ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

今週のパピークラス

2017-06-20 16:47:43 | トレーニング
昨日は、パピークラスが元気の行われました。


早いもので5月から始まったこはくちゃんとルッカちゃんが晴れて卒業となりました

3回目の武ちゃんもだんだんと本領発揮してきたようで、
ルッカちゃんやこはくちゃんと楽しそうに追いかけっこをしていました。






ルッカちゃんの『プレイバウ』の姿勢かわいいです
この写真は前の週の写真なので、武ちゃんがちょっと引いていますが、
今週はルッカちゃんが押されていました

こんな風に子犬ちゃん同士で遊びながら、犬同士の色んなことが学べたらいいですね



体を触る練習や、
はみがきの練習、


変なものの上に座ったり、


(これはリハビリやエクササイズで使うバランスディスクです!)


おすわりや伏せなどの基本的なトレーニング



などを行いました。


みなさんとても一生懸命にお勉強してくれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。


こはくちゃんの飼い主さまに、帰り際、
「楽しかったです!ありがとうございました。」と言われ、とても嬉しかったです。

動物病院で働いていて良かったと思える時間のひとつです


来週、武ちゃんと、もう少しやりたいとルッカちゃんが来てくれるのでまだまだ楽しい時間は続きそうです





パピークラスやしつけ教室にご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。





ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:たづみ


今週のパピークラス

2017-06-06 15:50:09 | トレーニング
昨日、元気にパピークラスがありました。

今週は、新しいわんこさんが参加してくれましたよー
とってもかわいい柴犬の武(タケル)くん。

ポメ先輩s は、もう早いもので4回目になりました。



犬の種類は、生存目的や形態・用途によってグループ分けされているんですが、

なんとなんと、柴犬とポメラニアンは同じグループなんですよ

びっくりじゃないですか?


彼らは第5グループで「スピッツ・プリミティブ・タイプ」に属します。

スピッツ系に柴犬もポメラニアンも入るようで、
立ち耳で背中の上で尾が巻いている犬種です。

大きさやイメージがだいぶ違うように思うのですが、
そう言われると、確かに共通点がありますね



今回もごあいさつから始まり、いろんなことをしましたよ

ちょっと体を動かした後は、リラックスの練習

仰向けでのだっこ




体のどこを触ってもへちゃらな子になるように練習したり、



ブラッシング、ドライヤーもへっちゃらな子になるように練習したり、


トンネルをくぐったり、




おすわりや、伏せ、ゴロンの練習もしました。

ポメ先輩sは、後輩の前でがんばってくれましたし、
柴後輩も1回目とは思えないくらいしっかりとお勉強してくれました

本人たちは楽しく遊んでいたり、飼い主さんとゲームをしたりしている感覚なんでしょうけどね


そんなわけで、今回も内容の濃い時間を楽しく過ごせました。


ではまた次回〜〜





パピークラスやしつけ教室にご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:たづみ

久々のパピー教室

2017-05-19 12:55:08 | トレーニング
こんにちは。

昨日、たづみのパピークラスがありました。

ほぼ毎週土曜日には、安国先生の様々なクラスのしつけ教室は行われています。
ブログが更新できていなくてすみません

今日はかわいいポメラニアンちゃんが2頭参加してくれましたよ

自己紹介からはじまり、
今の悩み事や、パピークラスですることなどをお話ししました。




ネズミのおもちゃに興味津々のルッカちゃん



ちょっと怖がりさんのこはくちゃん、でも頑張って出てソファーの下から出て来られました。
次回は笑顔が見られたらいいなぁ
ゆっくり頑張っていこね

そして久々にきみちゃんもお仕事をしてとっても楽しそうでした。
写真がきれてるけどw


今から、卒業の時にはどんな2頭になっているか、とっても楽しみです


ではまた次回〜




パピークラスやしつけ教室にご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:たづみ

しつけ教室☆☆11月分まとめ☆☆

2016-12-02 15:44:24 | トレーニング
いよいよ12月がスタートしました。
周りはすっかりクリスマスムードであちらこちらでイルミネーションが綺麗ですよね
さて、11月に開催されたしつけ教室の一部内容をご紹介します
写真を撮れなかったクラスの皆さますいません


☆ステップアップクラス
ジュニアクラス・初級②クラスを卒業したワンちゃんのクラスで、
もう一度復習したいトレーニングや、飼い主様のご希望のトレーニングをおこないます

⚪︎嫌がらずに前肢、後肢を触れるか
 爪切りやお散歩後の足拭きなど嫌がらずに行えるかのトレーニングです。


⚪︎歯磨き




☆初級②クラスとジュニアクラス
どちらも家庭犬マナーテストを目指すクラスです

⚪︎わんちゃんを飼い主様の横について歩かせる


⚪︎ヒールポジション(横につかせる)

⚪︎ゴロン

⚪︎口元を触る・見る
 
 ワンちゃんが嫌がらずに奥歯を見るのはなかなか難しいことなんですよ
 
⚪︎足元でフセ


⚪︎他のワンちゃんとのすれ違い

⚪︎仰向け抱っこ

などなど。
今月はmanoちゃんとルカちゃんが家庭犬マナーテストに見事合格し、
ジュニアクラスを卒業しました
おめでとうございます


☆パピークラス
⚪︎ハーネスをつける練習

⚪︎足元が不安定でも怖がらず乗れる・通れるか

福丸ちゃんは全く気にせず通ることができました

⚪︎見慣れぬものに慣れる



☆初級クラス
⚪︎慣れない音に慣れる
 サイレンやドライヤーなど日常生活でよくある大きな音に慣れるトレーニングです。

⚪︎ブラッシング

などなど。
手術などがあり一部紹介できていないクラスもありますが、
11月も多くのしつけ教室がありました。
11月に参加された方々、お疲れさまでした
2016年も残り僅か、12月になってさらに冷え込み体調も崩しやすい時期です。
巷でもインフルエンザが流行っていますが、どうか皆さまお身体にご自愛ください。

ときわ動物病院
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710
(電話のかけ間違いにご注意ください)

動物看護師:伊藤

しつけ教室☆☆10月分まとめ☆☆

2016-11-01 16:51:26 | トレーニング
が深まり、今日から11月がスタートしました。
街の雰囲気もハロウィンからクリスマスに変わっていきますね
あっという間に2016年も残り2ヶ月。1年って早いですね〜〜

さて、10月に開催されたしつけ教室をご紹介しますが、
手術と時間が重なりあまりしつけ教室を覗くことができなかったので
今回も内容は少なめとなっています・・・ご了承ください


☆初級クラス①・パピークラス
⚪︎様々な音に慣れる

上の写真はドライヤーを当てられています。
ドライヤーはトリミングを行う際に必要となってきますので、
大きな音や風に少しずつ慣れていくトレーニングです


⚪︎ブラッシング

嫌がらずにブラッシングすることができました

⚪︎膝の上に乗る→降りる


⚪︎オスワリ

⚪︎フセ

⚪︎ゴロン

こっちでもごろ〜〜〜ん


あっちでもごろ〜〜〜ん
とみんなゴロンに成功することができました

⚪︎トンネル

などのトレーニングをしました。
10月のパピークラスでは、はなちゃんとゴマちゃんが卒業し
次のジュニアクラスへ進むことになりました
おめでとうございますジュニアクラスでも頑張っていきましょうね

他にもジュニアクラスや初級②クラスがあったり、
新しくしつけ教室に参加される方も増えて、10月はわいわいと賑やかな様子でした
10月のしつけ教室に参加された方々、お疲れさまでした。

朝と夜は冷え込むようになってきましたので、
皆さま体調管理には十分お気をつけくださいね


ときわ動物病院
〒596-0823
大阪府岸和田市下松町3-4-1
072-493-6710