
【7冊のカラーブックス】 今週は122番から128番まで掲載です。
122番【大和路の石仏】入江泰吉・嵯峨崎司朗/初版42年3月1日
123 【日本の銘菓】鈴木宗康/初版42年4月1日
124 【駅弁旅行】石井出雄/42年4月1日
125 【ペット】矢島文雄/42年5月1日
126 【テーブルマナー】石倉豊/49/10/1 *重版(初42/5/1)
127 【世界のミニカー】中島登/42年6月1日
128 【新しい熱帯魚】牧野信司/42年6月1日

122番【大和路の石仏】は入江泰吉・牧野貞之両氏の美しい撮影と簡潔な文章で誰にも楽しい、
野の石仏散策の入門書です。剣の道柳生の里の疱瘡地蔵、も掲載されています。
126番【テーブルマナー】は当時、雅叙園観光の常務でありました石倉豊氏の執筆です。
激務の中、時間をこじ開け私ども苦学生にご講義くださりました思い出の1冊、
本冊はカラーブックスにしてカラーブックスにあらず、当代随一、マナーの教科書です。
今回、このナンバーに限り重版本を本棚に載せました。
122番【大和路の石仏】入江泰吉・嵯峨崎司朗/初版42年3月1日
123 【日本の銘菓】鈴木宗康/初版42年4月1日
124 【駅弁旅行】石井出雄/42年4月1日
125 【ペット】矢島文雄/42年5月1日
126 【テーブルマナー】石倉豊/49/10/1 *重版(初42/5/1)
127 【世界のミニカー】中島登/42年6月1日
128 【新しい熱帯魚】牧野信司/42年6月1日

122番【大和路の石仏】は入江泰吉・牧野貞之両氏の美しい撮影と簡潔な文章で誰にも楽しい、
野の石仏散策の入門書です。剣の道柳生の里の疱瘡地蔵、も掲載されています。
126番【テーブルマナー】は当時、雅叙園観光の常務でありました石倉豊氏の執筆です。
激務の中、時間をこじ開け私ども苦学生にご講義くださりました思い出の1冊、
本冊はカラーブックスにしてカラーブックスにあらず、当代随一、マナーの教科書です。
今回、このナンバーに限り重版本を本棚に載せました。