旧パソコンと一緒に5年前に購入したキャノンプリンターBJF850、廃インクタンクの交換修理が終わりましたのでここに書き記しておきます。
Canonのホームページからサポート→インクジェットプリンターと選択するとお客様相談センターの電話番号が出てきますので、すぐに部品交換の手配依頼が可能です。往復の配送はキャノンとクロネコヤマトが提携していて手間要らず、梱包もせずそのままマル裸で手渡し。今回はキャノンに電話で部品交換依頼をしたのが11月14日、翌15日ヤマト引渡し、23日ヤマト代引きで配達、わずか8日間で完全復活を果たしました。なお修理票を見ると修理受託者はキャノン販売(株)キャノンテクニカルセンターで所在は茨城県坂東市となっていました。
【交換部品名】
*QBI-3992-000廃インク吸収体
*QBI-3995-000 〃
*QBI-4851-000 〃
【請求内容および金額】
*普通修理代 9.000円
*運送諸費用 1.500円
*消費税 525円
支払い合計 11.025円
すでに新しいパソコンとともにプリンターもキャノンIP-4200を購入していますが、両者を比べてみると発色は6インクタンクのBJF850のほうが4インクタンクのIP-4200より良いと思われます。またBJF850では印刷表面を触っても大丈夫でしたが、IP-4200は印刷表面を触ると色が滲んでしまいます。納品書など四つ折にするとインクのあとが折れたなりに付いてしまうのでちょっと閉口しています。印刷時の音と時間、購入価格はIP-4200に軍配が上がります。どちらのプリンターも一長一短があるので上手に使い分けてみようと思っています。
Canonのホームページからサポート→インクジェットプリンターと選択するとお客様相談センターの電話番号が出てきますので、すぐに部品交換の手配依頼が可能です。往復の配送はキャノンとクロネコヤマトが提携していて手間要らず、梱包もせずそのままマル裸で手渡し。今回はキャノンに電話で部品交換依頼をしたのが11月14日、翌15日ヤマト引渡し、23日ヤマト代引きで配達、わずか8日間で完全復活を果たしました。なお修理票を見ると修理受託者はキャノン販売(株)キャノンテクニカルセンターで所在は茨城県坂東市となっていました。
【交換部品名】
*QBI-3992-000廃インク吸収体
*QBI-3995-000 〃
*QBI-4851-000 〃
【請求内容および金額】
*普通修理代 9.000円
*運送諸費用 1.500円
*消費税 525円
支払い合計 11.025円
すでに新しいパソコンとともにプリンターもキャノンIP-4200を購入していますが、両者を比べてみると発色は6インクタンクのBJF850のほうが4インクタンクのIP-4200より良いと思われます。またBJF850では印刷表面を触っても大丈夫でしたが、IP-4200は印刷表面を触ると色が滲んでしまいます。納品書など四つ折にするとインクのあとが折れたなりに付いてしまうのでちょっと閉口しています。印刷時の音と時間、購入価格はIP-4200に軍配が上がります。どちらのプリンターも一長一短があるので上手に使い分けてみようと思っています。
この頃、本屋さんに行くと年賀状印刷用のソフト付きの本が山積みになっています。
私のパソコンには専用ソフトが入ってないのですがデータだけはバックアップしてあります。そのデータを使うために、出来れば同じソフト付きの本を買おうと思いますが、何であんなに安いのでしょうか?機能限定版なんでしょうかね‥?正式なソフトはパソコン専門店なんかでは4000円位するのですよ。私が今まで使用していたソフトは「筆王」です。このソフト付きの本も、何種類も出ていますので、選ぶのに迷いますよ。でも、このソフトっの威力ってすごいですね。以前、プリンターが故障して宛名書きを自筆でやったことがありますが、途中で気が狂いそうになったのを憶えてますよ。
本当に有難いソフトですがせめてカットやデザインはオリジナルを一点でも使いたいものですよね。
全て付録のデザインでは味気ないですよ。
去年から年賀状はお店プリントをやめて自分でカラー印刷しています。一度試したら、そのほうがはるかにコストダウンということが分かりました。お店に頼むとはがき代込みで25000円くらいの出費ですが自分で印刷すればハガキ代くらいで収まります。裏面に写真を小さく4~5カット印刷してもプリンター・キャノンBJF850は途中、インクの交換もなく時間もスピーディにとても経済的でした。印刷が終わったらハガキの余白に赤の太いマジックインキで来年の年号を、例えば2006元旦、と書き、その下に水性ボールペンで2~3行のコメントを付け加えて、こちらの住所氏名はゴム印押して、ハイ出来上がり!最後の宛名書きは今も昔も手書き一筋!毎年腕がけんしょう炎です~正月恒例でテレビの箱根駅伝見ながらせっせと書いていますよ
(^-^)v
小生のプリンターはキャノンのBJC-240Jです。
いちばん安いのです。
カラーですが、黒インクしか使ってません。
この前、ビデオに入れたカセットが出てこなくなって
デオデオに修理に持っていきましたが、修理は一律1万円なのです。
それで、DVD(再生)付きビデオを買いましたよ。これが1万円程度。
修理よりも新品を買ったほうがリーズナブルですね。
ブログで怖い「ハブ」書きました。
http://blog.goo.ne.jp/gooeichan/
うちもビデオ壊れて、DVD-VHSスゴ録買いました。専ら嫁さんとこども用なので私は操作の仕方も分かりませんが・・・(^-^)