としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

尖石温泉 縄文の湯

2021-01-06 00:00:00 | 長野県(南信)の温泉
 白樺湖温泉 すずらんの湯での入浴後、蓼科湖近くのリゾートホテルに移動し立ち寄り入浴を請うも、新型コロナ禍の影響で受け入れていないと断られてしまいました。ホテルの公式HPには「日帰り入浴も行っております」「ご来館の際にはマスク着用のご協力をお願いいたします」とあり、受け入れ中止については一切書かれていなかったのですけど・・・。断り方も素っ気なく正直頭にきましたが、どうしようもないので比較的近くにある尖石温泉 縄文の湯に行くことにしました。

 尖石温泉 縄文の湯は、国宝の土偶「縄文のビーナス」が発掘された尖石遺跡に近いことからその名前が付けられた、公共の日帰り温泉施設です。茅野市には先程入湯した白樺湖温泉 すずらんの湯を含め7軒の公共日帰り温泉施設があり、民間の日帰り温泉施設も5軒(うち2軒は新型コロナの影響で休業中)あるので、日帰り温泉施設は合わせて12軒もあります。さらに蓼科温泉郷などのホテル・旅館で日帰り入浴ができる所も多数あることから、日帰り入浴できる温泉施設は全体で20軒は楽に超えるでしょう。あまり茅野市に温泉のイメージは湧かないですが、何気に温泉天国なのです。

 縄文の湯に到着すると、駐車場は3分の2ほど埋まっていました。時刻は午後4時前で、日帰り温泉施設では混み合う時間帯です。できれば混雑は避けたかったのだけど、他を探す暇もないので仕方ありません。
 玄関をくぐると、すずらんの湯同様、名前、連絡先、入館時間を紙に書き投函、受付で検温されました。様式はすずらんの湯と全く同じだったので、公共7施設で同じ対応を取っているのでしょう(指定管理者はすべて同じ)。ちなみに料金はすずらんの湯を除く6施設で共通の600円(茅野市民400円)です。

 脱衣所に入ると、思いの外狭く、それでいて客が多いので、結構な蜜状態でした。駐車場では首都圏ナンバーの車もかなり駐まっていたから、ちょっと新型コロナが気になるレベル。また浴室もあまり広くなく洗い場がすべて埋まるような感じでした。検温をしているし皆あまりしゃべらず静かに浸かっているから、心配することもないとは思いますが、久しぶりに混雑している温泉施設に来てしまったのでちょっと戸惑ってしまいました。

 浴槽は内湯1、露天風呂1でサウナも1つあるという標準的な仕様。内湯浴槽にはジェット2本と打たせ湯が2本あります。レジオネラ対策で昨今は打たせ湯を止めている施設が多いですが、ここは作動中で、その分しっかりとお湯からは塩素臭が漂います。温泉の使用法の掲示には珍しいことに浴槽中の残留塩素濃度の記載があって、0.2~0.4mg/L程度に保っていると書かれていましたが、その濃度ならほとんど塩素臭はしないはず。1.0mg/Lくらいは入れているのではないでしょうか。


 内湯のお湯は一見黄色がかって見えるけれど、浴槽のタイルが黄色く染まっているのが原因と思われ、おそらく無色透明です。ただタイルが黄色く染まっているのは鉄分の影響によるもののようです。香りはないものの味は一瞬わずかに塩味を感じます。その他若干ツルスベ感ありですね。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(2,286mg/kg)でちょっと珍しく、すずらんの湯よりは温泉らしさはあるのだけれど、塩素臭の強さはいただけません。


 一方、露天風呂のお湯は褐色のささ濁りで、鉄分を含む温泉の特徴が出ていました。なぜ内湯と違うのかは不明ですが、こちらの方が温泉らしくていいです。ただそれ以外は内湯と同じで、かなり強めの塩素湯です。内湯よりややぬるく温度的には気持ちよく浸かれたけれど、塩素臭は長く浸かっていたいとは思えないレベル。入浴客が多い施設の宿命とは言え、もう少し抑えられないのでしょうか。
 そして露天風呂にも関わらず周囲を目が細かいネットで覆っていて、景色がほとんど見えませんでした。虫除け又は落ち葉除け(近くにカラマツあり)のためだろうけど、ちょっと興醒めです。もっとも、施設は畑に囲まれた立地で、ネットがなくても景色はそれほど良くないですけどね。

 せっかく遠くまできたので1時間ほど滞在しましたが、すずらんの湯と同様、温泉としての魅力はあまり感じられない施設でした。ただ茅野市民は400円で入れるから、銭湯的な役目を果たすには十分で次から次へと客が訪れていたし、紅葉シーズンとあって観光客の立ち寄りも多かったから、需要はかなりある施設だと思います。その辺りは温泉の質なんていうのはあまり重要ではないのでしょう。
 これで茅野市で未湯となっている日帰り温泉施設はあと5軒。おそらくお湯はここと同じような感じであまり期待できないと思いますが、時間があったら立ち寄って茅野市の日帰り温泉施設制覇を目指したいですね。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿