国道122号沿いの音楽喫茶 『ドルフィン』

さぁ、音楽を聴け!
コーヒーは自分で沸かして用意して…
そんな仮想の音楽喫茶

西海岸で独自のジャズを生み出した2人組

2011年04月17日 | マスターの独り言(アルバムのこと)
音楽は自己表現の一種であるため人によって楽器の音も違ってくる。
特にトランペットやサックスなどの金管、木管楽器は、
息の分量だけではなく、人の頭蓋骨の形まで音に影響をするというから
まさに自分だけしか出せない音となる。

そんな演奏というか、音を当てるのが「ブラインド」というゲームであるが、
「これは明らかに!」という違いが出るのがもう一つある。
それは「土地」である。
もっと言うならばアメリカのロサンゼルスやサンフランシスコなどのある「西海岸」と
ニューヨークのある「東海岸」の違いである。
(もちろんヨーロッパ系とアメリカ系も違う)

これはいかにと疑問にも思えてしまうのだが、やはり音が違うのだ。
特に「西海岸」系はサックスの音がかなり軽い。
ちょっと聴いただけでも「あぁ、ウェスト・コースト系だ」(つまり西海岸)と
分かるほどにその音は特徴的である。

そんな中で代表格がデイブ・ブルーベックとポール・デスモンドだ。
この2人で有名なのは「テイク・ファイブ」という曲である。
もちろんタイトルでは分からない人もいるかと思うが、
聴いてみれば「あぁ、この曲か」とすぐに思い当たるはずだ。
テーマはまさにジャズの代表格として取り上げられるのだが、
「ウェスト・コースト系」のジャズなのである。
しかも聴いてみれば分かるのだが、この曲は名曲になりえないのだ。

まぁ、それはともかくとして今日のアルバムはその2人の出ているライブ盤
『ジャズ・アット・オバーリン』である。
この2人は大学巡業をしていて、その時のオバーリン大学での演奏である。
まず何をいってもデスモンドのアルトが心地よすぎるほどに聴きやすい。
そこにブルーベックがこれまたきれいな音を鳴らしているのだが、
このピアニスト、時折リズムを崩してくる。
その崩し方たるや場に緊迫感をもたらし、
特徴あるジャズピアニストであることを証明している。
後年、このグループにドラムスでジョー・モレルが参加するのだが、
そこでも変拍子が炸裂している。

ちょっと聴きのつもりが、いつの間にか変拍子の渦に呑み込まれている。
西海岸では軽やかで聴き易くも骨のあるジャズが生まれていた。
このアルバムの拍手や歓声を聴けば、
それがどれだけ受け入れられていたか分かるだろう。

4月16日(土)のつぶやき

2011年04月17日 | マスターの独り言(アルバムのこと)
11:08 from Twitter for Android
土曜の休日。ひさびさにゆっくりと音楽が聴ける。
15:48 from Twitter for Android
健康センターでひとっ風呂
17:12 from Twitter for Android
オーディオラックをオークションで競り落とした!
20:40 from Twitter for Android
『ラバー・ソウル』なう。
23:22 from goo
我が懐かしき少年時代の思い出 #goo_toyokoba1030 http://blog.goo.ne.jp/toyokoba1030/e/7b17b99985ee3e7c4267f34dadf8df78
23:45 from Twitter for Android
キースの『ケルン・コンサート』を聴く。全体が深すぎて、何度聴いても完全にとらえきれない。
by Cobaaco on Twitter