shinobuのささやかな庭(旧・別館/top)

※自然の中で、小さな楽しみ(感動)を探して~

ノウゼンカズラの結実・・・3

2007-08-18 | ブログ

焼け付くような暑さの毎日、いかがお過ごしですか?
残暑お見舞い申し上げます
*******************************

200789p1010003  2007816p1010033

2007816p1010035

小振りのアメリカノウゼンカズラの結実を、初めてネット画像で眺めたことはありましたが・・・
      >上画像のような一般的な種類では、結実しにくいのですが
着果するとササゲのように、細長い実になるとのこと。

2007816p1010058 蕾や花が落ちやすいノウゼンカズラ(一日花)は、結実しにくいと思い込んでいたので、このような30センチほどある細長いさや。。。まさにササゲの実がぶら下がっているのを発見した時は、ビックリしました。

2007818p1010012

炎暑で、いっきに膨らんだのでしょうか?
藤の実(種)なら、こんな長細い形に納得しますが・・・我が家では初めての画像ですが、珍しいかどうか?

       バラに絡んだノウゼンカズラの花は、「ささやかな便り②」
UPしています。


百日紅(サルスベリ)・・・

2007-08-02 | ブログ

200783p1010003暑い夏に100<wbr></wbr>日間も
元気に咲き誇る
百日紅(夏の季語)・・・

2007821p10100112007821p1010007_1<wbr></wbr>前の庭では、文字通り猿も滑るほど樹皮がはがれ、ツルツルとしていたのですが、、、
古木を移植した為か?枯れてしまった経験もあります。

2007821p10100052007821p1010006




      
ここでは、小さな鉢植えから地植えにして育てています。
>「苦が去る・難が滑る」にかけて、花木を選ばれる方もあるでしょうね。

2007821p10100092007821p10100102007821p1010008

百日紅(サルスベリ)の並木道は紅でしたが、白い百日紅(サルスベリ)も時々見かけます。

2007822p1010010
200783p1010002
200783p1010001 2007831p1010001 2007831p1010003 開花から2日目も、台風の影響で雨曇りの空模様でしたが、フリフリの花びらが可愛い。。。百日紅(サルスベリ)の花が、目立ち始めました。

2007831p1010004 2007831p1010006

          

                      

                   

      しっかりとした木になる迄には、まだまだ年数がかかるようです。
200784p1010001_1 200784p1010002_1
200784p1010004 200784p1010006
200784p1010007 200784p1010009 200784p1010013
夏の花木は、開花もスピード・・・
綺麗な時を見逃しそうです。

<wbr></wbr>