次第に秋らしく感じるようになって来ました。
これから秋が深まるに連れ、秋色を求めてお出かけしたくなりますね♪
食欲の秋・収穫の秋など楽しみはいっぱい”眺める秋の実も愉しみです。
今は、ピラカンサ(ス)やヤブコウジなどの実が、ささやかながら色付いて来た程度です。
>身近な庭の落葉樹は、この夏の暑さで葉が傷んでいます。あちこちの葉も、少し色付き始めていますが
秋色が広がる庭は、今年も無理のようです。
花梅やモミジに楓・・・
日当たりのいい南天や
ベリーの葉も、秋色へと・・・
こちらのヤマボウシ(挿し木)の葉は、まだ見れますが
親木の方は、かなり痛んだ葉‘汚いです。カタ?ヒバや小さなツル葉までもが、秋色へと・・・
秋の紅チガヤは、鮮やかさはありませんが
秋の風情だけはあるかな・・・?
雨振りに舞う黄蝶・・・シトシト雨の日も、黄蝶がいっぱい”
あちこち飛び回り、何となく落ち付かない様子。
くせのないスダチ‘をしぼって
秋の味覚を楽しむのもいいですね。
毎年肌の汚い子ですが、中身は同じ~
これからは、食卓に欠かせないスダチです。
晩秋にかけて順に、黄色に色付いて来るスダチ・・・
店頭に並んでいる未熟な緑色の方が
風味が良く、酸味が爽やか~なのに
寒い時の鍋料理にも、使いたい’ので
貴重な子をボチボチ収穫するつもりです。
その後少し大きくなり、ほんのり~色が、付き始めたような。。。温かい鍋が、恋しくなり、ここで思い切ってサラダや鍋に使って見ました。冬場には、ミカン色になりますが、採れたては最高の味ですね。