goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

KATO 189系 さよならあさま の入線

2014-10-01 | 鉄道模型 電車
本日、広島方面に出張。
ですので北斗星はお休みです。
近くの駅から出発します。
神戸電鉄 丸山駅です。


THEローカル駅って感じですよね。
この駅の次の駅の下り線方向に、近畿で一番行きやすい廃駅 菊水山駅があります。
通過時に見たことしかありませんが。

さて、この駅には変電所があります。

小型・私鉄の変電所の参考に。

セクションではないです。
き電線が上り下り方向に別れていました。

このあと、新幹線で広島に向かいました。

駅の入線時に、離合が撮れました。

ピンぼけですが…。
写真は難しいです。
後は、広島市電。

これ、大阪市電です。
といっても、小生産まれる前のやつですが…。

はてさて、記事が薄いので(いつもですが…)、少し入線報告を。


KATO 189系です。
右下の部分に、さよならあさまとなっています。
限定品とかの文字も。
そして、シールは未使用でした。


このセットは調べると、曰く付きのらしく…。
なんでも増結編成を2セット買わないとフル編成にならないのに、基本と増結が同数しか生産されなかったとか。
プレミア価格だったとか。
当鉄道にも増結欲しい所ですが、レイアウトは8両限界ですので、このままでいきます(^^;
バラが見つかれば、買うかも。

ルックスは、グッドです。
深緑色部分に若干のかすれがありますが、中古ですから仕方ありません。

この車両、そんなに好きではないのですが…。
これがしたくて…、

碓氷峠です!
katoとTNカプラーですが、つながっているように見えますね。

ちなみに、速度はTOMIXのEF63が遅いです。
だから推進時は、カプラーが外れます。
こりゃ、KATOの双頭に変えないといけませんね。

そんなかるーい、入線報告でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。