goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

花粉症

2006-02-27 16:09:33 | 健康
今年の花粉症は酷い。まいった。
くしゃみ、鼻水が止まらない。

ここ数年は大分良かったのになぁ…。

お陰で、散歩にもロクに行けません…。

Qちゃん、ゴメンね。

by Ran

サイレン2

2006-02-23 18:26:57 | ゲーム
たまに怖いゲームをやりたくなる時がある。
手堅くバイオ4をやっておけば無難なんでしょうが、
「サイレン2」と言うものにチャレンジしてみた。

バイオハザードも初めてプレイした時は怖くて、
ドキドキ。ドアを開けた先に何が待っているのかと
言う恐怖感がたまらなかった。
がしかし、悲しいかな。慣れと言うのには困った
ものです。だんだんゾンビにも慣れてきてしまうん
ですよね。

で、サイレンも同じ様なものだろうと思っていましたが、
これはこれで怖い…。やっと慣れてきた感じではあり
ますが、サイレン独特の恐怖感があります。
少し難点なのが、いまいちストーリー展開に馴染めない
事。私には少し伝わってきません。

が、しかし、これはこれで面白い(?)ゲームなので
最後まで頑張ってみようと思います。
ちなみに、サイレン1はプレイした事ありません。

by Ran

浅田舞、女優挑戦!

2006-02-21 18:55:55 | メディア
フィギュアスケーターの浅田舞(17)が今春放送の
TBSテレビ放送50周年ドラマ「赤い奇跡」で
女優デビューすることになった。 
舞は深田が演じる日本のトップ選手、関口輪子の後輩
スケーター・松田舞子役。

-----------------------

妹との真央ちゃんに押され気味の舞さん…。
スケートとは別の世界で、女優デビューが出来た事を
嬉しく思います。女優も頑張って欲しいですが、
これからもスケートでも頑張っていって欲しいです。

by Ran

残虐表現含む家庭用ゲーム、業界が“18禁”表示

2006-02-17 22:39:00 | 思ったこと。
ゲームの業界団体・社団法人「コンピュータエンタ
テインメント協会」は、残虐な表現を含む家庭用
ゲームソフトについて、「18歳未満禁止」と表示し、
子どもへの販売規制を徹底すると発表した。

残虐ゲームは、識者から殺人などの重大な少年事件への
影響が指摘され、全国の自治体が規制する動きを
見せている。「18歳未満禁止」の表示は東京都が
業界に強く求めていた。
                   (読売新聞)

-------------------------------------------------

私には残虐ゲームの影響を受けた事がありませんが…。
何故、ゲームと現実との区別が付かないのか全く理解
出来ません。しかし、現状を考えると仕方のない事なの
かも知れませんね。

なっちさんのブログの「うさぎ事件」も、このゲームの
影響なのでしょうか。何とも悲しい世の中ですね。

「18禁」と言うのも一つの手かも知れませんが、
私としては少年事件だろうが何だろうが、悪質な事件は
一般の事件と同等な扱いにする様にしてほしいです。

by Ran

パチスロ ド根性ガエル

2006-02-17 22:19:46 | 趣味

やっと初打ちが出来た(嬉)
やはり5号機は客付きがいまいち。

総ゲーム数 2300G
9枚役   317回 (1/7.2)
S・ビッグ 3回
N・ビッグ 4回

設定は3、4ぐらいなのかな??

個人的には、結構面白かった。
よし子先生、京子ちゃんがいい感じ。
高設定を1日中ブン回したいな。
多分、途中でヘタレると思うけど…。

しかし、この頃の漫画は人が死んだりとか傷つけたり等が
なくていいです。

by Ran

頭にきた Part2

2006-02-15 12:30:55 | その他
今回は私が頭にきた訳ではなく、私の主任が怒っていた。

そう、またあの女(設備技術)が原因らしい。

何でも、生産技術、設備技術、保全(私の部署)とで
ユーザークレームの打ち合わせをやる予定だったが、
いつまでたっても連絡がない。

主任が「まだ、やらないの?」と再三連絡をしているのに、
もうすでに20時。あまりにも遅いので、直接会議室に行くと、
生産技術と設備技術とで打ち合わせをやっていて、丁度
その打ち合わせも終了。
それで、怒って帰ってきた訳である。


そりゃ、誰でも怒るわな。
しかも、その女、あろう事か「何故、怒ってるんです?」と
トボけた事をぬかしていて、ホント呆れて言葉が出ない。

主任が「一切、保全は手を貸さなくていいから。設備と生技とで
やらせよう」と一度は言ったものの、やはり自分の立場を
考えると、そう大人気ない事も出来ず、「すまないけど、
多分後で説明に来るはずだから、話を聞いてやって」と悔し
そうに帰っていった…。

私には、その悔しさが十分に伝わったので、私は自分の意志で、
その仕事をパスした。自分の上司を馬鹿にした奴の依頼を
のこのこと受ける訳にはいかない。そうする事が、自分の正義
であると信じているから。

が、しかし、よくよく考えたら、その主任は、私のその正義を
貫けるに値する人だっけ…。

また一文の得にもならない大和魂を見せてしまった気がする。

ちなみに、私の残りのグループ員は「ハイハイ」言いながら、
元気良く説明を受けていた…。

ま、どうせ私の行動は間違ってるんだろうけどね。

by Ran