備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

京都の旅 その5 詩仙堂・二条城・大徳寺 黄梅院

2013-11-29 20:01:33 | 旅行
11月18日
美里さんは関空から夕方帰る予定。

午前中に詩仙堂へ行くことにする。電車を乗り継いで一乗寺で降りて歩く。

曼殊院もと思ったが、時間が足りず、詩仙堂が素晴らしかったのでこの日はここ一箇所だけにする。

その方が印象に残ると思ったので。







大原女さんのような衣装で手入れをしていたおばあちゃまと仲良しになりしばらく立ち話。モミジに枯れた葉が一つもないように手入れしているので、他のどこよりも綺麗と自信を持って話していた。知らなかったことです。















ここで美里さんからお揃いの数珠のブレスレットをプレゼントされる。

とても素敵です。嬉しいー・・・有難う

帰りはバスで高島屋へ。お土産を買ったり、昼食をいただく。

荷物を取り、京都駅へ。2時過ぎのはるかで関空に向う。

その後、徹子・K氏はバスで二条城へ。











その後バスで大徳寺へ向う。偶然4時まで秋の特別公開が3箇所あったが、一箇所で時間切れ。素晴らしかったが又の機会を期待することにした。写真禁止で写せなかった。

大徳寺 黄梅院 の 特別公開を見る。見ごたえのある素晴らしい庭でした。






京都の旅 その4  嵐山・天竜寺・落柿舎・野々宮・仁和寺・知恩院

2013-11-28 11:50:52 | 旅行
11月17日

美里さんの大役も終わり漸く1日自由になる。

朝息子とT君が来る。5人で嵐電に乗って嵐山へ向う。街中を走り江ノ電の雰囲気。

嵐山の駅は京染めの筒が並び、夜は明かりも入ってきれいとか。駅には足湯もある。

まず天竜寺へ。












天竜寺からすばらしい竹林をぬけて、その後落柿舎と野々宮にゆく。







落柿舎までの道は外国人や観光客であふれすれ違うのも大変な状態。その中を掻き分け人力車が走り回っている。










野々宮も若い人で埋め尽くされている。

学生時代に嵯峨野を散策した時とは大違い。想像を絶する変化でした。

お昼に嵐山の駅でお嫁ちゃんとK君が合流。

電車で仁和寺へ。すばらしいお寺でなかなか。感激物です。





















仁和寺からバスで京都四条河原町へ

夕方になったので息子一家はここでお別れ。

徹子たち3人は高島屋の花展を見に行く。

久し振りに夕食は東洋亭で洋食を戴く。

錦市場経由、知恩院のライトアップを見に行く

世界一の山門にもよじ登る感じ。すばらしい、ライトアップの光景です。





京都の旅 その3 永観堂・高台寺・清水寺・六角堂・錦市場

2013-11-26 18:01:38 | 旅行
16日7時半またまた美里さん花展へ。

その後息子一家が来る。一緒にK氏の大学を訪問する。

お昼頃午後用事があるので分かれる。

昼過ぎホテルで美里さんと合流。

永観堂・高台寺・清水寺を回り4時頃六角堂へ。

























この日に見た景色をアトランダムに。 ごく一部。雰囲気を・・・・・

お昼から夕方までに見て回るが、生憎土日で車がぎっしり、観光客も押し寄せている。

大変な混みようです。

永観堂に行くが、人でゆっくり鑑賞できないし、拝観料が1000円也。又の機会に残す。

高台寺に行く。ゆっくり鑑賞してから歩いて20分の清水寺へ向う。

ところがここからが人で埋まりだし、行く人来る人のすれ違いもびっしり。

なんとここで水曜日にこちらでテニスをしている仲間Y女とばったり。こんな奇跡もあるのです。

漸く清水寺前にたどり着くが、4時までに六角堂に行かなければならない。

今度は人ごみを掻き分け参道を逆走。

なんとかタクシーで六角堂へ。とにかく土日は大変な騒ぎです。

六角堂で美里さんと分かれて、錦市場で買い物をしながら歩きでホテルへ。

7時頃美里さんが帰ってくる。3人でお食事。無事花展の行事をこなし大満足の美里さん。よかった!よかった!








京都の旅 その2 東福寺・南禅寺・六角堂・祇園会館・建仁寺

2013-11-24 19:41:40 | 旅行
11月15日
美里さん7時半に六角堂へ。お昼までに花関係の用事。









徹子・K氏は地下鉄で東福寺へ。駅からしばらく歩く。

見ごたえのある東福寺へ。観光バスも到着。













外国の女性花嫁さんがいた。










ここから毎日感動のお寺めぐりが始まる。とにかくすばらしい。

百聞一見にしかず。

お昼美里さんと息子と合流

4人で先斗町の大當両で鴨川を見ながら湯葉料理を戴く。

久し振りの再会で楽しいひとときを過ごす。美里さんにすっかりご馳走になる。

その後南禅寺へ。









その後遅れてお嫁ちゃんとT君・K君と合流。全員で美里さんの生け花を見に行く。

息子と子供2人は別行動。K氏・徹子・美里さん・お嫁ちゃんで夕方まで花展めぐり。

六角堂から祇園会館へ・小原流の花展も見る。その後またまた歩きで建仁寺の境内を通り四条川原町へ。

そこで息子達と合流。7人でお食事へ。賑やかなお食事会でした。

大阪と旭川と東京からの合流です。










京都の旅その1 南座・花見小路・建仁寺

2013-11-21 15:16:19 | 旅行
11月14日昼前の新幹線で京都へ。

4時前ホテルで美里さんと合流。北からひと飛び。関空から花展のために駆けつける。

徹子・K氏はアシスタントも兼ねて同行することにする。

半年も前から計画していた。

到着早々、美里さんは同じいけばなの先輩の先生と会場へ。お花を活けに行く。

半年も準備のために暖めた花材を担いでくる。



徹子たちは夕方の散策。

加茂川越しの南座を通り花見小路へ。外国人の観光客が沢山歩いている。

通りの奥に建仁寺が見えてくる。境内を通り抜け一回り。歩きで帰る。










美里さん、超スピードでいけばな完了。朝から活けてもまだ決まらない先生もいる。

夕食は西利の漬物すし。美里さんも帰って軽くすませる。

木枯らし到来・・・・暖房入れる

2013-11-14 07:36:48 | 備忘録
11月半ば。

いよいよ寒さが増し、この冬一番の寒さとかで暖房を入れる。

一度入れると、もう入れずにはいられない。22度にセット。快適・・・・

11日
午前中東京ガスが点検に来ると言う。

家外周りをみて異常なし。IHを使っているの対象器具なし。

ガス暖房だが、器具の型式をチェック。

コンベックもあるが、電子レンジを使っているので使用せず。保存庫状態。

こんなことなら、次回からは外回りだけで、家中のことはパス使用と思う。

湯沸かし器のある家は点検必要と思うが、あとは意味無しと思う。

貴重な時間を空けて待つ意味なし。

12日
倶楽部テニス。

いつものメンバー

午後阿佐ヶ谷までお祝いを届けに行く。

13日
倶楽部テニス。
珍しくI氏が入って6名で競ったテニス。

風が吹きミラクルだったがそれなりに楽しむ。

終わって珍しく渡女・徹子・常女でファミレスへ。半年に1度くらいのペース。

昼食後スーパー経由で帰宅。徹子はまっすぐ別れる。

14日からしばらく関西へ旅に出ます。

サロン ド ヨーコ 2013・10 かぼちゃとサツマイモのケーキとネスラード

2013-11-11 15:46:06 | 料理
*かぼちゃとさつまいものケーキ
    ~18CMパウンド型・・・紙~
(1)
1.バター 100G。 三温糖 100G
    すりまぜる
2.全卵 2個  すこしずつ加える

3.薄力粉150G。B・P小2分の1. シナモン少々
         さっくりまぜる

4.かぼちゃ100G。さつまいも100G.バター20G。GS大1
   皮付きのまま1.3CM角切り。電子レンジで30秒加熱
   バターで痛めGSふる

(2)飾りのかぼちゃ
  かびちゃ100G。バター少々GS少々
  薄切りレンジ、バターでいためる。GSをふりかける

  杏ジャム  大1 レモン汁  照りにぬる














*ネスラード  栗の御菓子
  ~25×25CM 天板~
(1)スポンジシート
1.卵黄3個 GS45G    湯せんでホイップ
2.サラダオイル 45CC   すこしづつ1に加えしっかりたてる
3.メレンゲ
  卵白3個 GS 45G 塩少々 コーンスターチ15G

4薄力粉30G ココア30G  ふるって加える

(2)シロップ
 1.水30CC GS大1  煮とかす
 2.ラム酒 15CC 冷めてから加える
(3)クリーム
1.マロンペースト  250G  サバトン使用
   硬い時は弱火で練る
 牛乳50CC加える
2.ラム酒 15CC冷めてから加える
3.栗の甘露煮  3~4個
   5mm角にきりちらしロールに
(4)
スイートチョコレート150G サラダオイル30CC  テンパリングする

簡単テンパリング
鍋で暖め、氷水に1度つけ  もどすと出来上がり





この日はハロウィンモードの飾りつけ




















  

11月9日 PCテニスはサイクリング付き 

2013-11-10 14:15:36 | テニス・ゴルフ
9日土曜日
K氏は謡のレッスンでテニスはお休み。

車が無理なので、自転車。入会したばかりの常女さん。道を覚えたいとのことで二人で自転車で行くことにする。

土支田通りをひたすら北に走るのだが、道が狭く、車の量も多いので、以前に舟氏に案内してもらった、白子川沿いを逆走することにする。

関越のインターテェンジの側から白子川へ。どんどん走るが途中大きな桜の木を何とかすり抜けて走るが、出口に大きな石。自転車を持ち上げなければ、道路に出られない。

常女さん、徹子の電動自転車を持ち上げ、徹子はハンドルを持ち、引っ張る。大荷物もあり大変。常女さんの自転車も同じく。

ようやく切り抜け、更に進む。近くになるが迷って和光市へ。戻る。

9時過ぎにようやく到着。ぐったり。

しばらくはテニスにならない。

前のパンク騒ぎにつづき、またまたハプニング。

2時間テニス。

帰りはまたまた川沿いで帰ることにする。途中徹子の自転車のバッテリーが終わってしまう。予備のしばらく使っていなかったバッテリーと変えたらこれも切れていた。

まいった~!バッテリーはほおって置くと、切れてしまうこと。知らなかった。

夕方整骨院へ行きメンテナンス。大変な1日でした。

11月第1週相変わらず定番の日々

2013-11-10 13:31:23 | テニス・ゴルフ
5日火曜日
またまた栃木方面でゴルフ。早く終わったので3時前に東京へ。夕食の買い物でスーパーにいったり、結構有意義な1日。

6日水曜日
テニス倶楽部へ。

仲間が結構集まったので、無理にテニスをしない。

なんとKタカさんが紛れ込み、一緒にすることになる。

いつもの競ったボレーボレーの試合は出来ない。2~3球のラリーで終わり。

2試合もすることになり、2試合目はパートナーになってしまった。

「足が痛いので、走らないわよ!」と言うと「自分も・・・・」と言う。

なんとかして、2ゲーム取ったら「もう一つ取ろう」と言う。無理無理・・・・

いささか消化不良だったが早々に帰ることにする。

旅とゴルフでよくなった足がまたまた痛む。

整骨院へ。

7日木曜日
K氏はコンペに出かける。

徹子は雨の中自転車で西荻へ。打ちっぱなしへ。

帰りにバッタリ球子さんのご主人に会う。翌日コンペで打ちっぱなしに来たとのこと。

皆たくましく自転車で駆けつけている。

遅い昼食を戴いていると、渡女から電話。散歩のお誘い。

食事中だが大急ぎで済まし、出かける。途中ボタニカルアート展を見物し小1時間歩く。

8日金曜日
前日の雨でコートは2~3面しか使えない。渡女と8時頃倶楽部へ向う。

コートはゲットしたが9時まで使えない。

ほどほどのテニスで帰途へ。

14日から旅にでるので、準備。薬が不足しているので、かかりつけの医院へ。

大変な混みようで午前中は3時間待ちだったとか。

徹子は2時過ぎに診察券を出しに行き、4時頃いくと相変わらずいっぱい。

50分待つ。血圧の薬はでなかった。

そのまま、薬局経由で整骨院へ。6時過ぎまでかかってしまう。