テレビの前で待つなんて、ほんと何年ぶりだろ~。
と、ワクワクしながら観てたら……そう。観てたはずなんですが、途中で落ちちゃいました

やはり前日の3時間睡眠はキツかった…
とりあえず録画してたので、あとから見直します


…と、今日の一日は、ガンダム00のセカンドシーズンが始まるって事で僕のテンションもアーップ!!

会社の帰りに「HG ガンダムエクシア(1/144)」を買って帰りました
「エクシア」です。「ダブルオーガンダム」ではないです(笑)

「何故、今さらエクシアなのか?」

実は、前から少し興味は持っていたんですが、どうもこのガンダム00の「HG」って文字に信頼性が欠けるんですよね(特に1/144)。

今年は「HGUCシリーズ」を沢山作ってきましたが、これらの完成度は、そりゃもう大変素晴らしい。バンダイのプラモに対する「愛」が感じられるんですよ。

それほどの「愛」が果して、この「ダブルオーシリーズ」に込められているのか? どうも同じ「HG」と言う文字に感じ取れない。中途半端なHGなんじゃないの?

そんな先入観があったので、買うのを控えていたんです。

しかし実際のところ、それは作ってみないと分からない。
ここは、セカンドシーズンの放映に乗っかって、「いっちょ、作ってみるか~」と買ってみました。

値段はHGUCシリーズとほぼ同じぐらい。安すぎない値段から想像すると、まずまずの期待が持てるぞ

そして中身は…。

「うげっ!!小さ~い!!」

この小ささ…。やっぱり「平成版のガンダム」ですね…


果たして、この「エクシア」に込められたバンダイの「愛」は如何ほどのものなのか…。

パチ組しか出来ない僕が作るとどうなるのか、どうぞご期待下さい



by Ran