上司に対するグチなんですが・・・。
原価低減の為に環境配慮型の材料を使った実験製造をすることになって・・・。
企画書・指示書っぽいものを書いたんですが。
現場で混乱しないように、こういう事態のときは、こう、って、当然書きますよね?
当然、その書類に承認の印鑑をもらいに行く。
そしたら、ある一文を差して、この対応はまずいんじゃないの?
といわれたわけです。上司から。
「そうですか?私は、○○の事態のときは、この方法しかないと思います。」
「他に方法があれば教えていただきたいのですが。」
「なぜ、この方法はまずいんですか?」
その上司ときたら
「いや、なんとなくだよ。」
「君の言うとおりなんだけどさ。」
「この指示書をみて、現場でそのままやられるとなぁ。」
私は
「わかりました。対応を取る前に連絡します。」
「当日、そのアクションを取る前に、許可をもらう・上司の判断を仰ぐ、でよろしいですか?」
「私も現場につきますので。」
上司
「え?俺?俺、席にいないよ。」
「俺、打ち合わせや電話で忙しいから、連絡してもらっても対応できないよ」
「課長に判断仰いでよ。」
ようは、判断できない。逃げてんじゃないか!!
なんて上司だ。責任とれないんなら、管理職やめてしまえ!!
結局当日、同僚が言うには、
「上司の○○さん、ずっと(ほぼ終日)休憩室で雑談してたよ。連絡すればよかったのに。」
そんなところだろうな・・・。
もう期待しないよ。
でも、これはある意味信念かも。
「何も判断しないことを決めている」
他の重要決定事項も、全て、その上司の下の課長任せ・・・そんな上司です。
by 緑
原価低減の為に環境配慮型の材料を使った実験製造をすることになって・・・。
企画書・指示書っぽいものを書いたんですが。
現場で混乱しないように、こういう事態のときは、こう、って、当然書きますよね?
当然、その書類に承認の印鑑をもらいに行く。
そしたら、ある一文を差して、この対応はまずいんじゃないの?
といわれたわけです。上司から。
「そうですか?私は、○○の事態のときは、この方法しかないと思います。」
「他に方法があれば教えていただきたいのですが。」
「なぜ、この方法はまずいんですか?」
その上司ときたら
「いや、なんとなくだよ。」
「君の言うとおりなんだけどさ。」
「この指示書をみて、現場でそのままやられるとなぁ。」
私は
「わかりました。対応を取る前に連絡します。」
「当日、そのアクションを取る前に、許可をもらう・上司の判断を仰ぐ、でよろしいですか?」
「私も現場につきますので。」
上司
「え?俺?俺、席にいないよ。」
「俺、打ち合わせや電話で忙しいから、連絡してもらっても対応できないよ」
「課長に判断仰いでよ。」
ようは、判断できない。逃げてんじゃないか!!
なんて上司だ。責任とれないんなら、管理職やめてしまえ!!
結局当日、同僚が言うには、
「上司の○○さん、ずっと(ほぼ終日)休憩室で雑談してたよ。連絡すればよかったのに。」
そんなところだろうな・・・。
もう期待しないよ。
でも、これはある意味信念かも。
「何も判断しないことを決めている」
他の重要決定事項も、全て、その上司の下の課長任せ・・・そんな上司です。
by 緑