ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

パピークラス★

2013-10-28 20:10:43 | パピークラス
台風一過で青空の広がる中、今日はパピー教室が行われました。

今日参加してくれたのは、ブルドッグのジィニーちゃん
今日も楽しく社会化をメインに行いました。

マンツーマンのパピー教室だったので、今困っていることを重点的に練習できました


ひとしきりテンション上げて先生にも私にもごあいさつが済んだところで
★仰向けだっこ
おなかにできものや湿疹がないかなどを確認しながら仰向け抱っこです

★体をさわる練習
お散歩から帰った時に足ふきを嫌がったり、耳そうじを嫌がったりするそうなので、
しっかりと練習しましたよ~。
お口周りをさわる練習や、眼の周り口周りのシワを拭く練習もがんばりました


Photo

カメラマンが下手で分かりにくいですが、向こう側の前足を拭いています!(笑)

★色々なものの上を歩く練習
ブルーシートや人工芝の上もへっちゃらで歩けました

★階段が苦手ということで急遽授業に取込みましたが、
一瞬でクリアーしちゃいました

★ひっぱりっこから放す練習

Photo_2

ひっぱりっこのルールを教えるとともに
放せが出来るようになっておくととっても便利です

★クレートトレーニング
彼女の犬生、初めての挑戦です☆
すこーしだけ入ることに躊躇していましたが、すぐに克服してくれました
授業の最後には勝手に自分から入っていくくらいスキになってくれていました。

★コロコロとクイックルワイパーの練習
これも生活の中で、苦手ということでしたので急遽取り入れました

★オスワリ、フセ
オスワリは家でも出来るようになっていたのですが、フセが難しかったそう…
でも今日でオスワリもフセもだいぶ上手になってきました。

Photo_3
アイコンタクトまでとってます…
こりゃ天才かもしれませんね

次回はフセからゴロンの練習をするのでしっかりとフセの練習をお家でも頑張ってくださいね


ではでは次回の月曜日クラスは次の月曜が祝日なので、
11/11(月)14:00~です。

よろしくお願いします~


ジュニアクラスとカウンセリング

2013-10-27 10:17:03 | インポート
台風も去った昨日、しつけ教室がありました。

今回はAnneちゃんのテストでした。
「JAHA家庭犬マナーチャレンジ」
このテストが目指すのは、飼い主と愛犬がともに幸せに暮していくこと。そのために必要なしつけやマナーを身につけているかを、実技テストと筆記テストで確認していきます。

まずは飼い主さんの筆記テストから。
しつけとは…とか、狂犬病の鑑札・済票の管理について…などなど
色々な分野から出題されます。
そしてその間、わんちゃんは飼い主さんの足下で伏せて大人しく待ちます。
Anneちゃんはこれがとっても得意
1分間伏せていることが出来れば合格ですが、5分くらいは余裕で伏せられていたと思います

Anneちゃんの飼い主さんの筆記はもちろん満点合格
さっすがです


お家でのマナー
★ブラッシング
★足ふき
★おいで

お出かけマナー
★キャスター付きキャリーが通っても飼い主さんに集中できるか
★クレート待機
★オスワリ、マテで物を拾う
★不慣れな足場を通過する

Photo


お散歩マナー
★犬とのすれ違い
★他の人とのあいさつ
★リードをたるませてのお散歩
★扉の出入り

Photo_2


病院でのマナー
★他の人に犬を預ける
★診察台の上に乗せ、診察を受ける
★歯のお手入れ
★健康チェックのため体を触る

などの項目になります

Anneちゃんはどれもこれも頑張ってクリアーしてくれて、晴れて合格となりました
合格者向けのステップアップクラスにも参加してくれる予定なので、これからも頑張っていきましょうね


そしてその後は、4ヶ月のダックスちゃんのカウンセリングを行いました。
お家での困ったことなどを細かく伺い、それに対しての対策や考え方、教え方などをみっちりと
3時間ほどお話しました
犬とはどのように学習していくのかということを考えると、
どうしてその困った行動が増えているのかが分かることが多いです。

わんちゃんはとってもいい子で、人が大好き、遊ぶの大好きな女の子でした。

次回からはパピークラスに参加してくれることになったので、楽しくお勉強できればと思っています


では次回お待ちしています




泌尿器科2 猫の下部尿路疾患

2013-10-25 15:53:08 | 院長のつぶやき
こんにちは、岡村です。


ずいぶん寒くなってきました
日が暮れると、もう半袖で外にいられないくらいですね。
寒くなると増える疾患に、猫ちゃんの泌尿器系疾患があります


中でも、尿路閉塞の状態は腎後性の高窒素血症(尿毒症)を導き、致命的となります。
おしっこをしたいのに出ないことは、それが半日であったとしてもとても辛いものです


この疾患を例を交えてお話したいと思います。
尿がでていない状態をエコーでみてみるとこんなふうに見えることがあり、


20131022_173851


左側の丸く黒い膀胱から、右側の細い尿道へと至りますが、
尿道には白い障害物が並んでみられています。ちょっとわかりにくいですね
この白い物が尿道全域にたまり閉塞物となって、おしっこを出せなくしてしまっています


尿道カテーテルをいれると、ガリガリと手応えを感じ、
エコーで白くみられた障害物は実際にはこれです

20131022_173925


カテーテルに沿ってみられる塩の結晶みたいなものがそうです
顕微鏡でこれをみてみると、

20131022_174029

結晶物があることがわかりました
これはストラバイトという結晶で、よくみられるものなのです。


治療は、このようなカテーテルによる導尿と、尿道・膀胱を掃除することを緊急的に行い、
次いで食事管理も必要です。
状態によっては入院管理も必要となってしまいます。
何度も繰り返す場合は外科手術も考えなくてはいけません。


いかんせん、発生と再発の多いこの疾患
飼い主さんの中には、
最初から食事に気を遣うなど、気をつけていらっしゃるかたも多くおられます
しかし、一旦罹患した場合、油断していると、
またかわいそうな目にあわさせてしまいますので、油断大敵です
発症してしまうと、
何回もトイレに行く様子があるのに、尿がほとんど出ていないという状態に
早く気づいてあげられるかが大切になります
完全な予防が難しい疾患だけに、早期発見にと努めたいですね










パピークラス★ステップアップクラス

2013-10-19 19:34:59 | しつけ教室
シトシトと雨が降る中、今日もしつけ教室がありました。


1コマ目は、パピークラスから★
今日で晴れて卒業のマリーちゃんです

★トンネルくぐり
★クレートトレーニング

Photo


★頭を触られても嫌がらない練習
★傘の音、姿に慣れる

Photo_2

黄色い傘がなんだかとってもお似合いでかわいいです

★ガタガタ音のする板の上を歩けるか
★初めて見るおもちゃも怖くない練習
★自転車のチリンチリンの練習
★歯が見られるか
★ブラッシング
★オスワリ、フセ、ゴロン

などをしっかりと行いました。
マリーちゃんは恐がりさんなので、パピークラスではどの項目もとっても慎重に行ってきました。
飼い主さんもとても頑張ってくださり、初めてのこともたくさん経験して
出来なかったことがたくさん出来るようになりました

パピークラスを卒業しても、少しずつ焦らずにたくさん良い経験を積み重ねていってくださいね


ご卒業おめでとうございます



そして次のクラスは、ステップアップクラス
12月から始まる「家庭犬のマナーテスト」合格者・犬を対象のクラスです

通っていた時は賢かったんだけど…という声を耳にする機会が多かったので、
月に一回でも定期的にとして来ていただければと思っています。

頭数を制限して、個人個人にあった内容を提供できるようにしていくつもりです

それに伴いまして、マナーテスト合格1期生さんたちはだ合格からだいぶ時間が経っているので、
思い出してみよう!!のクラスを急遽開催
同窓会がてら、集まってくださいました

急な招集にも関わらず、来てくださったのは
ラッテちゃん、ピースちゃん、麻呂ちゃんです。
皆さん、わんこを見ると大変なことにとおっしゃっていたのですが、
初めこそ少し吠えていましたが、全然問題ない範囲でした
1年ぶりの再会…おぼえていたでしょうか?

Photo_3


今回はジュニアクラスの復習の内容を中心に、少し初めてのことも練習していきました

★足下で伏せ

Photo_5

さっすがです

★マットでフセ
★ヒールポジションの練習
★ヒール→マテ→OK
★ヒール→オスワリで少しずつ犬の距離を近づけていく


Photo_4

他のわんこを気にすることなく、飼い主さんの指示に従います

★歯みがき
★ゴロン→バキューンへ移行していく
★バウ
★足の間でオスワリをさせる
 赤信号待ちなどで、オーナーさんの足の間でオスワリをしていてくれると、
 自転車などがバビューンと来ても安心なので、オススメ項目です

こんなかんじのメニューを行いました

今回のステップアップのメンバーは当院の初めてのパピークラスのメンバーでしたので、
私の思い入れがヒトシオで(笑)

個々ではよく来てくれるのですが、一緒に顔を見せてくれて、一緒にお勉強をしてくれて…
とても感慨深かったです(笑)
かわいすぎる

と、そんなわけで
次回のステップアップクラスは
9/26(土)13:30~
12/7(土)、12/21(土)を予定しています。
時間の詳細はまたHPを確認下さい


みなさま、おつかれさまでした


人の4つのタイプ 

2013-10-19 11:03:43 | 院長のつぶやき
こんにちは、岡村です。


先日、企業さんにセミナーをしていただきました。
テーマは「コミュニケーション」
職場内でのコミュニケーション、患者さんとのコミュニケーション
に関するお話でした。
職場内では、コミュニケーションはとても大切なことです。
ユニークなことたっだのですが、
その中で、タイプ分けをしてみるということがありました
人を4つのタイプにわけると、
グイグイ引っ張る支配的なコントローラータイプ
社交的で他人へ影響を与えるプロモータータイプ
情報収集・分析のうえ戦略を練るアナライザータイプ
協調性のサポータータイプ
となるらしいです。
詳しくは、「コーチング流コミュニケーション」で検索してみてください。


タイプ分けテストの結果は
4人のスタッフがそれぞれ別々のタイプに分類されるというバランスの良いチーム
自然発生的にこの集まり方は珍しいといわれました。
企業などでプロジェクトチームを作る時など、4つのタイプを揃えるためにも利用されるようです。
ちなみに私はプロモータータイプでした。
院長としては少し弱いかもしれません
実際、いろんなタイプの人と居るほうが楽しいです。
それぞれのタイプを認識・理解してコミュニケーションに役立てましょうというお話でした。
これからもコミュニケーションを怠らず、よりよいチームにしていきたいと思います



Cimg2761

さて、10月も中旬を超えました
院内の装いもちょっとだけハロウインです。