心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

民話 砧姫

2007-09-09 | Weblog

これは、福岡県水巻町立屋敷という所にある大銀杏にまつわるお話です。
樹齢1800余年 幹回9.7メートル・高さ22メートルの県指定天然記念物です。
水巻在住の「ふるさと街づくり」の一環として出版された絵本からお借りしました。
所々略しました事お許しください。


むかしむかし
立屋敷の大いちょうが
まだ 小さい苗木だった頃のお話です。
遠い大和の国に 美しい姫がおりました。
姫のお父様は天皇に仕えていましたが
仲間たちの裏切りにあって殺されてしまいました。
そのうえ 姫も 都に住めなくなり
ある日のこと 小さな舟に乗せられて 海に流されました。

まっくらな海を 何日ただよっていたでしょうか。
姫は泣きくたびれて 眠ってしまいましたが ふと目をさますと
遠賀川の中の浮島の葦のしげみに流れ着いていたのです。

村人たちは大騒ぎをしながら姫の乗っていた舟の中に
剣や鏡があるのをみて、これは都から流れ着いたお姫様であろうと思いました。
そこで可愛そうな姫の為にみんなで力を合わせて小屋を建てました。
そして 食べ物を運び、暗くなると かがり火をたいて、姫を動物から守りました。

村人たちのお陰ですっかり元気になった姫は
何かお礼をしようと思いました。でも姫は何もお返しが出来ません。
そこで 都で召し使いたちが砧を打って、着物を洗濯したり、
布を軟らかくしていたのを思い出し、みんなの着物を洗濯しようと思いました。

ある日のこと、河口の方から何艘もの船が水巻山に近づいてきました。
先頭の船はきわだって大きく 
へさきには たくましく りりしい若者が立っておりました。
この人こそ都からはるばるやってきた日本武尊(やまとたけるのみこと)であったのです。

尊はこの地には米 麦 あわ ひえなどもろもろの食べ物が
豊かに実るときいていたので、しばらくとどまり戦に備えて食料を整える事にしました。

そして 村長に申し伝えた。
「熊襲と戦うために都からきた天皇の軍勢である。尊のために館をつくり、
船に食料を乗せよ」

村人たちはいろいろと文句を言っていたけれど、
それでもみんなで助け合って尊のための館をつくりました。

熊襲との戦の準備も着々進んだある日のこと
尊は見回りに出て、都で耳にする砧を打つ音に引き寄せられて 近づいていきました。

小屋の中に清楚な美しい娘が一心に砧を打っているのを見て声をかけました。

都の言葉を使う娘に訳を聞き、お互いが好意を持ちあい共に暮らす事になりました。
しかし 永く入られません。尊は必ず帰ってくることを約束して出陣しました。
姫には小さな命が宿っていました。

やがて熊襲との戦を終えて帰ってきた尊の軍船を村人と共にむかえた姫であったけれど
尊には次のいくさの命令がくだっていました。

二人が出会い愛し合ったしるしに姫の小屋の前にイチョウの苗を植える事にしました。

尊が出陣してイチョウの葉が色づく頃、姫に王子が生まれました。
尊は、王子の名を「砧王」と名のらせ、遠賀の王としてその地を守らせるよう命じた。

尊が、この戦で命を落とした事を聞いた姫と村人たちはイチョウのそばに社を建てて
尊を祀りました。

イチョウはすくすく育ち尊の約束どおりこの地に住む人々を守りつづけました。
砧王もイチョウの元で成長したくさんの子宝にめぐまれたそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親心って | トップ | やっと・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事