ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

新レイアウトの制作 その16(本線完了)

2017-05-01 | 鉄道模型 機関車
ゴールデンウィークですね。
一応、9連休(^^)
ですが…給料もらってすぐに東京。
帰って来て友達と呑みに行ったら…半分無い(笑)
ここから、ピタパの支払いすると…。
どうにもならない大赤字。
1日にして、もう大ピンチ。
これはヤバいです。
自宅でゆっくりレイアウト作りをしなさいと言う事でしょう(^^;)

かなりの時間を割いて、テストを繰返しました。
やはり、脱線・脱輪は嫌ですから。
それ以上に…『勾配加減速対策』をしっかりしてました。
特に下りの加速。
これが、カッコ悪い。
走行延長稼ぐために、交差は必要とは言えジェットコースターはやめたいです。
とは言うものの、
・登坂力は各車で違う。
・勾配下りは、旧のKATOが特に弱い。(加速する)
・EF57等の3軸台車は、カントに弱い。(脱輪する)
・ポイントもKATOが脱輪多い。(メーカーの作戦?)
等々、長期間テストと調整で見えてきました。
まぁ、結論的には全て満足させるレイアウトは無理!なのですが、ある程度は調整しつくしました。
ポイント部で面白かったのは、
・進入側の線路を少し高くすると脱輪しない。
という結果でした。

毎回この状態だった車両が、何周回しても大丈夫になりましたから(^^)

で肝心の勾配は…。
改修前。

改修後。



改修前

改修後

簡単に言うと、勾配区間を延長しました。
但しぼち吉鉄道は、走行する向きは決まっています。
それで、下りを長めにとってます。
登りは減速ですので、そんなに気になりません(^^;)

一応完成動画も撮っていますので近々上げたいと思います。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下り勾配 (がおう☆)
2017-05-02 08:44:12
おはようございます。

本線及び支線の整備、やってますね。
下り勾配の「加速」については、確かに嫌な部分ですが、限られたスペースの中では、しょうがない所もありますね(^-^;
しかし、その中で少しでも下りの距離を延ばすことが出来て良かったですね。
簡単では無かったと思います。

やっぱり本線が繋がっているのは良いなぁ~(^-^;
うちは一体いつになるのやら??(笑)
返信する
勾配減速 (トータン)
2017-05-02 09:18:17
私も下り勾配加速が余り好きではないので間にレオスタットを挟んで減速しています しかし原則区間から平坦区間へ突入の時には一気に加速に変わってしまうので これもまたげんなりなもの 段階的に電圧を変えることが必要かと思います
返信する
勾配加減速 (ジュンパパ)
2017-05-02 10:16:51
いつも楽しく拝見しています。
下り勾配での加速は、モーターのBEMF(逆起電力)を検知し制御する事が可能な様です。
電気屋では無いのでどんな方法なのかは全く解りません。電気屋さんなら解るかも。
DCCではほとんどのデコーダーがBEMF検知による速度制御機能を持っているので、上り下りともスロットル一定ならば速度変化はほぼ有りません。
永末システムさんから据置き型 BEMFデコーダなる物が発売されていますが、これをパワーパックとして使用すれば、降坂加速は防げます。
返信する
Re:下り勾配 (ぼち吉鉄道)
2017-05-03 09:56:36
がおう☆様
おはようございます。
コメントありがとうございます。

下り勾配ですが、ずっと同じ勾配ではなく、
勾配→平坦→勾配の方が加速しにくいです。
特に機関車フェチな私たち(笑)の場合、
下りで客車の押しがすごいです。
中古機関車の場合、ゴムタイヤの劣化もあいまって
グリップせず押されるって事が多かったです。
それで、最大客車5両に制限したところ、
ほぼ違和感なくなりました。
これは感覚ですので、是非とも試運転繰り返して
ください(^^;)
返信する
Re:勾配減速 (ぼち吉鉄道)
2017-05-03 10:02:18
トータン様
おはようございます。
コメントありがとうございます。

そうですねぇ…。
新幹線のVVVFみたいに、2-3レベル制御
したいですね(^^;)
でも、機関車と電車で全く変わりますからね。
そこをどう制御するかは、本当に難しい。
そういう意味では、ジュンパパさんの言われる
逆起電力制御が正解ですね(^^;)
今のところ、回路が浮かびませんが…。
返信する
Re:勾配加減速 (ぼち吉鉄道)
2017-05-03 10:09:58
ジュンパパ様
おはようございます。
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。

逆起電力制御ですか!
DDCはそこまでできるのですね(^^;)
実は電圧計っていました。
勾配で0.3~0.5Vの増減がありました。
でもこれを検知して、定電圧回路を…。
全くイメージわかないです(^^;)

ギャップで区切って増減電圧回路で設定する
方が楽かなぁって脳内回路では考えています。
それも、まだ回路的には浮かんでいません…。
かなり大きな課題です…。
返信する

コメントを投稿