蒸し暑いですね~。
THE梅雨って感じです。
なでしこは、ご苦労様でした。
完敗ですね。
研究され尽くしたってとこでしょうか?
致し方ありませんね。
二大会連続の決勝ですよ。
胸張ってください。
男子などは、トーナメントすら行けないのですから…。
えーと先日、珍しくぽちに寄りました。

ジャンク箱に見たことない機関車が。
テストしたら、いいスロー具合。
しかも、お値段3kちょっと。
でもなんかバランスが…?
ま、katoの今のものに勝てるわけないし。
3k代はお持帰り価格ですから。

かわいいですね~♪
なんか急に愛着が。
で、Nゲージ蒸気のバイブルを見ると、酷評が…(^^;
やはり、でかいみたいです。
でも改造方法も記述されています。
今回はこれにも挑戦してみようかなぁ…。
でもまずは、オンTHEレール。


真横から見ると、腰高感がありますね。
ここさえ…、そんな感じがします。
ちなみに、帰宅後高速走行させて気付いた事が…、ライトつくのですね。
では、分解。
テンダーのネジを外して、

ボディをパカッと外しました。

ぬぬ。

nari-masaさんの大嫌いな中華グリスですね。
しかも固着してる?
ある程度除去しました。
そしていつものLED加工。

点灯テストもバッチリです。

では、ボディを被せて。

LEDの特性か、斜めから見てもあまり光らないです。
正面はよく光っています。
ま、とりあえずこれでいきますか(^^)

にほんブログ村
THE梅雨って感じです。
なでしこは、ご苦労様でした。
完敗ですね。
研究され尽くしたってとこでしょうか?
致し方ありませんね。
二大会連続の決勝ですよ。
胸張ってください。
男子などは、トーナメントすら行けないのですから…。
えーと先日、珍しくぽちに寄りました。

ジャンク箱に見たことない機関車が。
テストしたら、いいスロー具合。
しかも、お値段3kちょっと。
でもなんかバランスが…?
ま、katoの今のものに勝てるわけないし。
3k代はお持帰り価格ですから。

かわいいですね~♪
なんか急に愛着が。
で、Nゲージ蒸気のバイブルを見ると、酷評が…(^^;
やはり、でかいみたいです。
でも改造方法も記述されています。
今回はこれにも挑戦してみようかなぁ…。
でもまずは、オンTHEレール。


真横から見ると、腰高感がありますね。
ここさえ…、そんな感じがします。
ちなみに、帰宅後高速走行させて気付いた事が…、ライトつくのですね。
では、分解。
テンダーのネジを外して、

ボディをパカッと外しました。

ぬぬ。

nari-masaさんの大嫌いな中華グリスですね。
しかも固着してる?
ある程度除去しました。
そしていつものLED加工。

点灯テストもバッチリです。

では、ボディを被せて。

LEDの特性か、斜めから見てもあまり光らないです。
正面はよく光っています。
ま、とりあえずこれでいきますか(^^)

にほんブログ村

スロー走行もしっかりしているなら、ジャンクどころか当たり品じゃないですか(^-^;
KATOと比べたらいけませんね。モーターでっかくてやむを得ないでしょうから(笑)
全機ほぼ腰高ですねマイクロは。
でも当時怒濤のラインナップを出したのは凄い功績です(^^)/
KATOと比較してはいけないのですね。
あれは国鉄C56の1/150モデル、これはマイクロエースC56の1/1モデル(?)ですから。
その代わり、KATO機ではとてもできない弄る楽しみ一杯。
いろいろ弄って長く遊べるのでお得感があります(^^)
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
いいジャンクですかね(^^;
確かに走りはDD16よりいいと思います。
ライトもつくのが意外でしたね。
あとは、レイアウトで似合うかどうかですね。
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
改造楽しいでしょうね。
その技術があればですが。
改造サイトの記事を読み直すのですが、なかなか…。
しばらくは、このままでしょうね。
機関庫とかが完成すれば、少しは変わるでしょうか…。
小生には、ちと荷が重いですね。
当時は、まだKATOからC56はでていなくて、
仕方なく、購入した記憶があります。
その為か、ほとんど走行させる事もなく、しまい込んだままとなっています。
重連を意識して、2両購入しましたが、重連用のカプラーが巨大すぎて、重連運転する気が起きませんでした。
モーターを載せ替えれば、腰高なスタイルも解消出来るのではないでしょうか?
なかなかの出物だったようですね♪
これで暫く楽しめると思うと、安い買い物だったんじゃないですか(笑)
それとリンク先様、拝見しました。
同じ車両でもメーカーによりすごく違いのですね。
大きさまで違うとは全然知りませんでした、
なんと言っても、車両初心者ですから(^^;)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうみたいですね。
というのもジャンクだったので、パーツ欠品でした。
調べてもらうと重連カプラーでした。
重連する気がないので、即購入でしたね(^^;
いざとなれば、新湘南電鐵 横濱工廠のnari-masaさんが重連カプラーを制作されているので、そこを参考に加工しようかと考えています(^^)
おはようございます。
コメントありがとうございます。
出物ですかね(^^)
ちなみに、ぽちの出物は日本橋店では出会った事がありません。
周りの店の影響か、あそこは若干高めの感じがします。
参考リンクサイト、すごいですよね!
収拾量といい改造技術といい…。
とてもあの改造は…。
しばし考えます。
リンクのあのサイトさん 凄いですよね~ 私の大好きなC53なんですが全然似ていない それの車高を下げる工作を公開していましたけれど当にC53になっていましたね~ あれだったら断然欲しいです(^^;
ライトが電球なんですね~ ひょっとして位置からしたら発煙も考えていたのかな? 長時間運転していたらプラ焦げの匂いと共に煙が・・・・・・・ジョークです(^^;
おはようございます。
コメントありがとうございます。
煙の無い蒸気機関車なんて…。
小生がNゲージを始めた30年前、そう思っていました。
当時、tomixしか知らずC57しか無かったと思います。
しかも、なんかおかしいスタイルでした。
故に、そんな思いしか持ってませんでした。
今では…(^^;
そりや、煙でるなら豆球のままで…♪
ほんとの黒いダイヤになりますよ!