ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

九州へ

2018-10-17 | 旅行・出張
先週と今週はバタバタです(^^;)
打ち合わせと現調ばっかりですね。
実務が出来ません。
では先日の博多に行きの報告を…。

まず新神戸。

なんか時刻案内板の色が鮮やかになった気がします。
気のせいでしょうか?

ホームに上がると…あれ?

上りのホームドアが違う!
アルミ製に見えますね。
下りは旧タイプ。

下りはステンレス製だと思います。
雰囲気変わりますね〜♬

これには乗りませんが、こだまが来ました。



あれ?
N700ー8000番代…。
さくら・みずほに使う車両です。
つまり…700系引退進んでるのでしょうか?
てっきりレールスター車両かと思っていたのですが…。
では途中経過。


はい。広島です。
67と桃太郎300番代です。
で…岡山撮りそびれ…。
64牛乳パックとHDが居ましたね(^^;)
到着。

新神戸から、2時間ちょっと。
伊勢行くより早い(笑)
その後…地下鉄に乗ります。



路線分からず、乗りそびれました。
前者が福岡市営地下鉄、後者がJR車両です。
ホームドアが高くて綺麗に撮れてません。

乗ったのは、JR車両。車内を。


シートはいいですが、ドアの赤は…(^^;)
見慣れたらいいのかな?
その後お仕事三昧。
どんでん返しがあり、今日に至ります…。
後輩君たち頑張ってますよ(^^;)
さて帰りに飛びます。

博多駅、綺麗になりましたね。
稀代の悪代官顔のセメントが写ってる(^^;)
で少し駅を散策。

かもめかな?気づくの遅れました。
ななつ星は無かったですね。
そうこうしてると…

つばめ発車。
これも気づくの遅れて、フェンス付き。
でも折り返しが入線。


尾灯こんなのでしたっけ?
模型持って無いので、確認出来ません。
では珍しい新幹線終点の様子を。




架線…ちゃちい(笑)
碍子の後ろは、ちょんと張ってるだけ(^^;)
テンションダンパーは、終着部分に無いのですね。
新幹線らしい駅の備品を。

非常ボタンも含めて、画面数多いですね。
さて帰路は…。


奥見えますか?
小郡…ではなく新山口で新山口号の客車回送してました。
蒸気は無かったですけど、DE10の回送ですねー。
あっななつ星仕様のDEも買わないと…。
ウルトラ凄まじい金欠ですね。
これでまた税金上がるんだもんなぁ…。
いかんいかん。
稼げるようダラダラ仕事します(^^;)

追伸)

博多の焼き鳥屋にて。
愛媛県かどっかの人気の焼き鳥に似てる?
超美味かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまです (がおう☆)
2018-10-17 11:19:10
こんにちわです。
博多は6年住んでいたので、私の第2の故郷です(^^)
地下鉄も懐かしい。ホームドアが出来たんですね。今後はホームで電車を撮影するのは難しくなりますね。
鶏は、かなり旨そうです(笑)
博多は何でも旨いからなぁ~あー行きたいな(^-^;

やまぐち号解りました。でも良く気付かれましたね。
なかなか気付いても撮れないものです。
返信する
出張お疲れです (nari-masa)
2018-10-17 12:19:55
こんにちは。
出張お疲れ様です。
新神戸から博多まで2時間ほどですか。
新横浜〜京都と同じくらいですね。
山陽新幹線は速いから。
新幹線の車窓から撮るのは、高速走行中は難しいですね。
富士山とか遠い景色は撮れますが、近くの車輌はなかなか。

やまぐち号、ほんと良く気づかれましたね。
首都圏色の気動車のラウンドに目が行ってしまいそうです。

博多は鶏料理が多いですね。筑前煮も鶏ですし。

DE10購入ですか。
当方ちょっと高い買い物をしてしまい、当分は自粛です。
返信する
Re:おつかれさまです (ぼち吉鉄道)
2018-10-17 20:06:50
がおう☆様
こんばんは。
コメントありがとうございます。

旨いですねぇ(^^)
この後ラーメン食べたのは秘密です。
もうパンパンでした。
本当は中洲で水炊き食べたかったのですが…w

山口号は構えてました。
やはり、客車を見るとホッとします。
乗りに行きたいですねぇ(^^)
返信する
Re:出張お疲れです (ぼち吉鉄道)
2018-10-17 20:12:51
nari-masa様
こんばんは。
コメントありがとうございます。

山陽は徳山以外キツイコーナー無いですからね。
そして車窓が退屈です(^^;)

山口よりも岡山の方が気動車多いです。
あれも撮りそびれたんですよ。
行きは海側、帰りは山側にしました。
岡山だけ海側機関庫と貨物ターミナル、山側気動車庫なんです(^^;)
いずれにしろ、通過で撮るので、いい写真無理ですけど。
でも昭和な車両は、本当にホッとします(^^)
返信する

コメントを投稿