せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

花壇の花々

2013-06-09 | 日記
チドリソウ キンポウゲ科

背が高いから花壇の一番奥に植えられている。別名、ラークスパー、ヒエンソウ。葉は掌状に細く裂けている。



ナスタチウム ノウゼンハレン科







花壇の一番手前に植えられていた。別名、キンレンカ(金蓮花)。茎葉や花をハーブとして食用にするためにも栽培される。葉の形も花の形も変わってる。



セイヨウキンシバイ? ビヨウヤナギ(美容柳)?

セイヨウキンシバイかビヨウヤナギか? 雄しべがまっすぐなのでセイヨウキンシバイだろう。


オトギリソウ科の半落葉低木。光り輝く美しさは宝石のよう。



カカリア キク科

小さくて可愛いキク。別名、エフデギク(絵筆菊)、ベニニガナ(紅苦菜)。



アンゲロニア ゴマノハグサ科

耐暑性(半耐寒性)常緑多年草。



宿根バーベナ クマツヅラ科



常緑多年草。



チコリー キク科









チコリは多年生野菜で別名キクニガナ(菊苦菜)。この美しい青はキクとは思えない。



タイマツバナ シソ科

アゲハが花にとまった。花もチョウもとっても美しい。








タイマツバナは別名、モルダナ、ベルガモット。花が松明のようにみえるので松明花(タイマツバナ)と名付けらている。



こちらは別の花壇で見たもの。



アノマテカ アヤメ科

初めて見たのは道端に咲いているを見つけた時だった。下3枚の花弁に赤い斑があるのが面白い。






別名、ヒメヒオウギ。

公園の花壇 ~ アルメリア、マツムシソウ、ティアレラ、ヒューケレラ、アスチルベ、キョウガノコ

2013-06-09 | 日記
キバナコスモス キク科






コスモス キク科

久しぶりで市立公園に行ってみた。朝日が昇るのも早くなりあたりはすっかり明るい。花壇には何とすでにキバナコスモスとコスモスがもう花をつけていた。自然は一時も待ってはくれず機会をみては進んでいく。ちょっと目を離したすきにもあっという間に変化していく。花の時期は変化があって一番面白い。



アルメリア イソマツ科



花壇の一番手前に小さな可愛い花がいくつも咲いている。かんざしのようなかわいいピンクの花で別名ハマカンザシというらしい。常緑多年草。



マツムシソウ マツムシソウ科

アルメリアのとなりに植えられていた。



ティアレラ ユキノシタ科

マツムシソウのすぐ近くのかなり混雑している中に一株変わった葉を持つ植物がが目に入った。ユキノシタ科であると思われたが名前がわからない。






ネット検索してティアレラと判明。北アメリカ原産の常緑多年草。葉は根生葉で掌状に深裂。葉脈の沿って褐色の斑が入る。



ヒューケレラ ユキノシタ科

先のティアレラとよく似てはいるが少し違うものが植栽されていた。この写真の左はアスチルベ。右はツボサンゴ類のヒューケレラだと思う。


花は小さいがとても美しい。実はヒューケレラはツボサンゴ(ヒューケラ)とティアレラの交配種で花や葉は両種の中間的な形らしい。



アスチルベ ユキノシタ科

葉は羽状複葉。円錐花序にごく小さな花をいっぱい咲かせ、泡盛草とも呼ばれる。



キョウガノコ バラ科

また紛らわしいことにこの花壇の中でアスチルベのすぐ横にこのキョウガノコが植えられている。キョウガノコは日本原産の半常緑多年草で赤紫の花穂と掌状の葉が特徴。落葉低木のバラ科シモツケの花とよく似ている。シモツケの葉は卵型なのでキョウガノコと区別できる。