気温もグッと下がり、時折冷たい風が吹く中、
本日もしつけ教室がありました
今日はステップアップクラスとジュニアクラス★
まずはステップアップクラスから始まりました。
今日のメンバーはうめちゃんとこつぶちゃんの2頭です
すこしプレイタイムを入れてから、復習がてら
☆足下でのフセ から。
これは2頭とも、頑張って出来ていました
☆マット
マットを大好きにしていくように練習していきます。
マットを出したら、そこでフセをします。
とってもかわいく『マット』が出来ています
マットが出来ると、伏せる場所を犬に伝えやすいので、出来るようになるとっても便利です
☆ヒール
右でも左でもOKなので決まった方で、ヒールポジションをとらせます。
ヒールポジションでアイコンタクトを取りながら、10秒間キープです
なかなか難しかったです~
ヒールポジションでマテをさせて、一歩移動してすぐそこでもヒールポジションを取らせます
かなりむずかしかったです
私も院長のわんこのきみちゃんで挑戦しましたが、惨敗でした
きみちゃんはまずはマテを習得させなきゃいけませんでした
☆バウの姿勢(頭を下げてお尻が上がっている姿勢)
別にこれが出来ていたから、生活の役に立つってわけではないのですが、
できるとかわいいので、このクラスではやってみました
フセにならないように初めは、補助を入れながら教えていきます
最後にもう一度今日やったことを復習して、今日の授業はおしまい
次回は1月の半ば以降になるので、お家でも復習がんばってみてください
そして、つぎはジュニアクラス。
パピークラスを卒業してから少し時間が空いていますが、ジュニアクラス1回目のテルルちゃんです
ジュニアクラス以降のクラス対象のわんこたちは社会化期が終わっていますので、
毎週毎週ではなくても、2週間に1回や1ヶ月に1回でも、細く長ーーーく継続していく方がいいかなぁと思います。
もちろん太く長くでもいいのですが
そんなこんなで、
まずは
☆フセていることを長くしていく練習
伏せてごほうびをもらったらオシマイではなく、OKの指示が出るまで続けることを教えていきました
はじめはもちろん出来ていませんでしたが、すこしずつルールを理解して長くできるようになっていました
☆オスワリしていることを長くしていく練習
上のフセと同じで、OKの指示が出るまでオスワリで待っています
☆飼い主さんの横であるく練習
ヒールほどしっかりと場所を特定するわけではないですが、リードをたるませて横を歩く練習。
お散歩の時に、気ままにあっちに行きこっちに行き、においを嗅いだり、後ろに回ってみたり…
となると飼い主さんもリードでぐるぐるになったり、踏みそうになったり危ないです
なので、どこを歩くことを飼い主さんが望んでいて、犬にとってトクかを教えていきます
楽しそうに飼い主さんの顔を見ながら、ピョコピョコ歩く姿がとってもかわいかったです
まずは、しっかりとお家で練習してから、お散歩で実践しましょうね
そんなこんなでジュニアクラスも終わりの時間となりました。
テルルとトコちゃんときみちゃんと一緒に遊んでから、お開きとなりました。
テルルちゃんのこの1時間の成長は目を見張る物でした
テルルちゃんの今後の成長がとっても楽しみです
ではでは本日の報告はこのへんで
ごきげんよーー
本日もしつけ教室がありました
今日はステップアップクラスとジュニアクラス★
まずはステップアップクラスから始まりました。
今日のメンバーはうめちゃんとこつぶちゃんの2頭です
すこしプレイタイムを入れてから、復習がてら
☆足下でのフセ から。
これは2頭とも、頑張って出来ていました
☆マット
マットを大好きにしていくように練習していきます。
マットを出したら、そこでフセをします。
とってもかわいく『マット』が出来ています
マットが出来ると、伏せる場所を犬に伝えやすいので、出来るようになるとっても便利です
☆ヒール
右でも左でもOKなので決まった方で、ヒールポジションをとらせます。
ヒールポジションでアイコンタクトを取りながら、10秒間キープです
なかなか難しかったです~
ヒールポジションでマテをさせて、一歩移動してすぐそこでもヒールポジションを取らせます
かなりむずかしかったです
私も院長のわんこのきみちゃんで挑戦しましたが、惨敗でした
きみちゃんはまずはマテを習得させなきゃいけませんでした
☆バウの姿勢(頭を下げてお尻が上がっている姿勢)
別にこれが出来ていたから、生活の役に立つってわけではないのですが、
できるとかわいいので、このクラスではやってみました
フセにならないように初めは、補助を入れながら教えていきます
最後にもう一度今日やったことを復習して、今日の授業はおしまい
次回は1月の半ば以降になるので、お家でも復習がんばってみてください
そして、つぎはジュニアクラス。
パピークラスを卒業してから少し時間が空いていますが、ジュニアクラス1回目のテルルちゃんです
ジュニアクラス以降のクラス対象のわんこたちは社会化期が終わっていますので、
毎週毎週ではなくても、2週間に1回や1ヶ月に1回でも、細く長ーーーく継続していく方がいいかなぁと思います。
もちろん太く長くでもいいのですが
そんなこんなで、
まずは
☆フセていることを長くしていく練習
伏せてごほうびをもらったらオシマイではなく、OKの指示が出るまで続けることを教えていきました
はじめはもちろん出来ていませんでしたが、すこしずつルールを理解して長くできるようになっていました
☆オスワリしていることを長くしていく練習
上のフセと同じで、OKの指示が出るまでオスワリで待っています
☆飼い主さんの横であるく練習
ヒールほどしっかりと場所を特定するわけではないですが、リードをたるませて横を歩く練習。
お散歩の時に、気ままにあっちに行きこっちに行き、においを嗅いだり、後ろに回ってみたり…
となると飼い主さんもリードでぐるぐるになったり、踏みそうになったり危ないです
なので、どこを歩くことを飼い主さんが望んでいて、犬にとってトクかを教えていきます
楽しそうに飼い主さんの顔を見ながら、ピョコピョコ歩く姿がとってもかわいかったです
まずは、しっかりとお家で練習してから、お散歩で実践しましょうね
そんなこんなでジュニアクラスも終わりの時間となりました。
テルルとトコちゃんときみちゃんと一緒に遊んでから、お開きとなりました。
テルルちゃんのこの1時間の成長は目を見張る物でした
テルルちゃんの今後の成長がとっても楽しみです
ではでは本日の報告はこのへんで
ごきげんよーー
雪がチラチラと舞うようなお天気の中、ここあちゃんがパピークラスに来てくれました。
今日は1頭だけだったので、
ここあちゃんの困ったことに対しての対応をメインに行いました。
といっても私がみる限り、ここあちゃんの困った行動が見つからないのですが、
お家ではなかなかおてんばさんらしいです
★体をさわる練習
★歯を見たり、触ったり
★甘噛み対策のお話
★クレートトレーニング
クレート元々嫌いではないので、もっと好きにすることや扉を閉めて静かにすごす練習
クレートを閉めて、人がいなくなる練習などをしました
★お散歩の練習
あまりお散歩が好きではないような話で、いざお散歩の練習をしようと外に出てみましたが、
楽しそうに、お散歩できていました
少し色んなことに過敏で怖がりそうな感じもあったので、それに対する対策をしてみるようにお願いしました。
初めて見る物だったり、初めて聞く音だったりを怖くないように、教えていきます。
★オスワリを長くする練習
★フセを長くする練習
パピークラスに来ているのを見る限り、ホントに優秀なここあちゃん。
困ったことが本当にあるのかと思ってしまいます
次回はパピークラス最終日となります
みんな卒業して、さびしくなります…
卒業しても、なにか困ったことがあれば気軽に相談してもらえたらなぁと思います
そろそろ飲み会シーズン、みなさま体調管理と飲み過ぎに注意しつつ、
楽しく過ごしましょう
ではでは~~
今日は1頭だけだったので、
ここあちゃんの困ったことに対しての対応をメインに行いました。
といっても私がみる限り、ここあちゃんの困った行動が見つからないのですが、
お家ではなかなかおてんばさんらしいです
★体をさわる練習
★歯を見たり、触ったり
★甘噛み対策のお話
★クレートトレーニング
クレート元々嫌いではないので、もっと好きにすることや扉を閉めて静かにすごす練習
クレートを閉めて、人がいなくなる練習などをしました
★お散歩の練習
あまりお散歩が好きではないような話で、いざお散歩の練習をしようと外に出てみましたが、
楽しそうに、お散歩できていました
少し色んなことに過敏で怖がりそうな感じもあったので、それに対する対策をしてみるようにお願いしました。
初めて見る物だったり、初めて聞く音だったりを怖くないように、教えていきます。
★オスワリを長くする練習
★フセを長くする練習
パピークラスに来ているのを見る限り、ホントに優秀なここあちゃん。
困ったことが本当にあるのかと思ってしまいます
次回はパピークラス最終日となります
みんな卒業して、さびしくなります…
卒業しても、なにか困ったことがあれば気軽に相談してもらえたらなぁと思います
そろそろ飲み会シーズン、みなさま体調管理と飲み過ぎに注意しつつ、
楽しく過ごしましょう
ではでは~~
こんにちは、岡村です。
今日は病気の話ではなく、わんちゃんの交配と出産という健康的な話です
出産というと、大イベントですよね。
わんちゃんは、発情期というシーズンが年に2回あり(1回の犬種もあります)、
その期間でだけ相方を許容し、着床が可能となります。
いつも一緒にいる2頭なら、着床への悩みは少ないですよね。
1頭しかいないと言う場合は、交配適期を見極めることが必要です
発情前期に出血がおこりますが、これがだいたい2週間程続くかと思います。
では排卵がいつおこって、いつのタイミングで交配させれば効率的なのか?
これを調べることも獣医師の仕事になります
ホルモン値を調べる方法や、だいたい出血から何日目とか、スメア検査をするなどで、
交配適期を調べるわけです。
先生の中には人工授精を行っている先生もおられるようですが、当院では対応していません。
もちろん、前もって感染症などの病気をお互い持っていないかをきちんと調べることも大切です。
スメア検査で排卵がいつおこるかを定期的にみていきます。
排卵が近づくと、取れる細胞が変わってくるので、これを見逃さずに、
例えば2日毎に検査を行うなど、何度かしなくちゃいけません
タイミングを見計らって、交配
うまく着床すれば、交配日から5週間目の超音波検査では
胎児をこのようにみることができます
そして出産
晴れてかわいらしいわんこ達の誕生です
寄り添う姿がとてもキュートです
奇形がないかをチェックをし、
犬種によっては断尾をし、
すくすくと育ってくれています
出産させたい飼い主さんはたくさんおられますが、
だいたいの方が初めてで、
パートナー探しや、
出産に臨む心構え、こわさ、不安、
うまれるてくる子たちが複数であることなどから、
決断に至るには勇気とやる気が必要で、割と高い壁になっています
望まれて、もらい手も見つかって、それで頑張りたいという方には、
各ステップにおけるアドバイスと、不安を解消できるよう診療をさせていただいています
出産には飼い主さんの真面目な気持ちが、何よりも必要なことであると思います
今日は病気の話ではなく、わんちゃんの交配と出産という健康的な話です
出産というと、大イベントですよね。
わんちゃんは、発情期というシーズンが年に2回あり(1回の犬種もあります)、
その期間でだけ相方を許容し、着床が可能となります。
いつも一緒にいる2頭なら、着床への悩みは少ないですよね。
1頭しかいないと言う場合は、交配適期を見極めることが必要です
発情前期に出血がおこりますが、これがだいたい2週間程続くかと思います。
では排卵がいつおこって、いつのタイミングで交配させれば効率的なのか?
これを調べることも獣医師の仕事になります
ホルモン値を調べる方法や、だいたい出血から何日目とか、スメア検査をするなどで、
交配適期を調べるわけです。
先生の中には人工授精を行っている先生もおられるようですが、当院では対応していません。
もちろん、前もって感染症などの病気をお互い持っていないかをきちんと調べることも大切です。
スメア検査で排卵がいつおこるかを定期的にみていきます。
排卵が近づくと、取れる細胞が変わってくるので、これを見逃さずに、
例えば2日毎に検査を行うなど、何度かしなくちゃいけません
タイミングを見計らって、交配
うまく着床すれば、交配日から5週間目の超音波検査では
胎児をこのようにみることができます
そして出産
晴れてかわいらしいわんこ達の誕生です
寄り添う姿がとてもキュートです
奇形がないかをチェックをし、
犬種によっては断尾をし、
すくすくと育ってくれています
出産させたい飼い主さんはたくさんおられますが、
だいたいの方が初めてで、
パートナー探しや、
出産に臨む心構え、こわさ、不安、
うまれるてくる子たちが複数であることなどから、
決断に至るには勇気とやる気が必要で、割と高い壁になっています
望まれて、もらい手も見つかって、それで頑張りたいという方には、
各ステップにおけるアドバイスと、不安を解消できるよう診療をさせていただいています
出産には飼い主さんの真面目な気持ちが、何よりも必要なことであると思います