ときわの広場

ときわ動物病院のコミュニティ。診療のお話やしつけ教室の様子など、ざっくばらんに綴っています。

仕事納め

2012-12-30 13:04:07 | 院長のつぶやき

2012年、格別のご愛顧を賜りましてありがとうございました。
2013年が皆様にとって幸多き、素敵な1年となりますことをお祈り申し上げます。

ときわ動物病院 岡村健作 スタッフ一同




猫ちゃんの慢性腎不全

2012-12-28 11:07:44 | 院長のつぶやき
こんにちは、岡村です。


干支は、毎年の年賀状を作るときに
あ、今年は「○○」なんだなと思い出します。
どうやってあの12の動物が選ばれたのかは知りません


さて、干支とは関係のない猫ちゃんの疾患の話です。
病院にいるとよく遭遇する疾患の一つに、慢性腎不全という病気があります。


「慢性」は経過の長いことを意味し、「腎不全」は腎臓の構成単位であるネフロンの数が減少したことを意味します。
ネフロンとは血液を濾過し、必要な濾液を再吸収し、不要濾液を尿として排泄するための一塊の構造単位で、
尿細管や微細血管、糸球体などで構成される非常に繊細な組織です。
ネフロン喪失となる原因は、
免疫複合体の沈着であったり、感染、腫瘍、結石、全身性血圧の変化、脱水、加齢など様々です


時間をかけて障害をうけたネフロンは、すり傷が修復するように瘢痕化していきます。
皮膚ならばこれで治癒になるのですが、ネフロンの場合はそうではありません。
瘢痕化してしまうと、ネフロン構造が破綻するので、もとに戻らない障害となってしまいます
なおかつ、障害をし続ける要因があるはずですので、障害を受けるネフロンの数は増え続けます。
これは血液検査で異常がわかります。しかし、初めて異常値となったこのとき既に病態は進行しています。
実に70%のネフロンが喪失しているのです。


異常がみつかれば、
IRISという国際学会が定めるステージ別の診断的目標・治療的目標に従って
ネフロン喪失の原因追求や、特異的療法・腎保護療法・対症療法によって
検査・治療・管理をスタートさせます


慢性腎不全の早期発見は、年令、尿量変化、体重変化、被毛の状態が飼い主さんにはヒントになります。
病院の努力としては、ネフロン喪失を導いてしまう上記のような病態が隠れていないかを
健康診断していくことです。
尿や血液の検査もよい検査ですが、脱水徴候を視診・触診することも大きな出がかりになるはずです。


これは予防接種さえしておけば予防できるような類いの疾患ではありません
けっしてなくならない病気なので、愛猫ちゃんの健康管理をしてあげてくださいね。



Photo





ときわしつけ教室☆クリスマス会☆

2012-12-23 12:30:09 | その他
12月22日(土)
とっても寒い中、ときわ動物病院のしつけ教室に参加いただいた方限定の
クリスマス会が開催されました



今回の会は安国先生の主催だったので、
病院としては特に何を準備するってわけでもなかったのですが、
ここ何日かスタッフ一同妙にソワソワしていました

本日参加してくれた方々は
ヒト→20人
イヌ→10頭 
サンタ犬→1頭 でした


Photo





この急がしい年の瀬で、とんでもなく寒い中
こんなにもたくさんのお友達が来てくれるなんて
ありがたい限りです


まずはお茶やらお菓子やらをつまみながらの談笑タイム☆


パピークラス1期生たちはちょっとした同窓会みたいな感じで
会っていなかった間の報告会。
ジュニアクラス生さんたちもわんこの悩みを共有したり、相談したり。
今パピークラスに通っているわんこたち2頭は仲良しで、
「遊ぼうぜ」ってちょこちょこしては「かわいー」って黄色い声が飛んでいました。


Photo_4



Photo_3

ラッキィちゃんの顔は恐いですが(笑)、プリンちゃんがわんこの扱いに長けているので
安心してみていられました
「お姉ちゃん、遊ぼっ」って言っています。




そして次はたくさんのわんこと大人数の人たちにちょっとびっくりしてしまったももちゃん。
他のわんこは抱っこしてもらって、全員からフードをもらいました




Photo


この後からももちゃんは、さっきまでのビビりがウソのように余裕が出てきました
たった5分程度触れ合っただけで、安心したんでしょうね


そしてそしてクリスマスと言ったら・・・もちろんケーキです

子どもたちに手伝ってもらい、とっても早く全員に配ることが出来ました
手伝ってくれたエースちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんありがとうございました

そして皆でケーキをいただきました。
もちろんわんこたちは飼い主さんの足下で「フセ」ですよね


ケーキが配られる前に模擬練習☆



Photo_2




ケーキが配られた後に伏せが出来ていたかは、
来ていた人にみぞ知る

カメラマンが仕事を忘れて、ケーキを食べてしまったので写真がナイだけなんですけどね


次は、ゲームをやりました☆
皆さんご存知のゲームです。
9個のマスの中に◯と?を縦、横、斜めに一列取ったら勝ちゲームの応用編

ゲーム準備中の写真
Photo_6


パピークラス1期生(そのままステップアップジュニアクラスに参加した当院きってのエリート集団(笑))vs
ジュニアクラススタートクラス&パピークラス参加者


もちろんハンデありです
1期生たちは フード1粒、指示は1回まで
混合チームは フード3~5粒 指示は3回まで

マスの中で伏せやオスワリを一定時間できたら、そのマスを取れるゲームでした。
お題ができたらそこのマスにボールやおもちゃを置いていきます。
 

みんな無意識に「お座り、お座り」などと何度も指示を出してしまって失格になったり、
せっかく出来たのに、マスに置いていくおもちゃを忘れたり、
せっかく出来たのに置いたおもちゃをわんこがくわえて帰っちゃったり・・・

簡単そうでなかなか奥の深いゲームでした



Photo_5


始まる前は、1期生たちの圧勝かと思われました(←失礼 笑)が
現在パピークラスに通っている生後3ヶ月4ヶ月コンビが足を引っ張らず、
一進一退の攻防を繰り広げてくれました


結果は、皆仲良く引き分けぇ~☆でした


そんなこんなで時間となり、
プレゼントやら家庭犬の合格証やらをお渡しして解散になりました

合格証をもらった方はとってもうれしそうでしたし、
他の方も目指すところが出来たのでこれからのモチベーションになると思います

頑張っていきましょう


これからクリスマスから年末年始で慌ただしくなり、
わんこたちの誤食も増えますので気をつけていって下さいね
  

年内のしつけやトレーニング関係はおしまいです。
来年も宜しくお願い致します


みなさまお風邪などひかれませんように☆





うさぎさんは運動不足?

2012-12-18 18:48:27 | 院長のつぶやき
こんにちは、岡村です。


暖かい日が続いた後は、雨
そして寒い日々になっていくんだろうなと感じています
散歩中のわんちゃんの服装もあったかそうで、
寒さに負けず、元気いっぱいの姿に元気づけられます


こんだけ寒いとついつい運動が不足しがちな現代人
慢性疾患や成人病もそういった生活習慣と関わりがあるといわれています。


動物ではどうでしょうか?


ウサギさんの泌尿器疾患には、膀胱砂粒症、結石症が代表的な疾患としてあげられます。
これらの疾患は被毛の汚れや、尿量変化、排尿痛、血尿などが症状として出現します。
一般的に現在、ウサギさんは、カルシウムの摂取を少なくするのがよいと言われているのには、
これらの石や砂の成分がほとんどカルシウム塩であることに起因します。
カルシウムの代謝が他の動物と異なるウサギさん。泌尿器への負担は大きいのです。
これに関してもちろん異論もあるわけですが、上記の意見の方が今は一般的になっています。



仮に多く摂食しても、さかんに排尿することで、膀胱にそういった成分を貯めない事がまずは予防となるでしょう。
そのためには、運動をして、水をのんで、尿をして
という一連の流れは容易に想像つきます。
もちろん生成されてしまう要因は感染や遺伝の可能性など、
他にも様々ありますので、これだけでよいわけではありませんが、運動不足でないにこした事はありません。
運動は胃腸の動きにも影響すると個人的に考えています。


2

草などの食べ物を求めて走り、外敵から走って身を守る動物です。
ペットウサギさん、少し運動たりていないのではないですか?
と野生ウサギさんから言われても仕方ないかなぁと考えてしまいます


適度な運動はやはり、健康管理の基礎だ
と自分も戒めています


4


写真と本文は関係ありませんが、かわいいのでのせちゃいました


12/15パピークラス♪

2012-12-16 11:52:39 | インポート
今日は雨がしとしと…でもそのぶんちょっと暖かい日でしたね☆
そんなほんわかした雰囲気のなか、3頭のわんこたちがパピークラスにやってきました!

2回めのラッキィちゃんと、エースちゃん、そして新入生、フレンチブルドッグのキャメルちゃん。
みんなとってもわんぱくで、いいこさん!コロコロじゃれあう姿は微笑ましい限りです。
エースちゃんちのおねぇちゃんたちも参加してくれたので、今日はとってもにぎやか☆Cimg5536


キャメルちゃん、他のわんことふれあうのは初めて。
最初はちょっとドキドキ、もじもじ。おにいさんの後ろに隠れたり。
だったけど、ラッキィちゃんもエースちゃんも新しいおともだちウェルカム~♪で、すぐに慣れて3頭なかよしになりました。仔犬ちゃんの社会化期、こうやって安心できる場所で、いろんな人や他の犬と出会うのも、パピークラスの魅力☆これが最初にこわい思いをしちゃうと、知らない人や犬に吠えたりおびえたり…ってなってしまうかもしれません。
人好き、犬好きのフレンドリーな愛されるわんこになってもらうため、この時期に素敵な出会いをしてほしい
私も素敵な出会いがほしい…

…はい、今日のクラスの様子を紹介します
Cimg5546
仰向け抱っこでリラックス~ おなかさすさす


Cimg5549お口をさわりながらおやつ~

Cimg5550
ハードル越え、へいっ


Cimg5557
ガタガタ地面の上でもみんなで乗ったらこわくない~

来週はクリスマス会です
予想以上に多くの方が参加してくださることになり、かなりにぎやかになる予感

おたのしみにー