goo blog サービス終了のお知らせ 

女社長のブログ《伴海日記》

おかげさまで今年は10周年を迎えます
伴海エンタープライズ株式会社の社長であり歌手
浜砂伴海の日記

日本いけばな芸術展

2011-10-14 | 

池坊の嵐文秀さまより、ご招待いただき、

第43回「日本いけばな芸術展」に行って来た。

字の通り「華々しく」約200もある流派の競演だ。

まずこんなに沢山の流派があることに驚かされるが、

いけばなとは、こんなに自由なものだったのかと、

あらためて感動させられた。

第5室まである会場は、ものすごいボリューム。

圧倒される。けれど、絵画を見てる時のように疲れない。

「生」の花だから、体が楽になるのかしら。

 

こちらは文秀さまグループの作品。

作品を眺めていると、心は大自然を感じ、さらに宇宙へと、

思いが広がってゆく。

樹齢百年余の松。風雪に耐え生き抜いた姿は、

激しい情熱を、静かに語っているかのようだ。

私は、その木に向かって、

「ありがとう。ありがとう」

 

地球の上では、花も木も人間も、

生き物なのには変わりない。

繋がっている命を、大事にしたい。

 

日本橋高島屋で開催中。10/14~16

是非体感してみてください。

 

 


アートラインかしわ2011

2011-10-12 | 素敵

柏の親友から手紙が届いた。

札幌お疲れさん、の言葉と共に入っていたのはこのパンフ。

「アートラインかしわ2011」

柏のフレンチレストラン「レストラン・タキガワ」のマダムである彼女は、

ふるさと柏をこよなく愛し、地元のイベントに誇りを持っていて、

その宣伝と、偶然にも私が紹介したアーティスト「ソメヤケンジ」氏の名前が

ここにあるのを喜んで、パンフを送ってくれたのだった。

その他にもその周辺で、嬉しい一致がいろいろあったそうだ。

ひょんなことで人が繋がる。ご縁に感謝。人生って面白い。

そんなことが手紙の文章から感じ取れる。

そうよ。そうなのよ。相づち打ちながら読む。

「また柏ライブのポスターも送ってね」

あちゃー。そうだった。11/22にカシワ・デ・シャンソン。

用意しなくちゃ。

 

「アートラインかしわ2011」は、10/15~11/13。

詳しくはこちら

《アートラインかしわ2011》

面白そうよ。是非柏へ行ってみましょ。

 

 


食べること大事

2011-10-10 | 札幌

オリーブオイル。クレイジーソルト。ワインビネガー。

旅先でもこれさえあればね。私の場合。

毎日ほっつき歩いて外食していたわけではありません!

自炊。といっても火は使えなかったが、電子レンジ有り。温野菜で元気。

酒飲み過ぎたかなぁとも思ったが、網走のしじみ汁でバッチリ。(何が)

北見のオニオンスープ。美味しいよ。

 

あと、帰る頃気づいた近所のお惣菜屋さん。

おばちゃん独りでやってる。安い!

 

これだけ買って、630円也!!!

 

これは、中島公園で拾ったどんぐり。食べませんよ!

 

 

 

 


北の街で

2011-10-09 | 札幌

北の街で歌う私。。。

私のピンぼけ写真ではなく、ありがたい一枚。

先日の小熊ちゃんの決定的瞬間も、いただきました。

お店のドアのエンブレム、外のスケジュールの写真も、

くっきり写ってるこちらに差し替えました。

《札幌・銀巴里》

ありがとうございます。

(photo:danpiru)

 

こちらは「札幌銀巴里」名物の “胡桃”

割ってかじりながら、グラスを傾け、耳を傾け。。。


Merci 札幌

2011-10-08 | 札幌

札幌銀巴里のオーナー浅川浩二氏。

心から、尊敬いたします。

銀座の銀巴里(1951年開店)は、1990年に幕を閉じたが、

その灯はここ札幌に受け継がれている。

1967年から今日まで。その情熱を燃やし続けている浅川氏。

飾りの無い、ぶっきらぼうな言葉。

ぶれない。職人さんのよう。

温かさと厳しさ。

音楽への情熱と愛情が、満ちている。

彼の言葉を聞きながら、涙が止まらい。

パリに初めて行った時、泣いた。

「私はここに来ちゃいけなかったのではないか」

その時と、同じだ。

相手が偉大すぎて、自分が小学生の女の子のように思える。

そして考える。考える。

何故自分はこんなに小ちゃいのか。

自分と向かい合う。嫌な作業。

体はデカくても、年とってても、頼りないよなぁ私。

偉大な人。苦労してる人。努力してる人。

しっかりと顔のある人の前に行くと、

なんだか私って顔が無いみたいだ。

私は、何かを知らんぷりして、道を通り過ぎようとしていた。

今回の札幌行きは、今の私に必要だった旅なのだと思う。

考える。考える。

今もずっと、考えてる。

 

「君、デカイなぁ」

つうか、むちむちですな。

 

ピアニストの渡辺真美さん。

このレトロな雰囲気が好き。

名残惜しいけど、さようなら。

札幌の皆さん。ありがとうございました。

これにて私の初出演は終わりです。

また逢えますように。

きっと、逢いに来ます。

 

 

 


スープカレー

2011-10-08 | 札幌

お寿司。ラーメン。ジンギスカン。

やっぱここまできたら、スープカレーも、ね。

先日気に入ったカフェ風スープカレー屋さん。

「Ouchi」にて食す。

辛さをどうするか。。。うん。Very hotでいきましょう。

ウマっ!

スープカレーっていうか、これさ、

スパイスたっぷりのインドのさらさらのカレーみたい。

美味しい!汗かいたぁー。

思い残すことはありません。


中島公園

2011-10-08 | 札幌

滞在した部屋は中島公園のすぐそばだった。

地下鉄の駅もあるし、とても便利。

もう最後だと思い、公園を散歩した。

私はこの場所が大好きになった。

なんて豊かな緑。ちらほら紅葉も。

落ち葉。花々。木々に赤い実。そして水。

ここはオアシスだ。

 

フォトアルバムにしたよ。

公園を散歩してみて。

2011/10/08/札幌・中島公園

 

 

 

 

 

 

 

 


クマの日

2011-10-07 | 札幌

本当だったのね。本当にクマが出たの。

東京から「クマに気をつけて~」ってメールが来た時、

うっそでしょー。とおもったけど、本当だった。

しかも、円山地区に出たっていうじゃない。

私はどうしても、円山動物園に行きたかったのよ。

クマ(シロクマの子供)を見に。

うわぁー、リアルに道ばたであったら怖いなぁ。。。

でも、行きましたよ。そしたら円山公園でいきなりこの看板。

山に食べるもの無いんだろうなぁ。

可哀相に、お腹空かしてるんだろうなぁ。

と、街に出たヒグマのことを思いながら、

ゆるい坂をえっちら上って行って、じゃーん。

いいなぁやっぱ動物園は。大好きだ。

1時間しか時間が無かったけど、行って良かった。

柵の中のヒグマちゃんも見たけど、

シロクマの子供!可愛い過ぎ!

ポリタンクでずーっと飽きずに遊んでるの。

こちらも飽きずに眺める。もっと眺めていたかった。

動物達よありがとう。元気でね。

で、この日、銀巴里のレギュラーは、

「甲斐熊五郎」さん!

クマづくしの日でした(^^)

 

 

とにかく小熊が可愛い!!!この子を見に来たの。

 

フォトアルバムにしました~。動物園を歩いてみて。

2011/札幌・円山動物園

 

 

円山公園の木々も素晴らしかった。大木も多くて、神聖な感じがしたよ。

 

出没したのも、これと同じ、ヒグマちゃんだったのよね。。。

 

ゴマちゃん。気持ち良さそう。お尻のぽってりがタマラナイ。

 

ニホンザル。手つきがなんとも言えない。

 

王者の風格。オオワシはじっとして動かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


成吉思汗

2011-10-07 | 札幌

成吉思汗・・・はい。ジンギスカンです。

毎晩仕事だから、お昼に食べるっきゃない。

けど、ジンギスカンのお店は、夕方からが多い。

かといって、歌う直前にジンギスカン臭漂わせて行くわけにいかない。

何軒か人に聞いてたところは、どこも閉まっててやってない。

どうしよっかなぁ・・と、狸小路に入ってすぐ見つけた。

「長沼ジンギスカン・じんじん」

はっきり言って、期待しないで入ったの。ごめんね。

ところが!!!

なんなのこの柔らかラムちゃん。

ちょっと甘めの味付けだけど、唐辛子をつけると良い感じ。

 昼間っからビール進んじゃう。

ジューシィで柔らかくて、ほんとに美味しいお肉だった。

平らなお鍋の真ん中でお肉焼いて、周りの凹んだとこで野菜をゆでる。

真ん中が焦げそうになっても、野菜のスープで洗って、焦げ付き防止。

うう。こんなに美味しいのだったらしょっちゅう食べたい。

牛ちゃんより好きだわー。

真ん中が盛り上がってる鍋より、こっちの方が好きだな。

 

しかもランチ1000円くらいだったよ。安っ!




札幌6日目

2011-10-06 | 札幌

中島公園の緑。窓からの眺めです。

土曜日に来て、あっという間にもう木曜日。普段なら銀座で歌う日だ。

初めての場所での緊張は、私なりにあるもので、例えば、夕飯無し。

歌う前に食べれない。

けどそれも昨日、打破したので、やっと馴染んだと言うべきか。

もっと踏面持ってくれば良かったな。

一日12曲歌うから、60数曲持って来ただけじゃ足りなかった。

ピアニストとあまり音合わせ出来ないから、それなりに選んで持って来た。

けど、あらゆるものに対応してくれて、ありがたい。

渡辺真美さん。毎日この方に弾いていただく。

私のアルバムも聴いてくれてたようで、ああ、それならその譜面も持ってくれば良かった。

それに譜面無くても、キィを言えば弾いてくれたり。さすがです。

あとステージは3日。なるべく毎日違う歌を歌おう。

雨が降ったり曇ったり晴れたり。パリみたいな札幌。

今日は緑の中を歩いてみよう。

 

札幌6日目。今日初めて、ストーブをつけた。

灯油が全館に配してあって、ストーブは壁に取り付けてある。

そう、エアコンと同じ。温度設定しておけば快適。

灯油ストーブのイメージと全く別もの。臭わないし、空気もきれい。

いろんなものが珍しい。

きっといろんなことに慣れた頃、帰らなきゃならないのだろう。

東京に帰るとき、淋しいだろうな。