夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

タゲリやタヒバリなど

2023年12月04日 13時52分38秒 | チドリ目         ・・・・・チドリ科
田園方面をまわってみると遠くに冬鳥のタゲリタヒバリが見られました。







ユーラシア西部および中部で繁殖し、ヨーロッパ南部・アフリカ北部・小アジア・中国南部で越冬。
日本では主に冬鳥として本州中部以西で越冬する。
北陸地方では繁殖記録も数例ある。
TL28㎝~31㎝
WS82㎝~87㎝


タヒバリも冬鳥、地味ですけど可愛らしい
北アメリカ・グリーンランド西部・バイカル湖以東の東アジア・ロシア極東で繁殖するものをタヒバリA.rubescens,  Buff-bellied Pipit、
ヨーロッパ北部およびイギリス沿岸で繁殖するものをイソタヒバリA.petrosus,
Rock Pipit、それ以外をニシタヒバリ(仮称)A.spinoletta, Water Pipitとする考え方もある。この場合、日本に普通に渡来するのはA.rubescensである。
TL16㎝  スズメくらい


ホオジロは草の上の方には出てきません。

日の当たった暖かい場所には、成虫で越冬するチョウが日光浴をしていました。
ヒメアカタテハ

ムラサキシジミ

今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。