備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

我が家のクッキングメモ10

2006-01-31 17:13:41 | 料理
※長崎皿うどん
   中華蒸しそば4玉
   筍80g 豚肉150g しいたけ5枚
           いか1尾(あさり、はまぐり、かきでもよい)
           白菜150gもやし150gねぎ2本
           鳴戸かまぼこ1/3本玉子1個
   油大8 塩小1/2 しょうゆ大4 こしょう


    中華なべに大4の油でいかを切ってさっと炒めとりだす。
    葱、肉、野菜を加えいため調味料をくわえ、最後にもやしをいれ
    汁がでるまでいためる。少ないときはだしまたは、湯をカップ1/2
加える

    鍋に油をしき、そばをこげめがつくまで、いため、野菜の汁を加え
    強火でしみこませる

    皿にそばを盛り、一面に具をかけ、なるとと錦糸玉子をかざる


   

富士山のお中道(おちゆうどう)

2006-01-31 16:48:30 | 旅行


一昨年、7月に夫婦2組でお中道ハイキング。富士山の5合目を一周
(一箇所切れているので、行って戻るのですが。)
1,5時間くらいしゃくなげの中や、一部危険な箇所を突破して、
大沢崩れまで到達。

昼食に大きなおむすびをほおばっていると、「カラ~カラ~カラ」と絶え間なく
音がします。


富士山がくずれている音です。平安時代から絶え間なくつづいているとか。
このまま続いて、真っ二つになったらおわりとか。

あの美しい姿も5合目からみると、いささか興ざめの部分もありますが、
周りの山々は美しいし、行ってみる価値はあります。

昔はそれなりの修行をした僧だけが、登山をゆるされたそうです。
修行の道だったのですね。

土日、夏休みは混むのでさけました。





我が家のクッキングメモ9

2006-01-28 13:13:50 | 料理
※チキンライス
   バターライス
     米3カップ。玉ねぎ1個 みじんぎり
     大2のバターで透きとうるまで上をいため、トマトケチャプ大2
     塩小1、水3カップで炊き込む
   ライスにかける具
     鶏肉200g 玉ねぎ100g(1cmのかくぎり)
              グリンピース大2、バター大1と1/2
         いためてホワイトソースにまぜる
     ホワイトソース
        バター大2、小麦粉大3、牛乳1カップ
        スープ1カップ、塩小1、胡椒

※サラダ(幼稚園のパーテイでつくった)
    キャベツ、セロリ、ピーマン、人参、きゅうり、玉ねぎ
    すべて千切り。ボールいっぱい。
    塩少々かけしんなりしたら、水切り
    フレンチドレッシングをかける
    戴く寸前にマヨネ-ズであえていただく

    

     


我が家のクッキングメモ8

2006-01-26 09:29:15 | 料理
※即席澄まし汁の素
   だし昆布  20㎝  水  2カップ 削り節 カップ山1杯
           塩  大3 醤油 大1 ハイミー小1/2

1椀に小2いれる。
   具 梅花玉子 ソーメン 鶉の卵 かまぼこ なると

※とり肉炊き込み御飯
   鶏肉 200g  ごぼう 80g にんじん 70g 
               しらたき 1わ
               砂糖 大2  醤油 大5 酒 大4 
       以上具の味付け。炒め油 大2 でいためる
   

       米4かっぷ 水4と1/2(具の煮汁をふくむ) 塩小1弱
       炊き上げグリンピース大3をちらす

※焼肉サラダ 
   牛肉うすぎり 200g
           下味  にんにくすりおろし 1かけ 白いりごま 少々
               ごま油大1/2 醤油 大3 さとう大1.5
             葱1本5センチ長さの千切りをまぜる
   器にもどしワカメ50g かいわれ1わ きゅうり1本(たて半分うすぎり}
        トマトの乱切りを盛り、肉のいためたものを煮汁ごと
        かけて合える



   



マレーシアの蛍

2006-01-22 09:41:22 | 旅行

またまた5年くらい前のこと。

友人4人でマレーシアに蛍狩りと言うことで出発。シンガポール観光後、
マレーシア入国。国境はオートバイで埋まった状態。シンガポールに
通勤して外貨を得ているのですね。

クアラルンプールめざす、景色はブッシュ。のんびりした農村。暖かいので
衣食の心配なし。1日中家の前のベンチでぼーっと坐って過ごす人もいるとか。
若くても。

忙しい日々を送っても、のんびりくらすのも、幸せ度は比較できませんね。

メコン川のマングローブに蛍がみごと。大きかった。ボートでくだりながら
小1時間みるのですが。きれいでした。


私はとてもビビッていました。蚊がこわかったのです。防虫剤をかけ、
長袖のコートに目深い帽子。必死でした。

旅なれた人は、半そでのブラウスに膝までのスカートで爽やかでしたが、
次回も、爽やかに出来るかは?です

今でも、夜公園の池の周りをウオ-キングすると、一瞬「メコン川の
マングローブの岸辺の感じ」と思います。
ちらちらした灯りや光にそれらしい感じがあります。


オリエンタル急行のデラックスでは、ありませが、普通にのり、めずらしい
お弁当売りも体験。

マレーシアの食堂のトイレは、変わっていました。ホースから水が流れていて
トイレ中、みずびたし。終わったら廻りすべてを、水で洗い流すのです。

食事は口にあいました。暮らせるなーと思いましたよ。

今騒がれているビルの耐震度も、ここは心配なし。地震がないので
きゃしゃな建物でOKだとか。

クアラルンプール空港は、黒川記章の設計とか。あまりのモダンさと
立派なつくりに驚きました。今の関空にも匹敵するものでしょう。


私が行った頃は、この地も平和でしたが、いまは民族紛争で様子が
変ってきているようです。あんなのんびりした土地柄となにか不釣合いな
感じがします。

だんだん薄れてゆく思い出。やはり活きが悪くなるなー。残念。



ハワイ

2006-01-21 12:13:03 | 旅行

もう5年もたつと思います。思い出しながら。
友人とのハワイ漫遊の一日。

友人のお得意様特別優待旅に便乗。同行。
結構高齢の方が一緒でしたが、皆様えらく元気でぎっしり詰まった
スケジュウルを、なんなくこなす勢いに圧倒。

私達二人は、早朝6時に食事は無理とパスして、自由行動。



朝寝して、ゆっくりABCストアーのサンドイッチとヨーグルトで朝食。

同ストアーで昼食のサンドをかって、スコートと麦わらぼうしでホテル出発。
JТBでなかったので、無料バスは不可。

そうそうお天気雨も降りました。
市バス1ドルで、ハナウマベイへ。入場料を払いビーチへ。
綺麗な魚が泳ぎ、まさにブルー・ハワイ。日本人は団体行動でなかったので、
であわなかった。英語を二人ともはなせなかったので、一抹の不安はありましたが
なんとかなるさ、でした。


昼食後、市バス(あまり本数なし)にのり、途中ダイアモンドヘッドで下車。
観光バスだと、この入り口でおちゃをにごして、帰るのですが。

入園。まもなく懐中電池売りの高校生らしき人登場。高く売りつけられるような
気がして、「ノー、サンキュウ」とパス。

痛んだ木々の中をくねくねと登山開始。あとで聞くと晴れた日は
       暑くてたいへん。また週に何回も休園があるので、観光客はなかなか
       上まで登れないとか。

、家族連れや、学生、等等、富士登山でないけど、人の列が続きます。

要塞まじか。真っ暗なトンネル、真っ暗ならせん階段を通る・
      ココで懐中電灯が必要だったのです。後のまつり。
漸く通り抜け頂上へ。すぐ証明書1000円と売りにきます。
      「またきますから、いりませーん」と日本語で。

ダイアモンドヘッドからの景色はすばらしかった。登った甲斐あり。


いよいよ降りることに。
これが大変、真っ暗ならせん階段をおりなくては。二人で手を引いて
ぶるぶる。
「プリーズ!ライトプリーズ!」と叫ぶと、上から、家族連れのひとが
あかりを。やっとの思いでおりて無事ことなきをえました。

その後市バスで、アラモアナへ。
バス中で片言で下車停留所を、周りの人に聞くが通じなーィ。
なんとか下車。ウインドウショッピングと食事。たのしかったー。

たしかアラモアナ手前までで、10ドルで楽しめたので、自分で
行動すると安いなーと思いましたよ


女性2人の行動は、若い二人づれなら、顰蹙ものですが、熟年ふたりづれ
ですので、「まーいいかー」ですね。

ハワイ島に行った時。
      飛行機なんて、自家用車感覚。当地のひとが
      離陸寸前まで、携帯使用。びびりました。
      また、火山の地割れの噴出し間際まで、近づけるのには
      おどろき。噴火が始まると、見物人が集まるとか。
      びっくりですね。

ホテルの前のビーチには、おおむを連れた詐欺師が、「写真どうぞ」と
網をはっています。逃げました。



我が家のクッキングメモ7

2006-01-16 14:25:42 | 料理
浪花ばらずし
          ※米4と1/2カップ  水1割増し
          ※合わせ酢
           酢1/2カップ強 砂糖大4~5 塩小2
            合わせ酢の中にちりめんじゃこ1/2カップ
            まぜこみ、ごはんとまぜる
          ※しいたけ 5枚 にんじん1/2本 かんぴょう20g
             細かくきざみ、しいたけ つけじる1/2カップ
             醤油大3 砂糖大3 で煮る。
          ※きゅうり 2本 たて半分の小口切り たてじおにつける
           秋はまつたけ 春はたけのこにかえてもよい
      ここからは 飾り
          ※えびはゆでて酢につける
          ※卵 2個  錦糸玉子にする
          ※ しそのは  千切り


      茶碗蒸
        とり(だきみ)80g 芝えび6尾・・・醤油をまぜる
           白身、はまぐりもよい

        銀杏12個 生椎茸6まい 春菊又はみつば
     卵4個をあわだてないようにまぜ、だし3と1/2カップ
     塩小1醤油子1くわえる

      茶碗に具を分け入れ、卵汁をいれ、中火の蒸し器で20分。
     すいくちにゆずをひとへぎしていれふたをする
おまけ
    卵 3個で1カップ
  玉子どうふ
    玉子1カップ+水3カップ
  プリン
     玉子1カップ+水2カップ
  ちゃわんむし
     玉子1カップ+水3カップ
  ※玉子1個で2人分できる

  お誕生日とかお祝い事にうでをふるった。

我が家のクッキングメモ6

2006-01-14 12:46:05 | 料理

ベーコンとポテトの鍋焼き
    ジャガイモ 800g
    ベーコン 5枚・・・コンビーフ1缶でもよい
    玉ねぎ、ピーマン、トマト 各1個
    バター 大4 塩小1,5  こしょう
  鍋にバター玉ねぎじゃが塩、胡椒
  野菜バターじゃが
  塩、胡椒野菜バター上に肉
    魚の網の上で煮立ったら、弱火で30分


ヘッドレタス と ツナのサラダ
    ツナ缶   1缶 レタス5~6枚 きゅうり 1本
             ピーマン1/2個  玉ねぎ 1個
       マヨネーズ  フレンチドレッシング
   皿の中央にツナをおき、玉ねぎ又はパセリ又はセロリのみじんぎり
        入り、マヨネーズをかける
    その周りに野菜をかざり、フレンチドレッシングをかける

  ※マヨネーズの作り方
          卵黄1個 塩小1/2 洋がらし(粉)小1/4
  パプリカ、赤唐辛子粉、
          酢大1  サラダ油1カップ
          サラダ油を大1づつ加えて作ってから
          最後に湯大1/2(白ぶどう酒か牛乳でもよい)
  ※フレンチドレッシングの作り方
           酢大1 サラダ油大2 塩小1/2 胡椒
            パプリカまたは、からしまたは、おろし玉ねぎ

二十歳までの音楽との出会い

2006-01-13 11:15:54 | 音楽

5~6歳  童謡をすべて聞いていた
小2    ラジオから流れる浪花節のリズムと物語を
      愉しむ。日本舞踊のおけいこで、長唄、端唄、小唄に
      出会う。また会の関係で地方でオペラ「夕鶴」公演あり。
      子役で出たので、全曲覚える。

小3    父がハイフェッツ演奏のメンデルスゾーンの
      バイオリン協奏曲「ホ短調」購入
      大好きになり、連日聞き続ける。父に感謝

小5    宮城流のお琴のおけいこ。自分で歌うのがいやで
      「六段のしらべ」で挫折。
      娘が高校の時、琴の授業があり、調弦と手解きはできたので
      無駄ではなかった。

冬休み   家族旅行で上京
      宝塚や浅草の国際劇場の松竹歌劇を見に。当時は実演といいました。
      はつらつとして綺麗でしたよ。

      ラインダンスがすばらしかった。






多分この頃だと思います
        ウイーン少年合唱団主演の「のばら」という映画を
        鑑賞。美声に魅せられ涙なくしては、みられないほど
        感激。入団できないわが身の上を嘆いたものです。


中1~中3    音楽の時間。東京の音大の学生が突然教室に。
         先生の教え子だったのでしょう。
         狭い音楽室のグランドピアノで「月光の曲」を 
         弾きはじめる。まじかで聞く響きに涙がとめどなくでた。
         決して忘れることの無い出来事。

         中1でピアノのレッスン開始。
         ツエルニー40番、ソナタ2、バッハ、
         インヴェンションで、大学受験勉強に突入。中止
         モーツアルト、ショパンが大好き。演奏者によって
         右手と左手の音の強さが違ったりして、興味深く
         いろいろ聞く。
         この頃、イタリアオペラが来訪。ゴールデンアワーに
         連日テレビ放映。堪能しました。

         この頃、とてもユニークな授業が多かった。
         英語の時間、脱線して、黒板、一面、社交ダンスのステップを
         書いて説明していた。
         「ハンカチーフ」を「ハンドカチーフ」などと
         真面目に発音した教師も。資格あったのか不明

         午後、担任が生徒を前庭に集めて、皆でフォークソングを
         歌った。
 
          

         

高1~高3   深夜放送でビルボードのランキング曲を雑音まみれながら愉しむ。
        その他、プレスリー。トロイドナヒュー。ナットキングコール。
        コニ-フランシス。シルビーバルタン。二ールセダカ。サイモンと
        ガーファンクル。ダステー・スプリングフイールド。プラターズ。
        リッキ-ネルソン。パットブーン、ペリーコモ、フランクシナトラ
        ポールアンカ EТC
 

     近年、必殺仕置き人(鬼平だったかもしれない)のラストに
             ながれたテーマソング。

             ジプシーキングスのギター曲 「インスピレーション」が
             有名ですが、南フランスの保養地でジプシーキングスが
             「マイウェイ」を演奏中、片隅で涙を流して聞いていた
              人が。シナトラだったとか。

         男子学生は休み時間、裕次郎の「嵐を呼ぶ男」や
             ポール・アンカの「ダイアナ」などをほうきのギターを
              抱え歌いまくっていた。
              
         
        
   当時クラッシクも大好きで、譜面片手に、シュウベルトの歌曲を好んで
        聞いた。
大1~
        マンドリン倶楽部に入る。演奏会で「ウエストサイド ストーリー」
        全曲演奏。ポールモ-リアの曲も。
        学生寮(楽しい格子無き牢獄)にいたので、隣りのへやにオラトリオ
        倶楽部の人が。朝な夕な。「天地創造」「メサイア」「オラトリオ」を
        原語でアルトのパートの練習を聞く。身に付きました
        
        或る日、友人宅で、豪華なステレオでPPM(ピーター&ポール&マリ
        ー)をきく。すばらしいハーモニーだった。

        
        寮では、ウクレレが流行っていて友と、ハワイアンを愉しみました
        
時々仕事で上京する父に、大学時代も宝塚や芸術座に連れて行って
       もらいました。良き時代でした

         
         
      

我が家のクッキングメモ5

2006-01-13 08:23:37 | 料理

鶏肉の味噌炒め
       手羽肉かささみ 250g 酒小1 醤油小1 片栗粉小1で下味
       ピーマン2個 たけのこ50g にんにく1かけ
        調味料
         赤味噌(信州味噌以外)大2 水大2 酒大1 砂糖小1
         赤唐辛子粉 少々

茄子のくず煮
       なす4個 トマト2個 ピーマン4個 にんにく1かけ
       調味料
        酒大1 塩小1 砂糖小1/2 醤油大2

豆腐とのりのスープ
       豆腐 1丁 干しえび1/2カップ(ひたひたのぬるま湯でもどし、
                      一緒にくわえる)
        葱(小口切り)1/2カップ 水6カップ
       調味料 塩小2 ごま油 大2
       焼き海苔 3枚 2つにきって最後の浮かす