goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

そしてザブングル。

2007-06-27 20:15:37 | 思ったこと。
前に話した、ザブングルの話をしてみたいと思います。

1982年(昭和57年)のアニメです。
西部劇のような世界でSFっぽいウォーカーマシンを中心に話が進みます。
内容はコメディタッチ。

最初は、イノセントと呼ばれる支配階級とシビリアンと呼ばれる支配される側の話なんですよ。
「3日の掟」というのがあって、どんな悪事も3日逃げ切れば帳消し。
3日たったら、文句も言えないし、逆に文句をつけた方が罪になるという・・・。
もう、やりたい放題の世界ですね。

このアニメは、主人公メカのザブングル、ウォーカーギャリアがやっぱ華ですね~。
当たり前だけど、ザブングルだなぁと思います。笑

昔の作品らしく、結構ぐいぐい引き込まれる。

でも、話は意外と奥深いですよ。
惑星ゾラという設定になっていますが、実は、はるか未来の地球の話だということが、
途中で出てきます。
人間が全く住めなくなってしまった地球。

人類は、月に住むことを決断します。

あまりに長く月に住みすぎたんで、人類は地球の環境に耐えれなくなってしまいます。
無菌状態が長すぎたんですね。

で、地球の環境に耐えられる人工人類を作った。それが、シビリアン。

イノセントは、シビリアンを育てて、
いずれ地球をあけわたすつもりだったんだけど・・・。

そこで、もめて、みたいな話です。

私、途中まで見ましたが、なかなか面白かったですよ。

ただ、途中で、無菌状態のドームから出てしまったイノセントが・・・っていうシーンで、
子供が怖がっちゃって。それ以来、見れなくなってしまって。

アニメみると、ザブングルやウォーカーギャリアのプラモが欲しくなりますよ~。

後、気になるのが、エンディングの歌。

「もしも友と呼べるなら、許して欲しい過ちを、いつか償う時もある、今日という日はもうないが。・・・・」

「もしも夢があるのなら すてよう今は つらいから 明日の生命(いのち)をつなぐ・・・・」

なんかすごい歌詞ですよね・・・。


by 緑

30秒で世界を変えちゃう新聞

2007-06-21 23:35:14 | 環境
「30秒で世界を変えちゃう新聞」

子供が学校からもって帰りました。

「とにかく読んでみて」

子供が真剣な目で言ってきたもので・・・読んでみました。

漫画を読んだんですが、なるほど、結構ショッキングですね。

まだ間に合う。でも、あと10年がタイムリミット。
このままだと、この漫画のような世界になっちゃうってこと。

たまたまなのですが、これも地球温暖化の話なんですよ。

みなさんはどう思われますか?

是非、ダウンロードして印刷、読んでみて下さい。

http://teamgogo.s271.xrea.com/gogo/gogo.html

by 緑



ターンAガンダムと環境問題

2007-06-18 21:25:21 | 環境
この間、ボトムズDVDを観るぞ~っと息巻いていましたが・・・。
一気に観るにはちょっときつく・・・小休止ということで、
ちょっと他のDVD観ました。
「ターンAガンダム」です。
そもそも、あのデザインはあんまり好きではないですが、
まあ、食わず嫌いは良くないと思い観てみました。5話まで。
まず、渋い。
オープニングが西城秀樹で、エンディングが谷村新司。
で、やっぱり、あのMSのデザイン。
で、話は、ずっと未来の話。
まだ話が見えないのですが、
どうやら・・・地球が住めなくなって、月に移住。月から地球に帰ってくる話らしい。
(違っていたらすみませ~ん)
よくある話ですよね~。確かザブングルもそうじゃなかったかなぁ。
でも、こんだけ地球温暖化が進んでると、シャレにならん。

話はそれますが、今日も環境関係の有識者と話をしました。
やっぱり、同じなんですね。
「地球温暖化問題は既に引き返せないところまで来ていると思う」とのこと・・・。
希望は捨てないとも言っていましたが。
後は、技術の進化に期待なんでしょうか・・・。

もう未来は無いとは思いたくないなぁ。

by 緑

リンス

2007-06-17 17:44:12 | 自分って?

「うそ!? そんな人がいるって初めて聞いた! 信じらん!」
と言われた。


「信じられん」って、別に「3日間歯を磨いてない」とか
「1週間風呂に入ってない」とか「こち亀の両さんみたいに、パンツを
裏返しに履けば4日履ける」とか、そんな事を言った訳ではないのだが…。



ただ、「俺、リンスなんて今まで数えるぐらいしかした事ないよ」と
言っただけ(笑)。


だってね~、本当リンスの必要性を感じた事ないんだもん。


「シャンプーだけだと、髪が硬くなるやろ~?」って言われても、
髪が硬いって思った事ないし…(笑)。


あ、それと「ドライヤーも使った事ない」と言うと、これまたすごく驚かれた。


だから、驚きすぎ!って~の(笑)。


風呂から上がった後に、ドライヤーで髪を乾かした事ないんよね~。

いつも自然乾燥。


「自然乾燥は頭に良くない」って言われたけど、「ドライヤー」を当てる方が
良くないって思ってたのは間違いなの??



ま、もともと風呂嫌いな私ではありますが…。


面倒だし、疲れるんよね…。


風呂に入って「あ~、疲れがとれる~」とか言ってる人に、少し憧れます。



……!? とは言っても、入ってない訳ではないですぞ(笑)




by Ran

6月15日の出来事

2007-06-16 12:21:30 | 思ったこと。
◆機動戦士ガンダム 戦場の絆

 ステージは、またもやジャブロー。はやいところ新ステージに
 なる事を希望。1プレイの値段が高価なだけに、出し惜しみは
 辞めてほしい。ジャブローの後は、ニューヤーク。
 これ3度目よ。いくらなんでもやりすぎでしょ。バンナムさん。

 
 そして新MS追加。連邦軍はジム・スナイパー2。
 ジオン軍はゲルググスナイパー。

 出現方法が不明。結構、厳しい出現方法らしいが、この辺りも、
 改善してほしい個所。

 ゲーセンの、しかも1プレイ500円もするのに、何故そこまでしないと
 いけないのかが理解できない。「誰もが気軽に取れる」、もしくは
「少しの頑張りで取れる」ぐらいでいいのでは?と思う。

 もっとライトユーザーを取り込む努力・工夫が必要だと思う。


 そして、この新MSの性能だが、これまた連邦軍側が強いこと
 強いこと。

 ゲルググのスナイパーは、まだ見た事ないので、早合点かもしれないけど、
 このジムスナイパー2の ビームライフルは何? 

 またもや連邦びいきですか...?

 ステージ、MS。どれをとっても、いつもジオン側が不利。

 最近は、こう言った「ダメ」な部分が目に付く事が多くて、純粋に
 楽しめる機会が少なくなってきた…。



◆天空の城 ラピュタ

 久しぶりに(10年ぶり?)観ましたが、やっぱ面白いものは、何年
 経っても面白いもんですね。

 宮崎アニメの中で、私個人的には、この「ラピュタ」が一番気軽に、
 分かりやすく、楽しく観れる作品です。

 これ以降の作品も観た事はありますが、いまいちパッとしません…。



◆NEWスーパーマリオブラザーズ

 DSのマリオ。さすがは任天堂。やっぱ、このメーカーの作るゲームは
 ハズレが少ないと思います。

 このマリオも、実にいい方向に進化し続けてきたな~と関心します。

 キャラが愛されているのを感じます。


 ただ難点なのが、年のせいか上手くマリオを扱えない事です…。



◆環境問題

 
 緑さんの「地球温暖化」とは、少し違うかもしれませんが、車で
 走っていると、道路の真中に「タバコの吸殻の山」。

 タバコに限らず、道に空き缶やゴミをポイ捨てするのは辞めて欲しい
 ですね。

「自分の家でないからいいや」みたいな考えが許せん。

 こういう罰則をもっと厳しすぎるぐらいにしてくれてもいいんだけど。


 それとついでに犬の散歩で糞を始末できない奴。

 散歩する度に思うんだけど、糞の始末が出来ないぐらいなら、動物を
 飼うな。それから散歩も行くな。

 他の人に迷惑でしょうが。

 私も、散歩中に袋をきらしてしまった事が一回あるけど、その時は
 手で持って帰ったぞ。ま、こんな事は自慢にはならんけど。

 それ以来、袋は大量に持って行く様にしてます。


 みんなの地球です。もっと綺麗にしましょうよ。

 人間なら、当然の事を当然にやりたいものです…。
 

 

by Ran

地球となかよし

2007-06-12 18:30:12 | 環境
Ranさんがこういう状況の中、こんな話題で申し訳ないですが・・・。

参加してきました。
「地球となかよし県民運動」
内容は地球温暖化についてでしたが。
この日曜日でしたが、お出かけがてら、かみさんと子供も連れて参加しました。
前もって、県の職員の人に「かみさんや子供も参加してOKですか?」って質問したら、
是非と快く返事を頂きました。

ということで参加したものの、会場が暑いのなんのって。
エアコンの設定を28℃にってことでしたが・・・。
外の方が涼しくて、会場は暑くて。
子供と窓とかドアとか開放すればよかったのに、な~んて会話してました。

内容はというと・・・なかなかシリアスな話でした。
もしかしたら「ポイントオブノーリターン」になっているかも、だそうです。
2006年が分岐点で、もう地球温暖化は引き返せない所に来ているかも。
いろんな学者さんによって見解は違うらしいのですが。
地球温暖化はもう手遅れだ、なんていってほしくないですよね。
ただ、数十年後、私たちがお爺さん、お婆さんになっている頃、
地球は灼熱の星になっているかもしれません。

かみさんも子供も、いろいろ思ったところはあるみたいで、
時々、地球温暖化の話をしてますね。

この地球温暖化を止めるには「省エネ」が一番なんですよね~。
できるところからが私の信条なのですが・・・難しいところです。
切羽詰まってきているようなので。

先日、我が家は蚊帳を買いました。
高かったです~。蚊帳って5万円~10万円するんですよね。
しかも、普通には売っていない。
麻生地だと、中に入ると涼しいらしく(麻が吸湿してくれる)快適らしいです。
ちなみに我が家にエアコンというものはありません。
その5万円~10万円でエアコン買わずに蚊帳を買うなんてね~。
本当は太陽光発電システムも付けたいんですが、さすがにお金がなくて。

SF映画で地球滅亡の話って良く取り上げられますよね。
地球の未来はどんなのだろうってよく、子供心に考えていました。
まさか地球温暖化で、追い詰められるなんて。

将来、地球温暖化の影響で穀物が育たず、じき食糧難になるでしょう。
そうすると、食料の奪い合いになるしょう。
今は、食べ物より、嗜好品の方が高価ですが・・・
そう遠くない未来では、お金出しても食べ物が買えなくなるんじゃなかろうか?
と真剣に考えています。

暗い話ですみませ~ん。

by 緑

「地球となかよし」アクション21

2007-06-11 22:11:07 | 環境
緑さんへ

「地球となかよし」アクション21へ参加へするつもりだったのに、
結局参加できなくて申し訳ないです。

ほんと、すみません。


うちにはFAXがないので、「何処から送ろうかな」とか考えていたら、
いきなり出向の話があったりとかして、期限が過ぎてしまいました。


また、何かあれば連絡下さい。次こそは必ず…。



by Ran

何が困るかと言うと…

2007-06-10 00:41:00 | 思ったこと。

「転勤」で困る事って皆同じだとは思いますが、「私の困る事」を
発表します。


①車の心配

「雪国でFD!? 車を買い換えろって事ですか? 何処からそんな
 金を出すんですか?」と、まじめに上司に言いました(笑)

 まぁ、この件はJ.J.さんのコメントで、少しは解消できた気はする。


②家の心配

「借家にすれば?」……○○ってやろうかと思いました(笑)。
築6年のバリバリローンで、借家にしろ? 冗談じゃない。
人に貸せる訳ないやろ。


③親の心配

 なんか変な病気になってしまって、大変な状態。
 医大に通っているが、未だ原因不明。


④Qちゃんの心配

 Qちゃんと言うか、Qちゃんと一緒に居れない自分がどうなるのかが
 心配。前に「いきなり黄金伝説」で「ペットと何日離れて生活できるか」を
 見て思ったけど、自分も同じく耐えられない様な気がする。


⑤嫁さんの心配

 やっぱ一人で家にいるのは寂しいと思う。Qちゃんがいるから、だいぶ
 違うとは思うけど、前に嫁さんが実家に帰って一人で家にいたら、
 夜が「し~~~~~~ん」としすぎて、寂しかった。




以上、②と③の問題さえなければ、皆で一緒に「GO!」で問題ないんだけど…。




by Ran
  

悩み事

2007-06-06 23:25:39 | 思ったこと。
「何を買った」とか「大尉になった」とか、何も考えてない
悩みのない人に思われがちな私かもしれないけど(確かに完全否定する
訳ではないけど、あまり物事を深く考えない様にはしている)、
実はこの数日間で、今までの人生の中でもかなりの局面に遭遇している。


まだはっきりとは分からないけど、山形に出向(3年間)になるかも
しれないと言う、極めて深刻な問題に遭遇中。


山形って「雪」っていうイメージしかなく、そんなところを、どうやって
「FD」で走れって言うの!? 無理でしょ。


もし出向になったら車買い替え? え~っ、そんな理由で買い換えたく
ないぞ~。


と、まぁ、これぐらいの問題だけなら、そんなに悩む事もないかもしれないけど、
その他いろんな問題があって、そんな事を考えていたら、具合が悪くなって
しまった…。


と、そんな中、地図で山形県をみていたら、隣に福島県があるのに気づいた。


「へぇ~。福島の郡山かぁ~。ここにJ.J.さんが住んでるのかぁ~。でも
隣と行っても、そんなに近い距離ではないなぁ…。」と、こんな状況でも、
何やら別な事を考えてる自分もどうかと思うが、実際に出向になったら、
どうしよう…。


見知らぬ土地での生活が絶対に嫌と言う訳ではないけど、この年・今の自分の
状況を考えたら「3年間」は厳しいぞ…。


10年前だったらなぁ…。そんなに悩む事もなかったんだけどなぁ…。





by Ran