gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

 旧約聖書による戒律の意味

2021年12月27日 | 未分類
 旧約聖書創世記に記された、アブラハムと神との契約を「古い契約=旧約」という。
 この神は、後にイエスの神ではないといわれた。
 その名はルシファー=プロビデンス=サタンとも呼ばれる。その意味は、旧約聖書に描かれた、(主にレビ記・民数記)たくさんの戒律による殺人指示の洪水を見れば、誰にでも一瞬で理解できる。

 だが、旧約聖書における殺人命令を「神の意志」と考え、それを忠実に実現しようとする宗教がある。
 ユダヤ教・イスラム教・キリスト教福音派(モルモン教・エホバ派も含む)
 彼らは、広島長崎の原爆投下を肯定し、ベトナム戦争空爆も熱狂的に支持した。
 聖書に描かれた戒律を守り通すことを宗教的使命としている。

 「グレーターイスラエル」といわれる、拡大イスラエル構想もまた、創世記に記された「神との契約」として、ユーフラテス川からナイル川に至る広大な土地を「イスラエル領土」とすることが、ユダヤ教徒の使命とされ、イスラム国やイラク侵攻、ベイルート巨大爆発などに、ユダヤ教徒(秘密軍モサド)の痕跡が残されている。

ベイルート巨大爆発とグレーターイスラエル 2020年08月08日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1211.html
*********************************************************************

 以下は、ユダヤ教徒が、なぜ恐ろしい陰謀を繰り返すのか? という理由について、それが旧約聖書に定められた「神の指示」に基づいていることを示すものだ。
 殺人と陰謀に満ちた聖典を守れという「神」とは、いったい何なのか?

 戒律殺人の薦め (以下、非常に長いので、一部だけ抜粋)
  http://www.asyura2.com/0502/cult1/msg/246.html

 最も親愛なる(旧約聖書の)神よ、いつになったら(どれだけ人々を殺したら)満腹になるのか。 ビズィ ピープルの為の聖書の一括:

 有罪者の代わりに無罪者が呪われた:創世記. 9:20-22, 24-25. 後に教会は、裸の父を見てしまったハムの子孫は黒人の祖先で、それゆえ奴隷扱いを正当化した。

 神のお気に入りの男が、神の怒りを静めるため、罪のない七人の男を打ち殺させます:サムエル記下 21:1,3-6,9,14, 及び民数記. 25:4.

 神は奴隷制度を認可します:出エジプト記. 21:2, 4-6及び レビ記. 25:44-46. 新約聖書も確かに奴隷制度に賛成しています:ペトロ第一の手紙. 2:18, テモテへの第一の手紙. 6:1, テトスへの手紙 2:9, エペソ人への手紙. 6:5-8及び. コロセイ人への手紙. 3:22.

 遠く住んでいる民族の男性を殴殺し、その女性と子供を奴隷にせよと神が命令した:申命記. 20:10-15。

 近隣民族であるヘテびと, アモリびと, カナンびと, ペリジびと, ヒビびと 及びエブスびとは残らず大虐殺せよと神が命令した:申命記. 20:16,17.

 奴隷は時間をかけて殴殺してもかまわない:出エジプト記 21:20,21.

 魔女たちは殺されなければならない:出エジプト記 22:18, レビ記 20:27, 申命記 18:10, ガラテヤ人への手紙 5:19,20.

 占い師に相談しただけで死刑:レビ記. 20:6.

 偶像崇拝と異端も死刑: 出エジプト記. 22:20, 申命記. 13:1, 2, 5, 14, 15, 申命記. 17:2-5, 申命記. 18:20.

 宗教観の異なる兄弟、娘、息子、妻たちは殺されなければならない:申命記. 13:6-11.

 冒涜者、不敬者、思い上がり者は皆死刑:民数記. 15:30, 申命記 17:12, 民数記. 5:2,4; 12:14 及び申命記 23:1-3.

 土曜日に働く者は皆死刑:出エジプト記. 31:14, 15.

 竈に火をつけると死刑:出エジプト記. 35:2、3及び 31:14.

 薪を拾うと死刑:民数記. 15:32, 35-36.

 ユダヤ教の過ぎ越しの祭りを無視すると死刑:民数記. 9:13.

 発酵したパンを食べると死刑:出エジプト記. 12:15; 12:19.

 生け贄の肉を食べると死刑:レビ記. 7:21.

 肉の脂を食べると死刑:レビ記. 7:22-25.

 血を飲むと死刑:レビ記. 3:16, 17; レビ記. 7:26, 27., レビ記. 17:10-16.

 割礼をしない子供は死刑:創世記. 17:14.

 個人用に香油を作ると死刑:出エジプト記. 30:22-38.

 残り物を食べると死刑:レビ記. 19:5-8 及び 7:18.

 聖職者を介せず生け贄を捧げると死刑:レビ記. 17:8, 9.

 神に捧げ物をせず畜殺をすると死刑:レビ記. 17:2-9.

 儀式を間違えると死刑:レビ記. 7:20, 21 及び 22:3,9.

 聖殿を触ると死刑:民数記. 4:15 及び サムエル記下 6:6-7.

 神聖な機器に触れると死刑:民数記. 18:3.

 聖なる幕に侵入する異人に死刑:民数記. 18:7.

 聖殿を見ると死刑:民数記. 4:20.

 鈴を鳴らさずに聖殿に入ると死刑:出エジプト記. 28:34, 35.

 亜麻布のズボンを履かないまま聖殿に入ると死刑:出エジプト記. 28:42, 43.

 不潔な人に死刑 :レビ記. 11:4-27, レビ記. 11:39, レビ記. 22:5,6): 民数記. 19:20, レビ記. 22:3, 9, 民数記. 19:13.

 自然に死んだ動物の肉、あるいは獣に殺された動物の肉を食べると死刑:レビ記. 22:8,9, レビ記. 17:13-16, 及び: 申命記. 14:21.

 贖罪の日に自分の体を折檻しないと死刑:レビ記. 23:29.

 贖罪の日に少しでも仕事をすると死刑 レビ記. 23:30. (今日のイスラエルでは安息日にエレベーターのボタンを押さずにすむように、どの階でも自動的に止まる「安息日用エレベーター」がある。)

 幕屋に近づくと死刑:民数記. 1:51; 18:22; 17:13.

 聖職者に近づくと死刑:民数記. 3:10; 18:7, 3:38.

 神を冒涜すると死刑:レビ記. 24:11-23.

 処女を結婚前に失った少女、処女でも初夜に出血しない少女には死:申命記. 22:20-21.

 処女膜が完全でない聖職者の娘は火あぶりの刑:レビ記. 21:9.

 姦通者に死刑:申命記. 22:22.

 強姦に死刑:申命記. 22:23-24.

 強姦された時に大声で叫ばなかった少女に死刑:申命記: 22:24.

 月経中にセックスすると死刑:レビ記. 20:18.

 神は忍耐強くない者を焼き殺した: 民数記. 11:1.

 神は変化に富んだ食事を要求する人々を殺す:民数記. 11:4-6, 31, 33-34.

 神はモーセにミデアン人の大虐殺を命令する。ミデアン人はモーセがエジプト兵から逃げた時以来40年間もモーセを客としてもてなしていた。しかし、忘恩は世の習い、神はミデアン人を皆、女達と男性の子供を含めて、殺せと命じた。
 処女達は戦利品となり、兵士、聖職者、さらには神自身の慰安婦として生き残ることを許された:民数記. 31:1-2, 9-11, 14-18, 32, 35, 40.

 火付け法を誤った聖職者を神は焼き殺してしまった:レビ記. 10:1,2.

 神は逆らった人々を地震や火事や疫病で殺す:民数記. 16:3、20-22、27、31-33、35。民数記.16:49.

 神はある民族(女たち子供を含む)の全虐殺を手伝う:申命記. 2:30, 34.

 バシャンでの大虐殺:申命記. 3:6.

 神の命令:七つの民族の大虐殺:申命記. 7:1-6, 申命記. 20:6,17.

 神は、400年前の罪で、赤子と用畜を含めたすべてのアマレク人の虐殺を命じる:サムエル記上. 15:1-3, 8.

 “嬉しそうにサムエルの所に来た”アマレク人の王アガグを主の前で切り刻むサムエル:サムエル記上. 15:33.

 ダビデ、神の好みの男、は200人のピリシテ人を殺し、死体から包皮を切り取る:サムエル記上. 18:27.

 ダビデは殺人、強盗、恐喝をして生きている:サムエル記上. 27:8, 9及びサムエル記上. 25:5-13.

 ダビデはウリヤの妻を誘惑し、そしてウリヤを死に追いやる:サムエル記下 11:2-15.

 エリヤは競争相手の聖職者450人を冷酷に殺す:列王紀上 18:40.

 エリシャをいじめた子供42人は熊に引き裂かれ殺された:列王紀下 2:23-24.

 神の天使は一晩で185,000人を殺す:列王紀下 19:35.

 子供は父親の身代わりに罰せられる:イザヤ書 14:21, 出エジプト記. 34:7, 民数記. 14:18.

 “あなたの嬰児を取って岩に投げ打つ者は幸いです!”詩篇. 137:9.

 不信心と不倫の報いは火と硫黄の燃えている池へ:ヨハネの黙示録. 21:8, ヨハネによる福音書. 3:36, ルカによる福音書 12:46, マルコによる福音書. 16:16.

 上の残酷な聖書の内容はAmerican Atheists Pressの “The Bible Handbook”を元にして書きました。
************************************************************************
 一部引用以上

  旧約聖書を絶対視し、信奉する信仰集団は、①ユダヤ教 ②イスラム教 ③キリスト教福音派 だが、近代帝国主義を経験した民族・国家では、良心のとがめからか「民主主義」が成長し、論理性に欠けた残虐行為を禁ずる世論が生まれ、上に紹介した「戒律殺人の洪水」が否定されるようになった。

 それでも、侵略戦争を経験していないイスラム国家などでは、現代に至るまで、旧約聖書の記述を絶対視し、不倫を罪と決めつけ、当事者をなぶり殺しにする習慣が生き残っている。

 以下に一部紹介する。

「不倫罪」の女性を石打ちで殺害 アフガニスタン 2015年11月4日
 https://www.bbc.com/japanese/34718223

 不倫で石打ちの死刑、イスラム法とは?人権侵害と批判も  2019年4月6日
 https://www.asahi.com/articles/ASM435TG6M43UHBI01L.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

 未婚女性と不倫した男性が息絶えるまで顔に石を投げつけられる
 https://gigazine.net/news/20091215_stone_man_to_death/

 重婚の女性、石打ちで処刑 ソマリアの過激派 2018年5月10日
 https://www.afpbb.com/articles/-/3174055

 同性愛は石打ち処刑、窃盗は手足切断 ブルネイが厳罰法施行 2019
 https://www.cnn.co.jp/world/35135254.html

 同性愛の男性カップルに公開むち打ち刑 インドネシア・アチェ州 2021年1月29日
 https://www.afpbb.com/articles/-/3328943

 婚外交渉で17回のムチ打ち刑 インドネシアに残る公開処刑
 https://news.yahoo.co.jp/articles/49441d84ae3011536f5ec55ead945ea90b49a965

 キリスト教から改宗拒んだ女性に死刑判決 スーダン 2014.05.16
 https://www.cnn.co.jp/world/35047994.html

 スーダン、裁判官に手足切断刑の執行訓練を実施か 2013.03.18
 https://www.cnn.co.jp/world/35029657.html

*******************************************************************
 引用以上、あまりに宗教殺人の事例が多すぎて紹介しきれないが、日本でも、戦前は、「天皇を崇拝することを拒んで」処刑された例が多数ある。
 これも「天皇崇拝信仰」による宗教殺人の一種であり、日本人もイスラムの狂気を批判する資格がないかもしれない。

 【皇族批判】昭和まであった天皇不敬罪。皇族を批判すると拷問され処刑される…
 https://animan-tube.com/archives/1394

 幸徳事件(大逆事件) 24名が根拠もないでっちあげで死刑判決を受けた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E5%BE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 天皇制に疑問を呈していた戦前の社会活動家の多くが、不法に逮捕、激しく拷問され警察権力によって殺害された。
 http://article9.jp/wordpress/?p=11305
*****************************************************************

 現在でも、熱狂的な天皇制崇拝病者がいて、天皇制にケチをつけている者(私だが)を狙って、執拗に卑劣な攻撃を仕掛けてくる。
 私自身は、旧約聖書を信奉することによる、イスラムに宗教殺人も、ユダヤ教による世界人民総奴隷(ゴイム)計画も、天皇制崇拝も、すべて、同じ宗教的な意味での観念的脅迫ら来ていると確信している。

 まさか21世紀という「現代」にあって、石器時代を引きずった未開人のような「首狩り習慣」にも匹敵する、不合理で残虐な殺人が、かくも盛大に生き残っていることは信じられないの一語だが、「不合理」という意味なら、実は、アメリカ合衆国ですら、恐ろしい女性家畜化の習慣が残っている。
 http://2nf2.rdy.jp/19/1639401679/
 日本における天皇制も同じなのだが。

 我々は、宗教的な意味しかない超論理的な社会習慣の強要について、ひとつひとつ洗い直し、戦って廃止させなければならないのではないか?