備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

倶楽部テニスとインフルエンザ予防注射

2012-11-21 22:23:07 | 旅行
11月20日
午前中テニス倶楽部へ。

帰宅後2時すぎにかかりつけの医院へ診察券を出しに行く。

予防注射、2週間前の健康診断の結果、などを依頼する

3時半に医院へ行く。すぐ名前が呼ばれ血圧測定。

さらに、看護婦さんから動脈硬化の検査と頚動脈の検査をするようにいわれる。

21日の午前中に来て欲しいとのこと。突然で無理なので断る。

すると1時間ほど待たされて全部の検査をすることとなった。

予定外だったが、検査を受ける。

結局すべての結果が悪くなく、無事予防注射を受けて2時間もかかって我が家に到着。

これでしばらくは安心だが、いささか参った。

6時過ぎにこんどは接骨院へ。

とんでもない1日でした。

変則的「仲間の会」・栃木でラウンド

2012-11-21 22:02:50 | テニス・ゴルフ
11月19日

6時U婦人と合流。栃木方面へ。

仲間の会の球子さんが、旅のため代わりにU婦人が参加。

内女は車で別参加。

8時すぎスタート。ほとんど貸切状態。ゆっくり回ることが出来て最高。

今年1番の冷えというが、案外と楽に回ることが出来た。

徹子以外は100+5前後でまわる。徹子は内容はよかったが、アプローチがうまくいかず苦戦。まあまあ。こんなものでしょうというスコアー。

21日に再度アプローチを習いに行く。

難しいがこれをマスターしなければ明日はない。励むのみ。

奥多摩湖で紅葉狩り

2012-11-21 21:19:37 | 旅行
11・18日
朝から真っ青に晴れ渡る。

K氏は昼から将棋大会と思っていたが、モミジに誘われ急遽秩父方面へ。

素晴らしい紅葉の中を一路奥多摩湖へ。

意外と早く到着。さらに湖畔をドライブ。

道の駅「たばやま」でお蕎麦をいただき、野菜を購入。

そのまま甲府方面へ抜けようかと思ったが、奥多摩周遊道路のドライブにする。









夕方までには我が家に到着。いきなりにしてはよい紅葉狩りでした。

高校同期会・関東地区・2012・11・17日「日月火にて」

2012-11-21 20:46:28 | 備忘録
今年は夏旭川で記念同期会があったので、恒例の関東地区同期会はパスの意見もあったがされることになった。

蓋を開けてみたら、20名以上参加の盛会さ。

銀座「日月火」にて

夕方から大雨だった。関東地区以外に札幌・山形・新潟・名古屋などからもかけつける。

「そろそろいい年になっているので、逢うチャンスはパスせず出ることにした」との意見もありますます盛り上がる様子。

徹子は、なにしろアスリートのような日々で、それ以外のことでは、なんとなく出不精な気持ちになっていた。

今回も迷っていたが、パリ友誘いもあって参加した。

結果はとても楽しいひとときで、とてもいい雰囲気の会でした。

栃木でラウンド

2012-11-17 11:40:32 | テニス・ゴルフ
11月15日木曜日
この日は太極拳主催の奥秩父ハイキングを予定していた。

ちょうど紅葉が見ごろとのこと。

参加する予定だったが、8時半出発。解散が7時前とのこと。

4時間ほど歩く予定。

お天気は最高。どう考えてもゴルフのほうがはやく帰れるし、平坦なところを歩くので楽と考え、急遽K氏とラウンドに変更。

ゴルフ日和の中を、午前最後の組でゆったりまわり、グーでした。

前半はアクシデント続きで叩く。

ドライバー快心の当たりと思ったら、フェアーウェーの散水栓に当たり隣のコースへ。1打×。第2打。これも良く当たったのに、K氏のボールに当たりストップ。K氏のボールが私のおかげでグリーン側まで飛んでゆく。
こんな時の対処の仕方わからず。

崖越えでは失敗で下に。またまた1打×。ロストボール。散々。

昼食後再出発。アプローチを日曜日に習ったので、今までにない方法で打ってみる。

トップしないうち方。うまくいってよく上がる。比較的アプローチがうまくいって、59で回る。徹子にしては上出来。

究極の選択だったが、ハイキングは又改めて楽な方法で行くことにする。

楽しいゴルフでした。

紅葉狩り・日光

2012-11-17 11:16:23 | 旅行
11月13日火曜日
本当は1週間前に行く予定だったが、天気が悪くこの日になった。

8時我が家スタート。よっぴさん・O氏・球子さん・徹子でお出かけ。

途中、事故渋滞もあり宇都宮・日光道路を通る。今市あたりは紅葉が盛り。すばらしい!

東照宮もすばらしい!



平日なのに観光客が沢山。修理中だが、真っ白に胡粉がぬられた柱は見もの。

見ざる聞かざる言わざるの彫り物のある厩には白い神馬がいた。

馬の守り神はさるとか。

ゆっくり眠り猫まで鑑賞。最後に啼き龍をみる。

拍子木の音に反応して涼やかな音が鳴り響く。

次にいろは坂を通り中禅寺湖へ。

お蕎麦の昼食をいただき、華厳の滝と竜頭の滝を見て3時前に帰途へ。

夜は西荻で女子会。

風神亭と「いち」。8時に帰宅


北茨城に招かれる・白水阿弥陀堂・いわきマリンタワー・塩谷岬・勿来の関

2012-11-16 20:02:17 | 旅行
11月12日月曜日
北海道の旅で観光した友人に誘われて、K氏と北茨城へ行く

6時過ぎに我が家を車で出発。9時いわき湯本インターで鈴女と落ち合う。

そこから、鈴女の車で秋の景勝地を目指す。

まず国宝 願成寺 白水阿弥陀堂へ
今を去る約850年前徳姫が阿弥陀堂を創立。御堂の両側には広大な浄土庭園。
徳姫の故郷平泉の泉を分字して白水と名付けた。

鈴女は、ここはいつ来ても素晴らしいという。徹子も初めてではないが度々訪れたい地でもある。

今回は紅葉がすばらしかった。







この上の3枚はパンフレットから。










つぎに塩谷岬へ。途中津波の被害で基礎だけになった地を通過。悲惨な状態に驚きを隠せない。鈴女もしばらくは近づけられなかったとのこと。

美空ひばりの碑は奇跡的に残っていて、観光バスが次々と来ていた。

次に小名浜・三崎公園のいわきマリンタワーへ。
雨模様だったが、景色を見ることが出来てよかった。

次に小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブで昼食。
素晴らしい水平線の見えるレストラン。コース料理を頂きすっかりご馳走になってしまう。恐縮。

次に勿来の関へ。








ここも徹子は何回か来ているが、度々来たくなるところです。

来るたびに綺麗に整って来ている。

このあと再建された六角堂を見る予定だったが、今回は中止。

そのまま、鈴女宅へ。しばらくお邪魔して帰途へ。

素敵な1日でした。







11月5日からの週・家の近くをウロウロ過ごす

2012-11-11 10:24:31 | 備忘録
今週は天気もはっきりせずなりゆきで過ごす

5日月曜日

8時前から朝食抜きで、健康診断のため出かける。
病院は人で溢れている。

午前中かかり帰宅。

我が家で昼食後午後は接骨院へ。

医院の梯子です。

途中の風景




秋の訪れ

6日火曜日
朝から荒れ模様。よっぴさんと日光へ行く予定が中止。
テニス倶楽部も勿論中止なので、1日中片付けもので過ごす

7日水曜日
テニス倶楽部と接骨院。

8日木曜日
特別テニス倶楽部へ。K氏はゴルフコンペで群馬へ。

9日金曜日
テニス倶楽部

10日土曜日
11-13時テニスに徹子一人で参加する予定だった。
K氏は謡のレッスンのはずが、先生の急病で中止。
急遽2人で参加。

11日日曜日
徹子もK氏もお昼すぎから外出予定だったが、スタートが遅くなったので午前中PCテニスに参加する。

その後それぞれ外出。

今週は何かと変更の多い日々。そして、家篭りの日々でした。

残しておきたい写真2枚

八海山



日銀グランドの今。今は練馬区所有。

藤岡でラウンド11月2日

2012-11-04 09:26:28 | テニス・ゴルフ
2日

K氏の友、松氏と3人で6時半合流。ゴルフ場に向う。

松氏は1月ぶりでもうすぐコンペなので、近場で予備練習。

西コースはウエスト会員になっているので、3500円で1ラウンドできる。

9時前スタートだが、安いので満員御礼。60名のコンペともう1組コンペがあるとかでカートがずらり。  

おまけにアウトはグリーンが見えないので、前の様子を見なければ進めない。

それに、隣のコースから「ふぁー」も言わず、ボールが飛んでくる。

もう危険場所は心得ているので、なるべく打つまではカートに乗っているのがベター。

アウトはトリッキーなので、練習コースと心得、インコースをまともにカウントする。

インは59だったのでまあまあ。2氏もいつもの通りで、それぞれに楽しめた様子。

お天気にも恵まれ楽しいラウンドでした。

3日
9-11時PCテニス。O氏と3人で光が丘へ。

G氏も久々参加。8名の予定が伊女と丸女が飛び入り。10名で和気藹々。

PCテニスの仲間は1面で人数が多い時でも、顔を出しおしゃべりに現れることも多々。

なかよしの証拠。いい感じの仲間です。

K氏・O氏・舟氏・郡氏・G氏・徹子・片女・加秋女・丸女・伊女参加

宴会係の伊女が予約した忘年会のメニュウの相談にくる。

蟹料理は無口になるのでパスするとか。飲み放題はないとか。ETC

ちゃくちゃくと年末準備スタートです。

霜月になった。今年もあと2ヶ月。早い早い。パソコンと格闘

2012-11-03 20:02:14 | 備忘録
11月でも陽だまりは小春日和。

相変わらず太極拳・テニス・ウォーキング・ETCで日々が過ぎて行く。

その合間の空き時間にDVDをパソコンで見ようとしたら、音の出ないことが判明。

以前音楽を聞いたりしたが、長い間そんな暇も無く過ごし、気がつかなかった。

あちこちミュートを操作したりするが、直らない。

仕方なく入会していた「まかせて365」にはじめて電話する。

なんと、ながながと入会のコメントが続きなかなか相談口までたどり着かず、あげくの果てに切れてしまう。イライラ。

かけなおして、またまたコメントを聞き、漸くたどりつく。

30分以上相談にかかる。パソコンと格闘。電話はつなぎっぱなし。

相談は懇切丁寧。ソフトを入れなおしたりするが、結局音が出ない。

結論はデスクトップのスピーカーが悪いらしい。メーカーに出すしかない。

相談料がかかってしまったが、本体に故障が無かったのでそれはよかった。

終わってから、さらに悪あがきをする。ふとデスクトップの右下の黒枠に丸い黒いポッチが6個並んでいるのが見えた。いままで溶け込んでいて気がつかなかった。その一つに消音の文字がうっすら。

え~!押してみる。音がでた。びっくり!

というわけで、無事解決。

更に今このブログを書いていたらキーボードの変なところを押してしまって文字入力が出来なくなる。さらに画面が変わってしまいブログが全部消えた。

いろいろ、操作するが直らず、またまた1時間悪戦苦闘。

漸く戻ってブログ書き直し。

結局、自分で治さなければならないと、身にしみて思う。

これってパソコンのみならず、病気も体の使いすぎによる痛みなども自分で或る程度観察、微妙な感じを察知して自覚し前に進むことが大切と思う

とにかく解決したが、くたびれた~!